フロントターンシグナルランプカバーの雨漏れ補修作業!(追記あり!!)
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2018年09月11日
1
日曜日に、ターンシグナルランプの中に水が浸透してしまい、ブロワーで吹き飛ばしてオッケー♪
と、思っていたら・・・
2
その日の夕方にフロントターンシグナルランプカバーを見てみたら・・・
もう、あえなく撃沈・・・
無駄な努力をしてしまった感じになってしまい、こりゃ本腰を入れて対策を練らないと・・・
と、言った状態となり・・・
3
閉店間際にカインズホームへ行き、カインズブランド(笑)のバスコークNと言った風呂用のシーリングを購入し、旧くてボロボロになっているターンシグナルランプカバーが保管庫で眠りについているので、その代物を復活させてみようと思い、アタックしてみるのであった!!
4
ターンシグナルランプカバー内の反射版も、経年劣化してしまい、反射版の役目もはたさない感じになっていたので、皿洗い用のスポンジの粗い方で、ボロボロになった反射版の残りカスを除去してやり、ガンプラカラー(笑)のシルバーを吹き付けし、キチンと反射版の役目を担ってもらう様に、3層程吹き付けしてみるのであった!!
が、しかし・・・
やはり、下地に何もコーティングしなかったので、シルバーの塗装が綺麗にのらなくて、ダラーッと液状化してしまうのであった・・・
やはり塗装を行うには、下地にサーフェイサーを塗り込みしておけば良かった・・・(汗)
と、後悔したのであった・・・
が、ほだ悠長に構えていられないので、塗装して1日放置し、マスキングテープを貼り付けし、いよいよもって・・・
5
バスコークNを、ゴムパッキンが合わさるであろう場所に、ビューッと押し込みしてやるのであった!!
6
んでもって、施工してから24時間が経過し、メッキリングを合わせて完成となるのですが、なんせはみ出したコーキング剤が気になるので、カッターを使用しはみ出した所をうまく除去してやり・・・
7
とりあえず、上から見た様子だけは、綺麗に仕上げた感じに見える様に頑張ってみた(爆)
で、仕上がったコイツをグフジーノちゃん装着して完了となるのですが・・・
8
旧くてボロボロとなっているターンシグナルランプをグフジーノちゃんに装着してやり、水漏れしているターンシグナルランプを外してやり、再度綺麗にマスキングテープを貼り付け、合わさり目の所にバスコークNを塗って、こいつが完成にいたれば、再度このパーツをターンシグナルランプに装着してやり、水漏れ対策品として頑張ってもらいしょう(笑)
何とか無事に水漏れしないで、キチンと点灯してくれるのか!?
は、疑問に思われるのでありますが・・・
まぁ・・・
2回目の施工なので、やり方は慣れたつもりなので・・・(笑)
あ~っ・・・
頼むから、水漏れしないでくれよ~・・・
と、祈る気持ちで一杯となるのでありました・・・
【追記】
昨晩、ターンシグナルランプを装着し、とりあえず近所を走行しながら配線とかの噛み具合をみて、ハイフラとかにもなっていなかったから大丈夫!!
と、思っていたら・・・
朝方ミネバが出勤の際に、右側ターンシグナルランプが玉切れをおこして、ハイフラ状態になっちまっている!!!!!
叩いて、噛み具合が戻るか!?
と、思っていたのですが、やはり復旧せず・・・
また今晩も、弄り倒さなくてはならんみたいだなぁ・・・(汗)
で、弄り倒さなくとも、何とか復旧!!
やはり、バルブの接触する場所が腐食していて、通電しない状態となっていたので、ハイフラ状態となっていた訳でありました。
シリコングリースを腐食した部分に吹き付けて、何とか通電する様になり復旧となりました。
入札多数の人気商品!
関連整備ピックアップ
関連リンク