• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱのブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

今度はスタンドアロンがだめ。

ちょっと波形を確認しようと、PC接続型デジタルオシロを
ノートPCに接続しデジタルオシロのアプリケーションを起動すると
”Searching device...”のまま波形が表示されず。

デバイスマネージャーを確認すると”不明なデバイス”となっていて認識していません。

メインPCに接続しても同じ状況。
先日Windows updateしたのが原因か?

と、ここまでは
ブログ『スタンドアロンは安定』と同じ状況でした。


復旧試みるも上手く行かず。


仕方が無いのでスタンドアロンのデジタルオシロを起動するが
画面にロゴを表示した後にメッセージが表示。



『前回、システムが適切にシャットダウンされていない』
『スタートアップモードを選択してください。』

と出たので『リブート』、『リカバー』を行ってみるも復旧せず。

ちょっとお手上げ。

と言うことでロジックアナライザに登場してもらって波形確認し何とかなりました。




PC接続型デジタルオシロについてはアプリケーションとドライバ、Windowsシステム情報をアンインストールツールで完全に削除してから再インストールで動くようになりました。



スタンドアロンのデジタルオシロは時間が取れたら分解してみる予定。
輸入品なので国内サポートは無し。2018年の購入でそんなに酷使していないのな。。。




Posted at 2022/01/20 22:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2022年01月15日 イイね!

追記を追加しました。

最近、整備手帳の『FCコマンダーEL版』関連の修理・交換作業についてPV数が増えています。

有機EL版FCコマンダーのバージョンによっては代替品の有機ELパネルが無いため
ハードウェアでの対策が必要となったり、
当初代替品として選定した有機ELパネルが、実際には外形寸法が一部異なるため
代替不可となる事が判明しています。

間違いを防ぐため、該当する整備手帳へ採用不可理由を追記しました。

代表整備手帳
2020/07/04 FCコマンダーEL版交換その2 SSD1309



パーツレビュー
MIDAS OLED GRAPHIC DISPLAY
Posted at 2022/01/15 18:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2021年12月08日 イイね!

有機EL表示が暗くなっていた。

以前ジャンクで入手したミニポータブルデジタル電気はんだごて



入手した時には問題のなかったOLED表示でしたが
先日動作確認を行ったらOLED表示が暗いことに気が付いた。
手前の製品と比べると画面の明るさが全く違う。

有機ELは寿命が短いのか。。。

と言うことでOLEDを交換することに。


交換するのは0.69インチ OLED ディスプレイ モジュールです。

いつものAliExpress経由で購入。
単価150円
直ぐに届きました。


仕様
表示色: 白
ドットマトリックス: 96*16ドット
ドライバIC:SSD1306
インターフェイス: I2C 14ピン
対角サイズ: 0.69 インチ


分解します。


コントローラーは
STM32 Arm Cortex 32bitマイクロコントローラです。



基板を取り出します。


OLEDを引き起こします。


OLEDを外しました。
下は新品のOLEDです。


新しいOLEDをハンダ付けします。


USBから電源を供給し表示確認。
問題なく表示され明るくなりました。


もう一本と表示の比較。
色味は若干違いますが交換作業完了です。






Posted at 2021/12/08 17:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2021年12月06日 イイね!

面実装スイッチが届いた。

2021年11月25日にAliExpressのストアに手配した面実装スイッチが本日届いた。

外観はアルプスアルパイン社の5.2mm角薄型表面実装タイプ SKQGシリーズにそっくり。


但し、SKQGシリーズでは作動力、移動量が明記されているのに対し
AliExpressのストア品はそこらへんが明確になっていない。

が、早速これを使ってみよう。

Posted at 2021/12/06 19:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2021年12月03日 イイね!

確認用電源の準備

電子工作等で必要な電源については安定化電源を使用していますが
取り回しが大変。

そこでACアダプタを流用して簡易の電源を作ることに。

ハードオフで2出力タイプのACアダプタを発見。

+12V、+5Vで出力各2Aです。
価格は500円でした。



車関係には+12Vで、ロジック関係には+5Vが利用できます。
早速ワニ口クリップを取り付けて完成です。
Posted at 2021/12/03 19:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「横に停めてトイレに行かないで。」
何シテル?   11/12 12:25
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 235/40R17 90V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 11:04:11
2025/10/18 インストルメントパネルレジスタASSY NO.3修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 10:44:42
モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation