• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2016年05月10日 イイね!

カスタムの材料が到着しだした

一部の方にはバレバレですが、あえて伏せますw

GW中は、慢性的に保菌しているポチリヌス菌の感染症の症状により、カスタムパーツの部材集めもしました(o´∀`;o)a


近所のホームセンターで採取した材料以外にも、GWが明けてからネットでポチった物が到着しだしました♪



目玉パーツは海外から、、、

『おっ!!懐かしい!』 と思うおパーツを 『えっ!?そんな使い方しちゃう!?』なんてことも。



上記の物はまだ届いていないのですが、目玉(!?)パーツは音沙汰なし、、、

えっ!?って思わせるパーツ類は、一部欠品のため、遅ければ1ヶ月半後に入荷。



まぁ、見せないようにしながらカスタムもできるので、暇を見つけてチョコチョコ着手していきます (○´艸`)

まずは手始めに、採寸と設計図を描くのと、練習がてらイメトレしていこうと思います (o´∪`)o



今回、ちょっと難しいテクニックに挑戦するのですが、そのため、一気に公開ができないと思います。
たぶん、カスタムの公開は2段階か3段階に分けて公開予定。



☆もうバレバレのカスタムのネタに関するヒント☆

このカスタムの一つでは、みん友のZ1043@kumoさんのアイデアを真似するために、
Z1043@kumoさんオススメの自己融着テープを買ってきましたよ〜!!



これ以外にも、前触れがあったネタについて着手をしていきます!!
Posted at 2016/05/10 21:12:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年05月08日 イイね!

2016年のGW

今年のGWは4/29が出勤だったものの、4/30〜5/8までの9連休でした。

これだけ休みが纏まっていれば、旅行とか壮大な予定があるだろう!?って思われがちですが、、、

自分、今年もノープランです(汗)

決まっていたのは、最初に帰省することだけ。



ってことで、このGWを備忘録がてら振り返ります。




実家に帰省したときは、必ず行く場所の一つ!!

明石駅前の魚の棚市場西側入り口の近くにある、明石焼き(地元では玉子焼)の店、いづもで食事です。

一部の方はご存知だと思いますが、自分、Kawasakiのバイクを作っている兵庫県明石市出身です。

身内や友人に川崎重工社員が多いので、Kawasaki以外のバイクに乗ると肩身が狭い…。

まぁ、昔のことですし、今は川崎重工がある各務原に住んでいるものの、新転地ですからねぇ。

でも、Kawasaki以外に乗ってもいいのにZ1000を3台も乗り継いでたりしてますが、初恋の相手がXANTHUSだったので、XANTHUSが大人になったZ1000に惚れて その成長につきあっているのと、他に一緒に走り回りたいと思ったバイクがなかったので、今に至っています。


さて、玉子焼きの話題に戻りましょう♪


いづも の玉子焼き (*´ω`*)
↑ 1枚完食して2枚目w

フワッフワで生地を焼いた香ばしさが鼻に通る。

味も卵が主原料なので、小麦粉の味ではなく、卵独特の甘みと旨み、、、

そして、具のタコからで出た出汁の旨みがプラス!!

追い打ちをかけるように、つけ汁の出汁の旨みと香りが合わさって、なんとも言えない美味さが!!

今回、2人前(30個)を食べてしまいましたが、まだもう1人前は軽くいけるなぁ(●´∪`●)ヾ

Kwasaki巡礼やこの近くに来られた方は、是非とも食べていただきたい一品です♪




明石焼きを食べてから、20年以上の付き合いがある美容院で散髪したのち、いつも立ち寄る人口島で海を眺めながらまったり。

あっ!!

Yaeh推進部の一部の方はご存知だった 自分のポニテですが、バッサリ切って今では凡人になりましたw

またまた話が逸れちゃったので、本題の海辺に戻ります。

ここ、自分のお気に入りの場所で、地元在住の時にはチョコチョコこの風景を眺めながらまったりしていました。

暇な時、タバコを吸いたい時、彼女と別れた時、悩んだ時、日焼けをしたい時、、、などなど。

そういえば20年ほど前、この堤防沿いを短パン 裸足 上半身裸 ノーヘルの状態でバイクで走っていて、K警の巡回に見つかって怒られたなぁ。

それ以外にも、中学 高校時代に夜間
ここで屯していて、帰りに職務質問なんてことも。

クラッチ付きバイクの乗り方を覚えたのもココ。。。

ここで検挙や補導されたことはありませんが、いっぱいエピソードがある場所です。





その後、実家に行ったのですが、滞在時間は約1時間。

そのうち、両親、妹と話した時間は15分、急遽、帰宅の途に…。

この理由は聞かないでください。。。





数日、滞在の予定が、急遽、岐阜に帰ってくることになったので、やることがない…。

そこで、、、

暇なので、タイヤの余リングのワックスハギをすることに。


使ったのは、CHEMIXのWAX REMOVER。

前の純正タイヤの時もそうでしたが、余リングをずっと残しておくと、WAXが湿気や泥、チェーン等から飛んだ油分で硬化するのか、そこがスベってめっちゃ怖い。。。

前の白川郷ツーの時も、何回か倒した時にツルッとスベって怖かったので、余リングのWAX除去をこれでしました。


真鍮製のブラシにワックスリムーバーを付けてゴシゴシ。

すると、、、


クレンザー&金タワシの時とは全く違って、即座に除去完了。

『表面皮膜のみに効果的に除去』と売りにしているように、それ以上は剝げてなさそうです。

しかし、ツルツルよりもある程度荒らしてやった方が路面への食いつきがいいので、真鍮ブラシで擦りました。



ここで、ふとチェーンを見ると・・・


おいおい!!

前に塩カルで錆びたのを綺麗にしたはずなのに、またまたサビが出とるやんΣ(○д○ノ)ノ

前のショップの点検前後はピカピカやったで!?

もうしょうがない・・・。

こいつを出そう・・・


多分、皆さんはこの選択肢は無いはず!

しかし、自分のチェーンの錆びを落とすには、この劇薬が必要と判断しました。

KURE 5-56 !!

こいつをたっぷり吹きかけて、ナイロンブラシでゴシゴシ。

先日、赤男爵に擦りつけられた鼻くそルブもろとも、5-56で黒い汁が出なくなるくらいまで洗浄してやりました。

このまま5-56がチェーンに残るのが嫌なので、たっぷりのWAKO'Sのチェーンクリーナー、その後、たっぷりのMOTULのチェーンクリーナーでゴシゴシ&洗浄しました。


その後、C.P.O. Rを大人買いならぬ インジェクターを使わずに大人づけ!!

C.P.O. Rでチェーンがデロデロになるくらい注油してやりました。

その後、かなり放置→1速アイドリングで10分ほど駐車場を走行、そして、ウエスで拭いて…


なんとかここまで回復しました(T∩T)

できる限り黒錆も擦って落としたのですが、まだちょっと黒錆も残ってるし、錆が出たところは今回で2回目ということもあり、発疹のような痕が残ってしまっています・・・。

もう、再び赤錆が出るようなら、スプロケもろとも交換かなぁ・・・。







そして、購入から1年半ほど放置していたHepco & BeckerのSPEEDRACK EVOの加工&取り付け。

先に取り付けをされていたBennie2019さんのSPEEDRACKと放置して発掘してきた自分のSPEEDRACKを見比べると、自分のは初期ロットの為かフックとフックプレートに違いがあり、若干、加工して取り付けしました。

取り付けて思ったのですが、なんで今まで こいつを放置していたのか!? と後悔させられるほどのロンツーユーザーだけじゃなく、シートバックを使う人にとっては絶品のパーツでした!!







そして今日、タイヤのWAX剝ぎ効果の確認とチェーンの具合確認、SPEEDRACK EVOの実戦投入、そして、お気に入りの飛騨牛焼肉の店のランチ営業を偵察するために、下呂方面へツーリング。

天気や気温も良く、めちゃめちゃ気持ち良かった〜!!


金山湖岸のクネクネ道を流してみたところ、後輪の滑りは皆無!!

それ以外にも、下呂から高山への林道やクネクネ道、いつものせせらぎ街道を流したのですが、大きく後輪が滑る事も無し。

タイヤ交換後、100km走って慣らしたらすぐにWAXが硬化する前に皮を剥いちゃわないとダメだと実感しました・・・。





今回の飛騨牛焼肉定食ランチの偵察ですが、、、

またまたランチ営業中止のまま (T∩T)

こうなると、いつもは近くのラーメン屋でラーメンを食べるのですが、正直言って、そこまで美味いと思うラーメンでは無い。。。

そこで、今日は新たな飯処の開拓を敢行!!

このルートを走っていて、いつも多くのバイクが停まっている大衆食堂に飛び込んでみました!!


大衆食堂 大安

入店すると、数ある席の半分が予約席になっていました Σ(○口○)

しかし、タイミングが良かったのか席が空いていて、すぐに食事ができました♪


店のメニュです。

他の客を見ると、皆さん全員、豚とキャベツと玉ねぎの炒め物を食べていますΣ'ε°*

多分、岐阜県のこの地方のB級グルメ、鶏ちゃんではなく豚ちゃんをオーダーしているんですね Σ(Д゜;)


ってことで、自分も豚ちゃんをオーダー。

初めて入った店で、初めてオーダーした豚ちゃん定食。

その味は、、、

これ、めっちゃ美味いです!!!

満足感は飛騨牛焼肉定食に匹敵するかもしれません!!

そして、客が全員が注文していたのに納得しました!!

この豚ちゃん、写真では量が少ないように見えますが、この量ならご飯お代わりしてちょうど良いくらい♪

御櫃がカウンターに置いてあったので、ご飯もお代わり自由なのかもしれません!!

これでこの味で750円はお得!!

今回はお代わりの有無がわからなかったのでお代わりしなかったのですが、次回、ご飯のお代わりにリベンジしたいと思います。


会計をして店をでると、アメリカンが10台ほど到着。

先ほどの予約席は、彼らの席だったんですね(^^;)

それにしても、初めて飛び込んだ店が大当たり!!

飛騨牛ランチは残念でしたが、良い店を見つけれて良かったです♪

ライダーが集まるところ、美味いメシありですね!!







この後、高山を回って、いつものせせらぎ街道経由で帰宅しました。



2016年のGWも終了…。

Z弄りがメインの休暇でしたが、良い長期休暇でした。
Posted at 2016/05/09 00:53:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月24日 イイね!

4月16日の白川郷 花見ツーリング

4月16日の白川郷 花見ツーリング
先週、桜風景を求めて白川郷に行ってきましたが、その内容の日記になります。


GoProで撮影しながら走っているのですが、その動画編集に手こずってしまい、日記を書くのが1週間遅れになってます(´Д`A;)

PCがショボいからか編集に時間がかかっているので、そろそろ買い替え時かなぁ・・・。



今回のツーリングコースですが、長良川沿いに北上し、やまびこロードで荘川へ。

荘川蕎麦を食って、国道156号の白川街道で白川郷入りし、東海北陸道&中部縦貫で高山に向かい、いつものせせらぎ街道で郡上八幡へ。

そこからは、東海北陸道で帰宅というコースです。




やまびこロードに入る前に、道の駅 古今伝授の里やまとで休憩。

自分が住んでいる岐阜南部は、もう、桜は散っていたのですが、ここまで北上すると桜は残っているんですね♪




やまびこロードの途中、ひるがの高原の風景。

遠くに雪山が見えますが、ここは気温15℃くらいの暖かさ。

景色も綺麗で気持ちイイ!!




今回の昼食は、いつもの蕎麦正で。

タイミングよく、開店の15分前くらいに到着でした♪

大将に出迎えてもらって入店。


店の窓からの風景。

冬シーズンに除雪した雪が日陰にほんの少し残っていたくらいなので、まだまだ冬景色。

窓からの景色を見ながら、昼食を食べました。


今回は、開店と同時に入店できたこともあり、十割蕎麦が注文できました。

十割蕎麦の大盛りと旬菜の天ぷらをオーダー。

塩そばで食べると、蕎麦の甘味と香りがすごく楽しめます。

普通に出汁につけて食べても、しっかりした風味と甘みが楽しめます♪

うまかった〜 (*´ω`*)




白川郷の城跡 天守閣のお土産売り場(?)からの風景。

桜と雪山、合掌造り集落のコラボがとても綺麗でした!!



桜と合掌造りの景色も堪能できたので満足したのですが、ふと、郡上八幡の國田家の芝桜が気になります。

昼食を早めにとったことと、集落をブラブラしなかったこともあり、時間的にもかなり余裕。

郡上八幡に芝桜も見に行くことにしました。




國田家の芝桜♪

先週末(4/16)の段階だと、まだ七、八分咲きといったところでしょうか。

所々に地面や緑のところが見えます。

まぁ、満開になると人も集まってゆっくり見れないので、今くらいがちょうどイイ♪


満開じゃなくても、十分に咲いていますからねぇ∩(^∇^)∩


係員の人に駐車場を案内されて通されたのですが、空いていると、こういった写真も撮れますからねぇ♪


明宝、郡上八幡に来たら、これは欠かせないでしょう!!

明宝ハムの明宝フランク!!

昔ながらの正統派フランクフルトで、ケチャップ不要。

しっかりした塩気とスパイスが効いていて、たまに食べるとやっぱり美味い!!



今回は、天気にも恵まれ、木と地面の桜を十分に堪能できた良いツーリングでしたヾ(*´∀`*)ノ


その動画がこちら。

こちらの動画も、お時間があれば端折りながらでも見ていただけると嬉しいです (`・∀・´)ゝ

ちなみに、先週の白馬の王子様とのツーリングは、14:00くらいから始まります…。

Posted at 2016/04/24 07:19:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月16日 イイね!

白馬の王子様とのツーリング

白馬の王子様とのツーリング今日、桜がある風景を求めて白川郷にツーリングに行ってきたのですが、國田家の芝桜が気になったので、いつものせせらぎ街道も走ってきました。

今日のブログですが、今日の白川郷ツーリングのログではなく、経由地のせせらぎ街道の出来事について、
先行して書きます。。。

何故、せせらぎ街道にフォーカスをしているのかと言うと、今日は、K察の爻通部爻通詭道隊に所属しておられる、 皆んなのアイドル  白馬の王子様と一緒にツーリングしてきました…。

ツーリング全体のブログは、後日、動画とともに書かせていただきたいと思いますので、興味を持っていただけましたら、後日にアップするブログを見ていただけると嬉しいです∩(^∇^)∩



白川郷をご機嫌で出発し、東海北陸道と中部縦貫道経由で高山へ。

そして、いつものせせらぎ街道に入りました。



すると、




休日の白馬の王子様(公道まで飛び出してきたところ)。

めっちゃ俺をガン見しているじゃないですか!!

しかも、ものすごく殺気立ってます(予想)。

ノーマルマフラーなので音は静か、かつ、  グレー改造車  合法改造車に乗った自分に興味を示されてロックオンされました (((p(>o<)q)))

『おいおい!! 王子様〜ちゃんと見てよ!!』

『甘リングもあるヘボライダーやで!!!』




自分に興味を示された白馬の王子様。

シャイボーイなのか、少し離れた位置を走りながら自分のお尻を「これでもかっ」てくらい視姦されました…。

こんなことをされちゃうと、もう、お  嫁  婿に行けない (ノ_`。)



後日の白川郷ツーリングのブログに続く・・・





國田家の芝桜を楽しみにされている方へ。

2016.4.16現在、七部咲きといったところでしょうか。

来週末くらいからが、芝桜の見頃なのかもしれません。

今日の写真で判断していただけると幸いです。


Posted at 2016/04/16 22:14:46 | コメント(8) | トラックバック(1) | ツーリング | 日記
2016年04月08日 イイね!

おい!!これは守備範囲じゃないやろ!?

おい!!これは守備範囲じゃないやろ!?今、ネット徘徊をしていたのですが、奇妙なものを発見しました。。。

ねとらぼの記事なのですが、ヤマハがバイクに羽を生やしたコンセプトモデルを発表したとのこと。

スクーターのコンセプトモデルということですが、これはどう見ても昆虫です Σ'ε°*

コオロギか、過度に追い詰められて飛ぶ前のG軍曹といったところでしょうか!?

しかし、こういった奇抜デザインって、国内だとKawasakiかSuzukiってイメージがあります。

カワサキは、猛獣や爬虫類、雨蛙やイモリとかの両生類、バッタとかの昆虫ってイメージが…

スズキは、白隼のシングルシートカウルを付けた感じが芋虫ってイメージが…。

この両社は、KawasakiのXANTHUS、SuzukiのKATANAのように、出す時代があまりにも早すぎたモデルを持っていたイメージがあります。

そのため、両社のバイクは奇抜なデザインのバイクというイメージがありました。

バイクの性格も、川崎だから…、スズ菌、といった感じに喩やされるほど、個性がありますよね(;^_^A


無知すぎるのかもしれませんが、ヤマハは、軽い車体と無難なデザイン・性能のバイクというイメージがあります。



そのヤマハが、こんなコンセプトモデルを発表しちゃっていいの!?

悪く言うと、Gですよ!?

明らかに守備範囲を離れすぎているんじゃないでしょうか!?

MT-10のように、これからの時代はロボット!みたいなデザインで、アンドロイド押しをした方が良かったんじゃないかと思う、今日この頃…。

もしかして、これからは虫系デザインが流行るってこと!?

Posted at 2016/04/08 20:35:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation