今日の午前中は天気が良かったですね!!
バイクでツーリングといきたいところでしたが、寝坊しちゃいました (o´∀`;o)a
しかし、バイクを見ずにはいられない!!
というより、愛車を見て触りたくてしょうがない!!
ってことで、マッドガードと同じ頃にカーボンシートをラッピング加工していたパーツを取り付けることにしました。
そのラッピング加工したパーツですが、タイヤハウスの上にあるヌベっとしたプラパーツです。
(P/N: 35023-0378 カワサキ純正フェンダ リア CNT ¥5730-)
これ、単一パーツの面積の広さ的には、上位5本の指に入る部分ではないでしょうか。
平面の広さでは、ナンバーワンだと思います。
これだけの面積を放っておくのは勿体無い!!
ってことで、これにカーボンシートを貼り付けて、ステッカーでデコってみました。
カーボンシートはブログやレビューに掲載した3MのCar Wrappingのハイグロスを使用。
Ninja H2のリバーマークを新たに買い足し、それと、こんなのを買ってみました♪
これ、車両メーカーのエンブレムを悪魔に変えるステッカーなのですが、2枚セットで送料込みの¥498でした。
このステッカーですが、同じような物が幾つかのメーカーから販売されていて、値段や粘着力もピンキリのようです。
パッチモンのやつを購入したのですが、剥がれないことを祈るのみ (^^;)
残っていたモンエナの文字のステッカーとこれらを貼り付けて、車体に取り付けたのがこれです。
神聖なリバーマークが新たなモンエナのキャラとして生まれ変わりました (笑)
リバーマークの意味を知っている人がこれ見たら怒りそうですが、お茶目な悪魔になりました。
ちなみに、リバーマーク付近にツギハギ痕がありますが、気にしないでください…。
下地の形状にエンブレムの形状を合わせようとしてヒートガンで炙ったところ、カーボンシートが溶けちゃったので、切り取って継ぎ接ぎしました(´-ω-`)
これ以外にもハプニングがあります。。。
今日、尻まわりの外装を外して取り付けをしたのですが、再度、組み上げてみると違和感が…。
凄みZ1000のシート下って、こんなに空いてましたっけ!?
タンデムシート下は、車載工具や後付けのシガーソケット、配線とかでパンパンなのには変わり無いのですが、ライダーシートの下がガラガラになったような気が…。
固定するものは固定したし、ECUかABSかのユニットの塊も元のスポンジの上にマウントして、ズレないようにしているゴムの所もそのまま戻したよなぁ・・・。
まぁ、エラーも出てないし、走ってもガタガタしないから、良しとしましょう(-ω-;)
今日は、暇ついでにチェーンメンテもしました。
たぶん、3、4000kmぶりのチェーンメンテです。。。
その割には、今までチェーンが泣くこと無かったし、汚れも少ない Σ(Д゜;)
円陣家至高 C. P. O. Rの効果でしょうか。
とりあえず、チェーンクリーナーで拭いてから、再び、C P O Rをインジェクターで注油しときました。
ウエスで余分な油をふき取って完了。
その後、オイルを馴染ませるのと、余分な油を跳ばす(これ、本当はダメですよ!)ために30kmほど近所を走ってきました。
カスタムも十分したし、あとはオイル交換をすれば春から始まるツーリングシーズンの準備は万端!!
早く春にならないかなぁ〜 _〆(-∧-;)
Posted at 2016/02/27 23:44:29 | |
トラックバック(0) |
Z1000 | 日記