2015年08月15日

ono.pさん、☆ブラックきてぃー☆さん、他にも多数の方々がされているカスタムのタイヤハウス内へのナンバー移設をしたくていろいろ調べてます。
このタイプのフェンダーレスは、Z1000のようなシュッとしてカチ上げられたケツがより映えるんで、かなり憧れてます(ノv`*)
しかぁ〜し!! これにすると、問題がっ!!
雨の日や雨上がり、水たまりとかの所を走ると、自分が着けてる普通のフェンダーレスよりも、後輪が巻き上げる泥でドロドロになるのではないかと心配が・・・。
(車検通るかどうかとかじゃなくて、そこかよΣ(゚д゚*) とつっこまれそうですがw)
そこで、Z1043@kumoさんが書かれていた『ドロヨケ』のブログを思い出して、DUCATIのDiavel風のスイングアームマウントタイプの泥除けを探してみました。
これなら、リアタイヤが地面から泥を巻き上げるのをかなり防いでくれそうなので♪
いろいろ調べた結果、Z1043@kumoさんのブログに載っていたていたもの以外に、3つのメーカーのパーツ(合計4製品)を発見しました(≧▽≦)ゞ
●まずは、Z1043@kumoさんのブログに載ってたLeeAT Shopのもの。
LeeAT Shopのfacebookはこちら
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.427039240804279.1073741941.137190053122534&type=3
ベトナム語で書かれており、販売サイトもベトナム語だったので、購入は難しそうです。。。
●次に、Ottimo Motorworksのもの。
サイトは下のリンクになるのですが、更新が止まっており、facebookも有効期限切れです。
http://ottimo-motorworks.blogspot.jp
潰れちゃったのかな?
YouTubeの動画は見れるので、スイングマウントタイプの泥除けの効果は確認できます。
https://www.youtube.com/watch?v=T-KfkIRYfmw
↑スイングアームマウントタイプの泥除けって、低速だと効果ありそうですが、高速だとあんまり効果がないのかもしれませんねぇ・・・。
●3番目に、Storm Aeropartのもの。
Storm Aeropartのfacebookはこちら(8/14に投稿されてる!)。
https://www.facebook.com/storm.aeropart/posts/743442965801929
タイ語で書かれていますが、International contactのメアドが書かれているので、英語で発注ができるようですヽ(^ω^)ノ
価格は、2300バーツ(約8100円)とのことで、かなり安いですΣ(゚Д゚)
●最後に、Kitz WORKのもの。
Kitz WORKのfacebookはこちら。
https://www.facebook.com/KitzWork/posts/964911516856573
こちらは、タイ語と英語で書かれているのですが、ショップや販売しているサイトを見つけることができませんでした _l ̄l●lll
もしかすると、このfacebookから直にコメントを送ると、購入ができるかもしれませんね。。。
(facebookのアカウントを持ってねぇよ・・・)
できれば日本製、2、3歩譲って欧米製、さらに妥協して中国、韓国製が良かったのですが、どれも東南アジア製。。。
価格は安いけど、製造途中の写真とか見てしまったので、買うかどうか悩んでしまいます。。。
Diavelのをポン着けでZ1000に流用できないかなぁ・・・。
それよりも、この夜型の生活を朝型に治さないと、もう来週から仕事が始まるやんΣ(-∀-ノ)ノ
Posted at 2015/08/15 03:40:01 | |
トラックバック(0) |
Z1000 | 日記
2015年08月03日
今日はバイクや車に関係がないブログになります。
今日も全国的に猛暑のところが多かったですねぇ (;´Д`ι)
ちなみに自分の住んでいるところでは、昨日よりも1℃ほど下がって37℃・・・
低体温症の自分としては、これでもかなりつらい気温です。。。
今日、仕事から帰ってきてちょっと気がついた事が・・・
アパートの自分の部屋のドアを開けると、サウナのドアを開けた時のように、むぁあぁ〜 っとした熱気が。。。
部屋に入ってエアコンのリモコンに表示されている温度を見ると35℃。
測定可能範囲を振り切れててあてにならない状態です。
すぐさまエアコンを入れて、晩酌の準備をして飲み始めてから1時間ほど経過したときの事。
『う〜ん♪ 快適 快適☆』
ふと手元のエアコンのリモコンについている温度表示を見ると、なんとまだ34℃でしたΣ(-∀-ノ)ノ
『1時間エアコンフル稼働で34℃って、どんだけ暑かったん?!』
あと、34℃で涼しいと感じた自分って・・・。
人の慣れって凄いですね!!
Posted at 2015/08/03 22:25:27 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2015年08月02日
7月末に梅雨が明けて、それから急に暑い日がつづいており、もう夏バテになってます・・・。
先週、愛車のZが帰ってきたので、今週は乗鞍あたりを走りに行こうかと考えていたのですが、この土日は気温が異常に高くなる予報のため、体調を考えて中止しました _l ̄l●lll
なんせ、岐阜の最高気温は、8/1(土)は約40℃、8/2(日)は38℃と、自分の体温よりも高くなっており、今の夏バテの状態だと死んじゃいます・・・。
そこで、今日はまったり家でネットサーフィン♪
ネットを徘徊してて、スタントケージのワンオフ作製でお世話になったAxxLさんのHPをみると、なんと自分のZのスタントケージのワンオフ作製に関して、ブログとfacebookに掲載していただいておりましたヽ(〃∀〃)ノ
ケージを作製していただいたコアーズさんではfacebookに掲載していただき、監修をしていただいたアクセルさんでは、ブログに掲載をしていただいております♪
↓その記事はこちら↓
・CORESさんのfacebookの記事
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=864056013690207&id=788276391268170
ちなみに、CORESさんのHP
http://www.cores-jp.company
・AxxLさんのブログの記事
http://axxl-parts.blogspot.jp/2015/08/z1000.html
・AxxLさんのfacebookの記事
https://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=379548265588661&id=125245704352253
ちなみに、AxxLさんのHP
http://www.axxl.jp/index.html
この度のワンオフ作製では、自分自身、ほんとに良い経験をさせていただきました。
それとあわせて、AxxLさんのブログでも書いていただいているように、『世界でも 日本でも 1つだけ!』のZ1000になりましたヾ(*'∀`*)ノ
これには、小生のわがままな希望に取り組んでいただいたCORESの赤間さん、小生が岐阜在住で車体の確認ができないため、確認作業や打ち合わせ、監修をしていただいたAxxLの本間さんの協力があったからこそ実現できました。
ほんとうに良いものを創っていただきありがとうございましたm(_@_)m
このスタントケージのワンオフ作製ですが、実は自分が考えているZのイメージの具現化に関する野望の第1章なのですΨ(`∀´)Ψ
この野望ですが、『この凄みZ1000が動かなくなるまで乗り続けようと思ったこと』、『ワンオフすることを決断したこと』、この2つを決めたときから、自分が持つZのイメージの具現化プロジェクトの野望が始動しました。
その第1章は自分自身ほんとうに大満足なものが出来上がり、自分のイメージのZにぐっと近づきました。
次の野望第2章ですが、実はもう始動しております。
次の第2章はマフラーのワンオフになります!!
コンセプトは、
(1). Z1000(←当たり前だけど、これが難しい)、(2). どこにも負けないカチ上げられたマフラー、 (3). ショート〜ミドルサイズのサイレンサー、(4). フルエキの車検対応、(5). 中低速のパワーを損なわずにパワーアップ、(6). 軽量化(←いろいろごちゃごちゃつけたので、そろそろダイエットしないと)、(7). できれば、低回転ではドスが効いた低音で高回転では音割れのないピュアな高音、です。
すでに簡単な打ち合わせはして、今、自分の方で(1)〜(3)のコンセプトを基にデザインと設計をしてベースはできているのですが、お金がないと・・・
(4). の車検対応を外すと一気に値段は下がるのですが、車検不可だとショップによってはタイヤ交換とかの作業をしてもらえなかったりするし、いつまで取り付け取り外しをする元気があるのかわからんので、車検対応にしたい。。。
とりあえず、無駄遣いを減らして絞れるところは絞って貯めて、できるだけ早く野望を行動に移せるように頑張ります(`ヘ´;)ゞ
Posted at 2015/08/02 18:11:24 | |
トラックバック(0) |
Z1000 | 日記
2015年07月23日
昨日の昼過ぎ、スタントケージの作製をしていただいているショップさんから電話があり、懸念点や不安点もなかったので、そのまま本溶接に着手していただきました。
そして今日、監修をしていただいているショップさんから本溶接完了の連絡と、昨日の電話でお願いをしていた写真が届きました ヽ(^ω^)ノ
まだ仕上げのパウダー塗装は完了していませんが、本溶接で完全な形になったケージを装着した写真を見て思ったこと、、、
ぉおおおお〜!!!
なんじゃ こりゃぁ!!
予想していたのよりも遥かにカッコええやん!!!
自分の愛車の自己満足カスタムなんで、誰がなんと言おうと好き勝手な感想を言わせていただきます (^皿^)v
それでは、写真を公開させていただきます♪
横からの見た目は、もう、スライダーやガードの域を超えてます!!
この武骨感がいい意味で、漢のKawasakiっぽさが強調されました Σ(゚д゚*)
昔、Z1000のパーツに関してあるメーカーに問い合わせをしたときに、
Ninja1000→優等生
Z1000→荒くれ者
みたいな印象があるように言われたのですが、このスタントケージをつけたことで、荒くれ者レベルが急上昇したようなぁ・・・ Ψ(`∀´)Ψ
うん うん♪
これでこそ、自分のイメージのZ1000や (*´∀`*)
ちなみにラジエター横のサイドカウルのところは、穴をあけたわけではなくて、カウルとケージの間に少し間が空いています。
ここでよく見ると、後ろにNinja H2が!!
もしかして、Ninja H2のパーツを製作するのかな?
それはさておき、我が愛車のZ1000の方ですが、本日からパウダー塗装にとりかかっているとのことで、25日に引き渡しになりました!!
これも皆さんのお祈りやお願いのおかげです!!
本当にありがとうございます ヽ(^ω^)ノ
Posted at 2015/07/23 23:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日

一昨日に進捗状況の写真が届いてから、ちょっとわかりにくいので追加の写真をお願いしていたのですが、今日、追加の写真が届きましたヽ(^ω^)ノ
一昨日の写真から一気に作業も進んでいる様子♪
まずは車体の側面から。
ふむ ふむ♪
ラジエター横のカウルまでは仮組みできていないものの、形がだいぶわかるようになった (≧∀≦)
いい感じやん!!
車体と左右のケージパイプがつながったので、これを本溶接するだけで十分にガードになります。
さてさて、シート付近の絞り具合はというと、、、
うん うん♪
イメージ通りに絞られてて、取り回しやニーグリップしても邪魔にならなさそう (´∀`)
正面から見た張り出し量は・・・
やっぱり、ちょっと張り出すか。。。
まぁ、防御力を考えると、張り出し量は許容範囲かなぁ (´∀`;)
あとはラジエター横のカウルまで延ばして筋交いのパイプも含めて本溶接するだけらしいです♪
でも、そのあとに仕上げでパウダー塗装をするのですが、パウダー塗装屋さんの都合によっては遅れるかもとの連絡があった・・・。
25日に完成して引き渡しって言ってたやん (/□≦、)
お願いですから、25日に乗らせて下さい!!
Posted at 2015/07/20 17:33:52 | |
トラックバック(0) |
Z1000 | 日記