• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A k iのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

ワンオフパーツの納入日が決定!!

ワンオフパーツの納入日が決定!!今日、スタントケージをワンオフ作製しているショップを紹介していただいたショップから、進捗の連絡がありましたヽ(^ω^)ノ
と言っても、こちらからどうなってるのか質問した回答なのですが・・・

回答によると、7/25(土)に納入していただけることに決定しました!!



備忘録がてら、現段階までの経緯をちょっとまとめておきたいと思います。

まず、このスタントケージのワンオフですが、みんカラじゃない某SNSで動画を見たのがきっかけでした。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EnT704Sn084
それが今年2015年の1月末。
このスタントケージに惚れて、海外のスタントパーツメーカー数社に問い合わせするものの見つけられず。。。
途方にくれていたところ、国内でスタントパーツなどのバイクパーツを輸入販売しているショップさんに出会いました。
ワンオフ作製をしていただいているショップさんを紹介してくれたショップさんになります。

そこで、動画のスタントケージを売っているところを調べてもらったのですが、ロシアのある溶接屋さんで作製したワンオフパーツであることが判明。
その溶接屋さんで再度ワンオフするための車体をロシアで手配できないため、日本国内でのワンオフ作製を決意しました (`ヘ´;)ゞ
これが3月末頃でしょうか。
そのときのイメージがこちら・・・

日本国内でスタントケージをワンオフ作製することを決意してから、動画を元に自分オリジナルのケージに若干デザインを変更。
ショップさんとメールでやりとりしながら相談し、素材やデザイン、価格について交渉。
これが今年の3月末〜4月末でしょうか。
そして、正式に発注。
そのときのワンオフケージのデザインの元がこちら・・・


5月末に車体を預けて、ワンオフ作製が開始。
張り出しやスタントケージのパイプ径のイメージがつきにくいとのことから、Racing 905製のZ1000用のスタントケージを参考にすることとなりました。

6月末、パイプ径や車体から張り出す柱の長さなどについて、写真がようやく到着!!
それが、これになります。


う〜ん。。。
ステップ付近の柱の張り出しが・・・
Racing 905のスタントケージは確かにこのくらいの張り出しにみえるけど、今、自分が求めてるのは別のデザインです。
それに、ステップ付近がこれだけ張り出してると、取り回しの時などに足が当たるし、邪魔になってしょうがない!!
YouTubeの動画だと、この部分の張り出しが最小限に抑えられているため、もっとステップ付近で絞ってもらえるように依頼しました。


そして今日(7/18)、進捗確認がてら写真を送ってもらったのがこれになります。


そうそう、これこれ!! このくらい絞ってもらわないと (*´∀`*)
この程度の張り出しなら、ステップやハンドル以外で最も張り出しているクラッチケースも保護できるし、渋滞のすり抜けとかでも邪魔にならなさそうで、絶妙な張り出し量になってます♪
それに、このくらいの張り出し量だけで、純正よりも長いヘビーウェイトバーエンドを取り付けたハンドルが転倒時に接地しないのであれば、かなり上出来でしょう!!
あと、パイプがオイル注入口よりも内側なので、オイル交換時もケージパイプが邪魔にならなさそうで安心しました (。-∀-。)



明日か明後日になりますが、追加で横からとかの写真を撮ってきて、送っていただけるとのことで、かなり楽みですヽ(≧▽≦)ノ

なによりも、来週末に2ヶ月ぶりに愛車と再会できるのが嬉しくてたまらないです!!!!
25日は午前中に引き取りに行って、天気が良ければ、帰りに沼津で海鮮を堪能するか、富士山を走って帰ってこようかなぁ (*´艸`*)
Posted at 2015/07/18 22:32:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2015年06月16日 イイね!

愛車がいなくなるとやっぱ淋しいですね |ω・`)

スタントケージのワンオフ作製のため、ショップさんに愛車を預けてから早くも3週間とちょっと・・・。
了承の上、愛車をショップに預けているのですが、今までいた愛車が急にいなくなるのってやっぱり淋しいですね。。。
 |ω・`)

でも、そのショップさんのブログやFBに自分の愛車の事が書かれていると、少しはその淋しさを紛らわせてくれます。。。

今日ですが、YouTubeの動画からスタントケージの出処やそのデザインを元にワンオフ作製してくれる所を紹介してくれたショップさん、愛車を預けてワンオフ作製をしていただいているショップさんで、自分に関するブログや小さいながらも愛車の写真が掲載されていました (。-∀-。)
紹介してくれたショップさんのブログでは、自分、京都の方、Ninja250の方を例に、今の梅雨の時期を利用したカスタムの相談や依頼が多い事が書かれていました♪
また、愛車を預けているショップさんのFBでは、写真に小さく自分の愛車が写っていました♪


わかりにくいですが、コカコーラの営業車の裏に見える緑色のバイクが自分の愛車だと思います。
でも、見た目に変化が無いようなので、作業が進んでいないような・・・。

愛車を預けてから急にFBの更新頻度が落ちているので、進捗がある事を信じよう (´・д・`)

内心、淋しくてしょうがないのですが、こうやって小さくても愛車が見れると少しは安心できますね (´∀`)

あともうちょっとのはず!!
帰ってくるまでの我慢だ!!
Posted at 2015/06/16 23:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2015年05月23日 イイね!

車両を預けに相模原へ

車両を預けに相模原へ先日ブログに書いていたように、本日、スタントケージ作製のため、車体をCORESさんに預けに行ってきました (o'∀')b

朝3時に起きて、風呂に入り、4時半に相模原に向かって出発!!
思ったのが、この時期にもなると、4時半でも明るいんですね Σ(゚д゚*)
行程は、岐阜の自宅から東海北陸道→名神→東名→新東名→圏央道で相模原へ。
片道約350kmの旅です。

それにしても、夏ではないので朝方の時間帯はかなり寒い。。。
パンチングレザーのジャケットで出かけたこともあり、高速を走っていると、皮の穴から風が吹き込んで体温が奪われ、1時間後にはブルブル震えてました (((p'д`q)))
たまらなくなって、今日は長めの休憩が多くなってもたなぁ。
でも、天気が良かったので、日にあたりながらホットコーヒーを飲むと、すぐに復活できました。



新東名の新静岡あたりから富士山が見え始め、それを眺めながらの走行♪
天気も良かったので、ずっと富士山が綺麗に見えました ヽ(・∀・)ノ
大きな富士山をゆっくり眺められるPAやSAがなかったので
(気がつかなかっただけかな?)、上の写真は御殿場で休憩した時に撮った写真になります。

新東名を走るのはこれで2回目なのですが、新東名って、急なカーブやアップダウンもほとんどなく、道幅もかなり広いんで走りやすいですねぇ。
東名と新東名を比べると、新東名は単調なので眠くなりますが、疲労の度合いが全然違いますね。

眠気や寒さと戦いながら、自宅を出て5時間半、無事、相模原のCORESさんに到着しました。
入り口にバイクを止めて、メットを脱いでると、すぐにショップの方が出てきてくれました。
CORESさんに到着してから写真を撮り忘れたので、ここからはCORESさんのFacebookから写真を拝借になります (´∀`;)



バイクを中に入れさせてもらい、今回、CORESさんを紹介していただいたAxxLさんをコーヒーをご馳走になりながら待ってたのですが、その間、マフラーの部品を見せてくれたり、その他にもいろいろ貴重な話を聞けて楽しかったです ヽ(^ω^)ノ
おかげさまで、スタントケージの次の妄想ネタができました♪
そのためにも、資金を稼いでこないとダメやなぁ (;-ω-)a゙

仕事をもっとしっかり頑張って稼いでくるかぁ・・・。



AxxLさんも到着し、フロントタイヤをスタンドで固定したZの前で打ち合わせです。
事前に送付させていただいた資料とAxxLさんのスタントの知見を元に、実車のパイプの取り回しなどの詳細なデザインなどを打ち合わせしてきました 〆(・_・。)
CORESの社長さん、気さくな感じなのですが、打ち合わせの時は、やっぱりプロの職人さんです!!
材料や加工方法について、的確な意見でビシっと決め事が決まって行きます。
AxxLさんも、スタントの知識があるので、ここはこうした方がいいといろいろ提言してもらえたので、ケージのデザインだけでなく、機能としても十分なものができそうです♪

2時間ほど打ち合わせをして昼過ぎに打ち合わせ完了。
その後、社長さんに最寄り駅まで車で送っていただいたのですが、その間、引き続きいろいろなバイク話を聞けて楽しかった〜 ヽ(≧▽≦)ノ
岐阜から駆けつけた甲斐がありました!!


帰りは相模原から新横浜に出て、新幹線で帰ってきました。
新幹線での帰りも富士山が綺麗に見えて、なんか縁起がいい♪
これからの進捗状況と約1ヶ月後の完成が待ち遠しいなぁ〜 (ノ∀ ̄〃)
Posted at 2015/05/23 23:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2015年05月21日 イイね!

酒の肴から真珠をGet !!

バイクや車ネタではありませんが、珍しい体験をしたんでブログを書きます♪
今日も仕事から帰ってきて、日課の晩酌をしてた時のことです。

酒は芋焼酎のロック、肴はどこにでも売っているホタテの貝ひもです。

一日の疲れをリセットするためにTVを見ながら晩酌をしてたのですが、貝ひもを噛んでると、

『ガリッ』

この音を聞いた瞬間、

『あぁ〜!!また歯の詰め物が取れた!!』

と思いました Σ(゚д゚|||)
でもよく考えると、ガムやソフトキャンディとかのくっつくものじゃないんで、詰め物が取れるはずがないんです。。。
舌で歯のあちこちを舐めて確かめてみても、詰め物が取れた形跡なし。。。

『なんや、ちょっと前に流行った異物混入か・・・』

と思い、異物を取り出してみると、数mmの白い塊が出てきました。

よく見ると、淡い光沢が Σ(o'д'o)

異物の混入には違いないんですが、、、
そう、この光沢のある白い塊は真珠です!!

しかも、1個だけじゃありません!!


別の貝ひもを口に入れたときにも同じように『ガリッ』っという音がして、本日だけで小さい真珠が3個でてきました☆

ネットで調べると、この真珠は宝石の真珠ではないようですが、稀にホタテからも出ることがあるようですね (´∀`;)

宝石ではないながらも、真珠は真珠ですw

なんか、小さな幸せを見つけたみたいで、すこし嬉しくなりました (*´艸`*)




さて、今週末から1ヶ月ほどの間、バイクをショップに預けることになりますので更新は無くなるかもしれませんが、晩酌をしながら皆様のブログを拝見させていただき情報収集をさせていただきます!!
Posted at 2015/05/21 21:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月16日 イイね!

雨でツーリングが・・・ そして来週末から・・・

雨でツーリングが・・・ そして来週末から・・・ご無沙汰しております。
久しぶりのブログになります(ノ∀`;)

今日ですが、会社の他部所のメンバーが集まってのツーリングだったんですが、朝起きて外を見ると、、、

雨やん・・・。 Σ(゚д゚|||)

昨日の時点では、朝方には雨が上がる予報だったんですが裏切られました。。。
今回、ツーリングの幹事だったので、渋々、メンバーに中止の連絡をしました 。゚(゚´д`゚)゚。
数年ぶりにみんなが集まって行くツーリングだったことと、お世話になっている人がバイクを買い替えたので、お披露目会も兼ねていたのですが、非常に残念です。。。
やっぱり、自然の力には敵いませんねぇ。。。
それに、雨で滑って転倒して怪我をするといけないんで・・・。

また日を改めて企画するかぁ。。。


実は、今回のツーリングを逃すと、1ヶ月ちょっとの間、自分はバイクに乗れなくなっちゃうんです。
何故かと言うと、来週末からショップにZを預けて、パーツのワンオフ作製に入っちゃいます。
そのパーツですが、今年の
1月31日2月22日に書いたブログのスタントケージです。



スタントケージをワンオフ作製すると言いましたが、スタントデビューするわけじゃないですよ!!
見るからに強そうなデザインと防御力に惚れました(∩∀`*)

初代Z1000を事故で廃車にした自分としては、今度は永く乗る(であろう)Zには、ちょっとやそっとのことではお亡くなりになって欲しくありません。
スタントは曲芸をするので、バイクの格好良さも重要なためデザインもいいと思うし、スタントに耐えうる防御力もあるんで、見た目と機能の両立が期待できます。

それで、これを輸入パーツ販売のAxxLさんで探していただいていたのですが、作った製作所までは特定できたものの、こちらもワンオフ作製でした。
ロシアでワンオフ作製をするにしても、前回作製した型もなく、また、車体の準備できないため、泣く泣くロシアでの作製を断念しました。

しかし、惚れちゃったんで、ちょっとやそっとでは引き下がりたくありません!!

でも、国内でワンオフ作製しようとするにしても、バイクのカスタムショップを知らない。。。
カスタムショップはあちこちあるようですが、あまり小さいところだと、ちゃんとしたものができるか心配。。。
引き続き、いろいろとAxxLさんに相談してると、CORESさんを紹介され、そこでワンオフ作製をしていただけることになりました。
この度のワンオフ作製ですが、神奈川県で作製するため、岐阜県在住の自分ではちょくちょく出向いて作業状況を確認することができません。
しかし、AxxLさんが技術的なアドバイスや確認をしながら、作製をすすめていただけることになりました。
AxxLさんはスタントケージの販売をしているので、スタントパーツの知識もありますし、CORESさんは二輪・四輪用のマフラーやパーツの開発・製作をしているので安心して任せることができますヽ(≧▽≦)ノ

ちなみに、実際に作製していただくスタントケージですが、YouTubeの動画のままではなく、ちょっと改良して作製をしてもらう予定です。

そこで、自分の得意分野である妄想の出番ですw
今度はMacで写真に線を引いて設計してみました〆(・_・。)






動画のものとの違いは、車体への固定箇所とスライダーをそれぞれ左右1箇所ずつ増やし、ケージのリンクパイプ(?)も増やして、サブフレームっぽいデザインにしてみました。

あと追加の依頼で、転倒時にハンドルや車体が接地しないようにするが、車体の横幅の突き出し量は最小限にして、バンク角も確保してもらうように依頼をしています。

ここまでやれば少々の転倒からも守られるので、立ちゴケやカーブでコケるのをビビりながら走らなくてよくなるでしょう( *`艸´)


今日のツーリング中止は残念ですが、来週からのワンオフ作製でZが見違えて帰ってくるのに期待です。
Posted at 2015/05/16 12:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation