いつもお世話になっているミラコラーレさんで、フロントサスアーム等リフレッシュしてきました。やはりナレッジ豊富、技術力の高いショップさんは、作業の完成度も高いですね!(きゃりぱーきっぱり!)
当たり前のことをきっちりやって、接客もしっかりしているので、大好きなショップさんです。国内流通のマセラティの3~4割は何らかのメンテをここでされている様です。
うちの会社にも常連がいるということがわかり、これまたびっくりでした。行き着くところは同じなんですね。
1泊2日でしたが今回は、あんまり写真撮ってません。 ガックリ哀愁orz
初日は、野田社長と色々とお話しさせていただき、意外と自分と共通点が見つかり、楽しい時間を過ごせました。
(ベストカー 12月10日号に、野田社長が記事に3Pも特集されており、その話で盛りあがってました!)
ブッシュが切れて、次の車検は通らない状態でしたので、フロントサスアームを1式交換しました。
メニュー
フロントサスペンションアーム左右 1式交換 約25万
アライメント調整
トー調整
フロントKW減衰力調整
クラッチPIS調整
※工賃省略
写真でいう下が前の向きになります。
ブッシュが切れてへたっていたので、グニュグニョしてました。。
QPのサスはブッシュだけでは販売していないので、フロント1式交換になります。。
またKWの設定が固すぎるので、相談したところ、野田社長お勧めの設定に変更しました。フロントを伸び側は固めに、縮み側を軟らかめに変更しました。
PIS調整とは、クラッチをつなぐタイミングを調整するもので、DUOセレクトのクラッチのつなぎがいまいち(つなぐのがぎこちない、急にパワーが入ってぐわって加速するときがある)でしたので、相談したところ、テスターではかっていただき、つなぐのが早すぎるのがわかりました。0.5㎜つなぐ距離を広げて、遅くつながるようにしていただきました。
作業の間は暇で、怪我でどこにも行けないので、新横浜のタリーズやら梯子して何時間も読書タイム。笑 まあ、これはこれでたくさん本読めたのでOKです。
帰りの高速での印象ですが、、、
体感上だけではなく、実際にかなり早くなりました!
まず、足がものすごくしなやかになりつつも、安定感はそのままで、バンピーな路面でもフラットに走ることができます。それでいてコーナーはロールなくパスができる。
気になっていた阪神高速でもきれいにパスできるようになりました。
また、PIS調整とアライメント・トー調整のおかげで、ものすごく加速が良くなり、体感上もかなりスムーズです。きけば、いままでのリアのトー調整ではかなり加速に抵抗になっていたハズ、ということで、実際に相当きれいに加速する様になりました。
PIS調整もショップによってはリセットを忘れたりするとか。。ゲッソリ哀愁orz
ライトウェイトスポーツカーなみの挙動(確かにクライムの加速がちょっと重いとか、ダウンヒルのブレーキにちょっと不満が出るとかありますが、これが結構おおげさではないんですよ!)を手に入れたので、これからますます走りが楽しくなりそうです。
シャイこー!!
怪我で大変気を遣っていただいたミラコラーレの皆様にも多謝でございます。
Posted at 2014/12/22 17:43:07 | |
トラックバック(0) | クルマ