• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサラ・ティのブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

マイケル・ジャクソンのスーダラ節


マイケル・ジャクソンがスーダラ節を踊るとこうなる。笑


Posted at 2015/05/07 22:36:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年05月05日 イイね!

マセラティ ギブリS試乗♪

昨日カールさんと、前から乗りたかったギブリSを試乗しました。

テスラ試乗や、メガチャーハンネタはおそらくカールさんがUPされるので省略。笑



ギブリS 。こんなにいい車だとは思っていませんでした。
乗り味は一般的なBMWの良さを残しつつ、どっしりというよりは軽快に動きます。
うまく表現できませんが、どっしりもしています。


3LV6 ターボ 410PS トルク55kg 0-100 5秒



ミラコラーレの野田さん曰く、「クワトロポルテ(QP)の設計より10年新しいだけの事はあります」とおっしゃっていましたが、まさにそんな感じです。

先代のQPは、どう考えてもボディ剛性が弱いのですが、ギブリは全くなし。

BMが室内空間を確保できるV6を採用しない理由は、エンジンの素性として一番良くないのがV6ということだったと思います。しかしながら、マセラティ設計、フェラーリ生産のこのV6はふけ上がりが良く、なめらかです。V6のネガが一切感じられません。
えっ?? という感じでした。


↓イメージ画像



特にすばらしいのが、スカイフックサスペンション。ダンパーのダンピングが良く効いており、堅さの中に乗り心地が良く、スポーツと快適性を兼ね備えています。
フラットライドに近いと言えます。

ここ最近に乗った車ではAUDI A6がベストですが、この車はかなり上を逝っています。笑 自分の中では今のところベストチョイスです。
アルピナD4と比べてもこっちかな。



QPのカーナビは、ごみみたいなアルパイン製のナビがついていますが、操作性悪い、機能性なし、画像もしょぼいということで最悪(私はこれでアルパインが大嫌いになりました)ですが、今はパナソニックのストラーダになってました。これも朗報ですね。


ただし欠点もあります。案外ターボラグがあります。ちょうどActiveHybrid7でも感じた、べた踏みしてから1テンポ遅れて加速する感じです。これはちょっと残念でした。もちろんべた踏みした場合ですので、町中の通常加速ではきわめてリニアな特性です。


イタリア車は良くも悪くも適当さ加減がありますが、ギブリはドイツ車の性格をもちながら、イタリア車のエモーショナルな部分も兼ね備えているという一石二鳥な車でした。自分だったら、ドイツ車ではなくギブリ買いますね。今は買わないけど。


その後は、いつものカフェに。

初めてクワトロポルテGTS にお乗りのタッカン3さんとお会いしました。
とてもジェントルな方で、いろいろと楽しく会話できました。



しかし、GTS。。自分のQPと全く音が違います!かなりすばらしいサウンドを響かせていました。自分のQPは甲高い音ですが、GTSは低音から響く感じで、しゃいこー!でした。




写真が載りきっていませんが、参加された他の皆様ふくめ、ありがとうございました。

Posted at 2015/05/05 11:20:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月22日 イイね!

アルピナD4試乗♪

先週の日曜日は、カールさんとアルピナとテスラの試乗に行ってきました。

アルピナは初めてなので、楽しみにしていました。
D4なのでディーゼルです。
350ps,71.4kgあります。1100万くらい?




ドイツ車の安定感って、どしっとしてますよね(↓イメージ画像)。
※東京モノレールじゃありませんよ。笑




BM、ベンツあたりは、軽快感は若干薄い印象ですが、D4は挙動が軽いです。
多分今までのったBMの中では一番いい意味で軽快感がありますね。
(E90で可変トルクになってからは、BMもずいぶん市街地での走りが楽になり
ました)  D4は運転がさらに楽ですね。





ちょっと衝撃なのが、ディーゼルのくせして、回転がものすごくなめらかです。
アルピナのエンジンは、手作りと聞いていましたが、その成果なんでしょう。
マセのフェラーリ製エンジンとフィーリングは遜色ない様に思います。
ただし、当たり前ですが、頭打ち感はありますので、高回転では吹け上がり
ません。それでも840iのM60 V8エンジンよりは吹け上がっていますので、い
いエンジンですね。

出だしは軽いです。、乗り心地は意外と他のBMとそんなに印象は変わりません。
まあ、少し試乗しただけなので、きっとアルピナの方が乗り心地がいいはずです。

今回はsportsモードで走りましたが、高速の安定感もそう変わりません。
アルピナの特性でしょうが、コーナーはロールが大きいです。若干でれっと
してます。ちょっとここは自分の趣味に合わないかな。

↓イメージ画像 注:ここまではひどくないです。


なので、アルピナなだけあって、多分市街地走るとD4の方が乗り心地はいいのかもしれません。

また、加速は0-100は4.6秒とのことですが、高速ではあまりパンチはないです。M235の方が刺激的です。べた踏みしても加速はあれ?こんなもん?という印象でした。感覚的には土曜に高速試乗したX6(4.4Lエンジン)と同じ頭打ち感ですかね。
メータで表示されていた燃費はリッターは12km。十分な感じです。

少しの試乗でしたが、あのロールを感じるとやはり、ラグジュアリーのアルピナ、スポーツのM3ということなんだと思います。とても貴重な経験をさせてもらいました。



そのあとは、カール大帝をおもてなすため、以前から行きたかった壷水天へ。笑
ここはラーメンの店ですが、メガチャーハンが有名で、きっと大帝もお気に召すと
思いまして。笑



カールさんでもだいぶびびっていましたが、カールさんはメガチャーハンを注文。
2人前の量ですが980円。安い!そして美味しいです。
量が多いので、カールさんも撃沈されておりました。笑



自分は贅沢三種盛りラーメン、1080円。
こちらもおいしいです!


カールさんにも気に入っていただいた様で、ここでお気軽ランチ会もいいですね。


次はテスラ試乗へ! 話が長くなるので、感想は割愛(笑)
あらゆる自動車の常識を覆している車で、すごい出来です。

バッテリー交換プログラム(急いでいる人用に満充電のバッテリーを3分で
ディーラーで交換してくれるプログラム)を検討中ですが、F1で20秒でタイヤ
交換できる人をそのために雇ったそうです。笑
さすが、イーロン・マスク(テスラのCEO)。やることが違います。
この人の本はたくさん読みましたが、スティーブ・ジョブスを超えるんじゃない
でしょうか。

映画のアイアンマンは、この人をモデルにしたと言われています。
過去に、キャメロン・ディアスとも付き合っていたみたいですね。
彼女の愛車はテスラ・モデルSです。




そのあとはいつものカフェで、なんざんさん、サトピーさんと合流し楽しい時間を過ごしました。参加された皆様、ありがとうございました♪
Posted at 2015/04/22 11:29:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月19日 イイね!

i3試乗♪

久々のUPです。

昨日はBMW Japanからご連絡いただき、会社の同僚とi3の試乗に行ってきました。最近のBMの快適嗜好には若干趣味が合わないのですが、なかなか楽しめました。

今回はM235クーペ、i3, X6 50iの3台に乗りました。




今までBMの中で価格と性能のベストバランスはActiveHybrid3だと思ってい
ましたが、この235がベストになりました。

326PS 45.6㎏ 車重1450kgは過不足なく、タイトな乗り味だけども不快感も
ない乗り心地です。足回りはActiveHybrid3で感じた不安感はなく、ピシッとし
てます。加速も、現行の640、740、320dで感じた加速はいいけどエンジン回転
の頭つき感がなく、どこまでも加速してくれそうな感じでした。
トランクルームも意外と広く、E46のトランクとそん色ない感じがしました。







そしていよいよi3(エクステンダーなし)。はっきりいって期待していませんでしたが、乗り心地が良く適度にタイトな足回り。235よりも乗り心地が良く、170ps,25kg 車重1250㎏で0回転からMAXトルクが出るi3は十分体感速度早いです。走りに関しては
高評価です。

0-100は7秒の様ですが、体感は235より早く感じました。そしてみかけとうらはらにどっしりしているので安心感があります。

ただ、このデザイン、内装、航続距離(90km)に500万はないなぁ。。ウッドの部分は
いいですが、他の内装がまるで家電の保護材みたいなウレタン素材で。よく工事現場にこういうのおいてますよねという感じでした。

しかも充電は数時間もかかるらしいです(HPには30分とありましたが、どうも違うようです)。テスラは20分~50分なのに。1戸建てを所有しているユーザではないと、実用性が困る気がしました。
回生ブレーキもかなりうざいです。offにできないか聞きましたが、できないとのことでした。



最後に写真撮り忘れましたが、X6 50i Mスポーツ。こちらは高速も試乗しました。
重量 2140㎏、450PS、66.3㎏のパワーは軽々と動き、重さを感じさせません。
非常に運転しやすく、快適で運転も楽しいです。

ただし、気になったのが2点、意外と全開加速しても加速の伸びが悪いです。
パワーは十分あるはずなので、重いだけが理由じゃない気がします。
また衝撃を受けたのが サスのConfrotモード。 ものすごくフワフワ。。 
LS460でもこんなフワフワ感はなかった様に記憶しています。
幸いそれでもコーナリングは比較的踏ん張ってくれるのですが。。

う~ん、遂にBMもこういう乗り味を出してしまったか~。 まあ購入層を考えると致し方ないのかもしれませんね。同僚はこのX6が一番気に入ったようでした。



しかし、なんで自動車についてる通信機能はみんな3Gなのか。。と考えていましたが、なんとなくわかった気がします。

LTEに移行中の通信キャリアが、余剰になってくるであろう3G回線で有効に収益をあげたい、自動車の通信はそんなに高速回線を求めていない、ということで通信キャリアと自動車業界が価格とのバランスが折り合いついているってことなんでしょうかね。
(どうでもいいですが、LTEを4Gと言ってしまっているsoftbankはなんだかなーと思います。まあ混乱を避けるために4Gと言ってしまってもよいという勧告はでているみたいですが)。


さて、ほとんどのBMに乗ったことがあるマサラ・ティですが。。アルピナだけは乗ったことがありません。今日はD4に乗れるので、楽しみにしています。♪


Posted at 2015/04/19 09:09:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月22日 イイね!

クワトロポルテ フロントサスアームリフレッシュ!

 いつもお世話になっているミラコラーレさんで、フロントサスアーム等リフレッシュしてきました。やはりナレッジ豊富、技術力の高いショップさんは、作業の完成度も高いですね!(きゃりぱーきっぱり!)

当たり前のことをきっちりやって、接客もしっかりしているので、大好きなショップさんです。国内流通のマセラティの3~4割は何らかのメンテをここでされている様です。
うちの会社にも常連がいるということがわかり、これまたびっくりでした。行き着くところは同じなんですね。

1泊2日でしたが今回は、あんまり写真撮ってません。 ガックリ哀愁orz





初日は、野田社長と色々とお話しさせていただき、意外と自分と共通点が見つかり、楽しい時間を過ごせました。
(ベストカー 12月10日号に、野田社長が記事に3Pも特集されており、その話で盛りあがってました!)



ブッシュが切れて、次の車検は通らない状態でしたので、フロントサスアームを1式交換しました。

メニュー

フロントサスペンションアーム左右 1式交換  約25万
アライメント調整
トー調整  
フロントKW減衰力調整
クラッチPIS調整                  
※工賃省略


写真でいう下が前の向きになります。


ブッシュが切れてへたっていたので、グニュグニョしてました。。
QPのサスはブッシュだけでは販売していないので、フロント1式交換になります。。

またKWの設定が固すぎるので、相談したところ、野田社長お勧めの設定に変更しました。フロントを伸び側は固めに、縮み側を軟らかめに変更しました。

PIS調整とは、クラッチをつなぐタイミングを調整するもので、DUOセレクトのクラッチのつなぎがいまいち(つなぐのがぎこちない、急にパワーが入ってぐわって加速するときがある)でしたので、相談したところ、テスターではかっていただき、つなぐのが早すぎるのがわかりました。0.5㎜つなぐ距離を広げて、遅くつながるようにしていただきました。

作業の間は暇で、怪我でどこにも行けないので、新横浜のタリーズやら梯子して何時間も読書タイム。笑 まあ、これはこれでたくさん本読めたのでOKです。



帰りの高速での印象ですが、、、

体感上だけではなく、実際にかなり早くなりました!
まず、足がものすごくしなやかになりつつも、安定感はそのままで、バンピーな路面でもフラットに走ることができます。それでいてコーナーはロールなくパスができる。
気になっていた阪神高速でもきれいにパスできるようになりました。

また、PIS調整とアライメント・トー調整のおかげで、ものすごく加速が良くなり、体感上もかなりスムーズです。きけば、いままでのリアのトー調整ではかなり加速に抵抗になっていたハズ、ということで、実際に相当きれいに加速する様になりました。
PIS調整もショップによってはリセットを忘れたりするとか。。ゲッソリ哀愁orz

ライトウェイトスポーツカーなみの挙動(確かにクライムの加速がちょっと重いとか、ダウンヒルのブレーキにちょっと不満が出るとかありますが、これが結構おおげさではないんですよ!)を手に入れたので、これからますます走りが楽しくなりそうです。
シャイこー!!

怪我で大変気を遣っていただいたミラコラーレの皆様にも多謝でございます。
Posted at 2014/12/22 17:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ナガノ展行って来ました。中々面白かった。」
何シテル?   08/08 07:54
マサラ・ティです。 以前はドイツ車でしたが、今はイタリア車がメインです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
買い物用に購入。 見た目はかっこいいけど、動きがだるい😅 もっとキビキビ動いてほしい。 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
宇宙船
フェラーリ 599 フェラーリ 599
エンツォと同じ、官能的なエンジン。 フェラーリもやっぱりNAのV12がいいです。
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
見た目は◎だけど、鈍重かな。 ダイレクト感に乏しいのが残念。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation