• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサラ・ティのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

BMW、ライカカメラジャパンとフォト・コンペティション開催

これみなさん参加必須じゃないですか?(笑)
ライカじゃないとだめなんですかね。

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20140509-10203898-carview
Posted at 2014/05/09 17:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

Audiで一番高い車って、S8じゃないのか!

答え:A8クアトロ(厳密にはR8スパイダー(笑))

GWは時間があったので、いろいろと本を読むことができました。

最近は、中国や韓国の反日感情や誤った歴史認識が多すぎるため、
ここいらで日本人のアイデンティティを見直そうと、歴史のおさらい(笑)

そもそも学生の時に習った、山川日本史が、無用な批判を避けるため20
年前の通説を採用して、かつ自虐史観に満ちて、そして説明が不足して
いるというありさま。



こういうのを読んでいくと、どういう背景で感情的になっていくのか、よく理解
できます。もちろん一つの側面なので、もっとたくさんこういうたぐいのものを
読まないと、理解したことにはなりませんが。



韓国:国民は案外反日感情が薄れてきているけれども、それに危機感を
    もった知識層(メディア)がことあるごとにあおっている。

中国:反日感情で適当にガス抜きをさせないと、政府がクーデターで倒される
    可能性がある。実は反日感情については、日本の外務省と握っていたり
    する節もある。

韓国と中国(北部)は朱子学ベースの価値観で、主観的に自分たちがそれが善だと思えば、客観的な史実は全く受け入れない気質。そこには、会話すればなんとかなる、は存在しない。
→今度は朱子学にも興味が出てきたので、読んでみようと思います。

韓国の知人が言うには、実は中国人が一番嫌いなのは日本人ではなく、韓国人だとか。第二次世界大戦よりも、朝鮮戦争の方が新しいため、中国人の記憶によく残っているからだとか。



ついでに自己啓発本も(笑)
余談ですが、何が食べたい?と聞かれた時は、「何でもいい」と答えずに、具体的に何々が食べたいと希望を言うことにしました(笑)

ドイツ人でさえ、尖閣諸島は中国のものと思い込んでいるというありさま(苦笑)
これは、中国の歴史戦のたまもの。
中国は、日本の古本屋から尖閣の記述のある書物を買いあさっては、処分している。日本の大学図書館の書物から、尖閣諸島の記述のあるページを引きちぎっていたりもするようです。

大丈夫か日本? 歴史戦はともかく。。。
歴代首相とは比べ物にならないほど、アジア諸国を歴訪し、経済・文化で協調しようとしている安倍首相の今後に期待。

で?なぜにAUDI?(笑)
いままでにあまり縁がなく、なんでかと考えたときに、たまたまタイミングが合わなかったのに加え、2012年に中国の販売代理店が、「日本人を全員殺す」と書いていたからだ!ということに行きつきました。←今更か!
結局、どうなったか調べると、本社もたいしたアクションはとっていないし、日本法人も「事実関係を確認中」といいつつも、確認結果をフォローしていないような?
本社としては、巨大な中国市場と日本市場を天秤にかけた結果なんでしょう。

閑話休題

尖閣騒動が気になったので、初めてAUDIのHPを訪問。HP内を尖閣で検索しても何もヒットせず。ついでにモデルチェック。
個人的には、AUDIのヒエラルキーはS8がTOPでしょう。と思っていたら、S8よりA8クアトロの方が500万も高い、2145万円

どこをみても、S8のV8よりパフォーマンスの劣っているW12気筒の500万のアドバンテージがよくわからない(笑) W気筒は確か、技術的な高さをみせるだけにVWが開発したもので、パフォーマンスの優位性は全くないはず。装備の問題化。。またはアルミの使用率??
今となっては、V12でさえV8への優位性はないと言われていますが、富裕層へは+4気筒のプレミア性が必要だというのも事実のようです。

ということで(ということで?)、事実を確かめにそのうち試乗しに行ってみようとおもいます(笑)
Posted at 2014/05/07 23:38:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

クアトロポルテのサス(の見積)

クアトロポルテのサスの見積を、電話で教えてもらいました。

今回はフロントサス。 ロアアームは全く問題ないとのことで、アッパーだけ換えようかと思っていましたが、マセラティは今年から単体売りはせず、フロント1式の販売になったとのこと。左右両方のパーツ定価は、28万×2=56万とのこと。エコだなー。
今回はアライメントもトーインに調整してもらうか。。

セオリーとしては1式交換が基本なので、前向きにとらえるとしましょう。
Posted at 2014/04/30 23:19:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

ちょっとの間、入庫

先日のツーリングで、グリルがとれてしまったので、昨日はいつもお世話になってるbondさんへ。車は預ける事に。



ついでに、へたったサスの見積りも依頼。

そこで、サトピーさんと合流し、楽しく車談義させていただきました。やっぱり楽しいですね。

代車のFITを拝借。


久々の日本車で、新鮮。
思わず、いつものクセで、パドルシフトな動作を。。(^^;; FITだっちゅーの。
Posted at 2014/04/27 23:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月20日 イイね!

BMW試乗会。次の目標はM5に決定!?

BMW試乗会。次の目標はM5に決定!?家の近くの湊リバーモールでBMW試乗会をするという案内状が来たので行ってきました。M5が試乗できるというまたとないチャンス。

BMWは6以外はほぼ乗ったことがありますが、この3年くらいはしばらく試乗でさえしていなかったので、よい機会でした。おかげであらためて、クアトロポルテとBMのキャラの違いがよく理解できました。クアトロポルテが(重いけど)スポーツカーとすれば、BMはグランドツアラー。どちらが万人受けするかといえば、やっりBMでしょう。イタリア人はやっぱりスポーツカー好きなんですね。


M5に乗れるまで時間があるので、まずは640グランクーペで環状線を巡回。

以前の5,7,8は加速がもっさりしているので、正直どうかな?と思ってましたが、
640は非常にスムーズな加速で、乗り心地もよく、バランスが取れた車でした。
ただツインパワーターボを採用している割に、一瞬ターボラグがあるのが気になったかな。でも、可変トルクのおかげで、昔のBMより格段に乗りやすいです。

エンジン音は良くも悪くも控えめになりました。

現行の7シリーズからBMは足が洗練されてきたように思います(ただし、740だけは足が硬すぎ。760、750は足の洗練度が段違いです)。コーナーでよく曲がりつつも、フラットな乗り心地で角がとれているけど、しっかりしているみたいな。先代のE63 AMGに1ヶ月乗る機会がありましたが、ベンツだからといって、もはやBMよりフラットライドだ、とはいう気になれないレベルに来た気がします。

次は、320dツーリング。

ディーゼルに興味があったので。今日の試乗で実は一番感心したのがこれ。
E46、E90と比べても、劇的に進化している現行320。本当のロングドライブと高速走行ではわからないけど、E38 740を超えてるんじゃないか?という程、よくできています。出だしは一瞬ディーゼルを感じますが、それ以外は静かでスムーズ。静粛性も先代の5シリーズと同じレベル。高速だって十分伸びます。これで燃費がよいのだから、ドライブ好きにはたまらないでしょう。640もそうですが、ミッションの性能向上も著しいなと思います。多段になってるぶんだけ、きれいにシンクロしてるんですかね。

最後に、おまちかね、M5。すてきなエンジ色。
 インディビではなくラインナップカラーとのこと。いいなぁこの色。

運転席にのってまず最初にいいなと思ったのが、ちょうどヘッドライトのあたりに浮かび上がっている、ヘッドアップディスプレイ。視点移動がすくないのがいい。

環状線を2週まわっただけなので、すべてはわからないけども、何回か全快加速しました。びっくりする加速でもなかったですが、トルクバンドがひろいので、どこからでもウルトラスムーズです。感覚的にはE63 AMGの加速と似ている感じです。ただ、M5の方がより早い。640で気になったラグもありません。先代のM5で感じた過激な加速が、マイルドだけど絶対的には早いみたいな。要はスムーズになったんだと思います。このパフォーマンスで長距離運転は、ものすごく楽しいだろうな。

 コーナリングもいいし、トラクションをかけてくれるLSDもいい。

 DCTは段つき感もなく、まるでオートマ。言われないとオートマとしか思えない。セミオートマでここまでスムーズだと、オートマでいいじゃん?となりかねないなと。スポーツ思考の人はもっと車との対話がほしいんじゃないかと思うけど?



乗り心地は、当然640よりも固め。それはコンフォートモードでも同じ。高速のつなぎ目を超える場合も、明らかにダイレクト感が。それでも乗り心地は硬めだけれども、角がなく快適。硬めな分だけ、少し古典的な乗り味になったかな。スポーツ+にしても乗り心地はGood。

これと比べると、クアトロポルテはどれだけスパルタンなんですか?という感じ。(笑)挙動がクイックで、 サブフレームがなくシャーシに直付きのサスのせいでしょうか。

カーボンセラミックブレーキもオプションで、120万。それってポルシェやR35と比べてバーゲンプライスなのでは!?

インテリアは、1500万にしては、ちょっと寂しい。ダッシュボードがなぜステッチ付きの皮じゃないのか?オプションらしいですが。

今回わかったのが、BMWでさえ年々電子デバイス漬けになり、車との対話が希薄になって来たという事実。昔からのBM好きとしては、少し思うところもあります。e28の5シリーズなんて、古くてパワーなくても運転楽しかったですし。クアトロポルテと比べると、車との対話がすくなく、外部のインフォメーションが希薄。BMがベンツ化して、ベンツがBM化しているんでしょうか?誰が乗ってもウルトラスムーズで早いみたいなイメージですかね。

クアトロポルテは結構考えて走る必要があるんですよ。。結構。。どれだけクアトロポルテ、とんがってねん(笑)腕を磨きたいならクアトロポルテ、問答無用に早く走りたいならM5ですかね。

とはいえ、年をとるにつれほしいのは(まだ老けてるつもりはないけど)速さ+快適性。(笑)      これだけのパフォーマンス、機能性を備えた車をこの値段で作れるのは、さすが、BMW。
M5は、仕事をがんばるいいモチベーションになりました(笑) 

いつかは、一家に一台M5(笑)




Posted at 2014/04/20 16:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナガノ展行って来ました。中々面白かった。」
何シテル?   08/08 07:54
マサラ・ティです。 以前はドイツ車でしたが、今はイタリア車がメインです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
買い物用に購入。 見た目はかっこいいけど、動きがだるい😅 もっとキビキビ動いてほしい。 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
宇宙船
フェラーリ 599 フェラーリ 599
エンツォと同じ、官能的なエンジン。 フェラーリもやっぱりNAのV12がいいです。
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
見た目は◎だけど、鈍重かな。 ダイレクト感に乏しいのが残念。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation