• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(新車ワンオーナークラコン)

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(新車ワンオーナークラコン)次は松田さんのクラウンコンフォートです。

2000年に新車購入された車両で、自家用ワンオーナーというLPGエンジン搭載のタクシー仕様しか存在しない同車では非常に珍しい存在です。

グレードはスタンダードですが、クラウンセダン用フロントグリル、大型バンパーが装着され、ドアハンドルやフェンダーミラーなどが上級グレード用のメッキタイプに交換されているため、グレード不明な外観となっています。

同車ではほとんどというか他に存在しないと思われる車高短仕様ですが、実はエアサスに改造されており、車高調整可能です。

リアバンパーに貼られた埼玉トヨタのステッカーは、バンパー大型化後に貼られたものですが、車両自体も埼玉トヨタで購入されています。
(ちなみに新車当時のステッカーはデザインが異なります)

ホイールは純正サイズの14インチで、110系クラウン用ホイールキャップが装着されています。

普通ドレスアップというと派手な社外アルミでインチアップする場合が多いと思いますが、シャーシから80年代の薫り漂うコンフォートシリーズは小径ホイールに他車種流用のホイールキャップもよく似合います。

トランスミッションはコラム4速ATです。

ステアリングは2本スポークが標準ですが、社外の18禁3本スポークウッドタイプに交換されています。

当初は標準のビニール張りベンチシートでしたが、クラウンセダン用助手席オットマン機構付きセパレートシートに交換されています。

それに伴い定員は6人から5人となり、空いたスペースに社外のコンソールボックスが追加されています。

タクシー歴のない自家用ですが、機械式自動ドアが装備されています。
ハンドルは水中花仕様です。

窓の開閉、ドアロックは全て手動式です。

自家用ワンオーナーですが、走行距離は34万km台と、タクシー並に走っています。
タコグラフ装着スペースには、オプションのアナログ時計が装備されています。

オーディオはパナソニックのCQ-VX5500で、そのままだと1.5DINのオーディオスペースに入らないため、枠の下部がカットされています。

天井には観光バスみたいなシャンデリアが装備されています。

エンジンは3Y-PEです。
スタンダード系はボンネット裏の遮音材が非装備な模様です。

銘板です。
Posted at 2018/02/20 17:24:40 | コメント(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(クラコンスイングルーフ)

クラコン/コンフォート/クラセダMTG(クラコンスイングルーフ)参加者の個性的な車両を見ていきたいと思います。

まずはオフ会主催者のあつしさんのクラウンコンフォートです。
1996年式のデラックスで、後席左側の屋根が開く特装車のスイングルーフです。

Y31セドリックにも同様の車両がブライダルセダンとして設定されています。

元々コラムMT車が欲しく、東京の某中古タクシー販売業者に探してもらったところ、たまたまスイングルーフだったとのことです。

クラウンコンフォートは1995年12月から2018年1月の約22年に渡り生産されましたが、当車はその中でも最初期型で、基本的にフロントグリルに装備される王冠エンブレムは金メッキですが、最初期型は銀メッキとなっています。

デラックス以上に装備されるリアメッキガーニッシュは、基本的にナンバープレート全体を覆う大型タイプですが、最初期型はコンフォートと同じナンバープレート上部のみの小型タイプです。

また、同様に装備されるCピラーエンブレムも、最初期型は全グレード非装備となっています。

カラードバンパーはスーパーデラックス以上に標準装備で、デラックスではオプションです。
また、バンパーとセットでフォグランプも装備されます(フォグは単独装着可)。

当初フォグランプはイエローレンズでしたが、2004年の一部改良でクリアレンズに変更されています(クラウンセダンは当初からクリアレンズ)。

ドアモールはデラックス以上に装備され、装着車は基本的にリアフェンダーモールもセットで装備されますが、最初期車はコンフォートと同様、非装備となっています。


ホイールは14インチで、デラックス以上には130系クラウンセダンと同型のステンレス製ホイールキャップが装備されており、2008年の15インチ化まで採用されました。
(130系タクシー仕様のホイールキャップは一時期190系コロナ用樹脂製が装着された時期あり)

タイヤは175/80R14で、自家用でも耐摩耗性と乗り心地に優れたタクシータイヤが装着されています。

トランスミッションは前述の通りコラム4速MTで、コラムシフト車はベンチシートが標準ですが、オプションでセパレートシートも選択可能です。

ステアリングホイールはデラックス(Aパッケージ除く)以上が3本スポークで、廉価グレードが2本スポークです。

オーディオスペースは1.5DINで、通常は0.5DINの薄型ラジオが装備されますが、当車は1.5DINに近い他車種純正オーディオが加工されて装着されています。

最初期型は全車1.5DINで、その後は1.5DINと2DINが混在していましたが、2008年に2DINに統一されました。
(タクシーは大半が1.5DIN)

走行距離は53万kmを超えていますが、タクシー専用で設計されただけあり、耐久性はトヨタ車でもトップクラスで、これ以上走っている現役車両が多数存在します。

スピードメーター左側にはタコグラフの装着スペースがあり、実際に装着されています。

パワーウインドウはオプションで、当初は運転席+後席左のみの設定でしたが、後に全席装着可能となりました。

インナードアハンドルは基本的にデラックス以上はメッキですが、最初期型は全車無塗装です。

シート地はデラックスの場合セミファブリックですが、当車は運転席のみビニールレザーに交換されています。

当初ベンチシートの助手席側は固定式のみでしたが、後にオプションでリクライニングできるようになりました。

自動ドアはバキューム式です。


当車最大の特徴である、後席左側の開閉式ルーフです。
結婚式で和装の女性が乗降しやすくするための装備です。

後席です。
コンフォートより10cmホイールベースが長い分足元が広くなっています。

エンジンは直4OHV LPGの3Y-PEです。

銘板とトヨタ純正特装車に貼られるTECS型式が表記されたステッカーです。
ネット上で見た画像ではどれも印刷なのですが、当車は手書きとなっています。
Posted at 2018/02/19 19:27:42 | コメント(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

クラコン/コンフォート/クラセダMTG

クラコン/コンフォート/クラセダMTG川崎の東扇島東公園駐車場で、初のクラコン/コンフォート/クラセダMTGが開催されました。

名前の通り、コンフォートとその兄弟車であるクラウンコンフォート、XS10系クラウンセダンを対象としたオフ会です。

コンフォート納車以来初となる高速道路を走行し、手汗まみれになりながら会場入りしました。

参加車両の内訳は、コンフォート6、クラウンコンフォート2、クラウンセダン6と、自家用仕様があるクラウンセダンが多く、LPGのタクシー仕様しか存在しないクラウンコンフォートが少ないのは想像できましたが、コンフォートの多さに驚きました。
(途中車両の出入りがあったので並んだ車両が全てではありません)

コンフォートは6台中4台が何と新車購入です。



コンフォートシリーズ以外にも、YT140コロナ、Y30セドリックセダンスタンダード、230グロリアGLと濃いラインナップとなっていました。


今回はマニア御用達の某自動車雑誌の取材が入っており、参加者全員にステッカーが配布されたほか、じゃんけん大会が開催され、見事勝ち抜き、タオルをいただきました。

今回コンフォート、クラウンコンフォート、クラウンセダンを3台並べさせていただけることになり、納車時からの夢が叶いました。

今回のオフ会では新たな出会いや発見が多数あり、楽しい時間を過ごせました。
参加者の皆様、当日はありがとうございました。

個別の車両は後日掲載します。
Posted at 2018/02/18 22:19:53 | コメント(1) | 日記
2018年02月16日 イイね!

鉄剣タロー、再び

鉄剣タロー、再び約2年半ぶりに、埼玉県行田市にある「鉄剣タロー」に行ってきました。

前回はセドリックに乗っており、コンフォートでは初訪問です。


自販機のラインナップに変化は無いようです。


前回訪問時はトーストとハンバーガーの自販機を利用しましたが、今回はうどんにしました。



味は給食のソフト麺みたいで、どこか懐かしいです。
(天ぷらは載りませんでしたが)

トースト自販機は現役でしたが、残念ながらハンバーガーは故障中でした。
その代わりに・・・

前回故障していたアイスクリームの自販機が復活していました。
神奈川県相模原市で中古タイヤ、ホイール販売を営む傍ら、レトロ自販機を稼働させている「中古タイヤ市場」が修理したそうです。

同店はテレビ番組「がっちりマンデー」で紹介されて知ったのですが、自分のところだけでなく、よその機械も修理するのは素晴らしいです。
(ここ数年テレビはアニメばっかりですが、同番組は面白くて毎週録画して観ています)

本体は三洋電機製です。
旧ロゴなので昭和時代の製造でしょうか。


自販機コーナーから離れた場所に設置された両替機です。
Posted at 2018/02/16 21:57:22 | コメント(0) | 日記
2018年02月07日 イイね!

初めての共販

初めての共販ネタが無いのでブログを放置していたら、年が変わって1ヶ月以上も経っていました。

コンフォート納車後、トランクルームの荷物が走行中にずれるのでトランクマット敷こうと思い、注文しにトヨペット店へ。

コンフォート教習車のカタログには載っていませんが、クラウンコンフォートのカタログには載っており、コンフォートのタクシー仕様にも設定があるのだろうと思っていたら、タクシー仕様にも設定が無く、注文できませんでした。

仕方ないのでトヨタ純正部品を専門に扱う共販(埼玉だったらトヨタ部品埼玉共販)で注文しました。

店舗は人気のない裏通りにあり、店というよりは倉庫という感じでした。

ディーラーのように車検証の提示は必要ありませんが、事前に部品番号を調べておく必要があります。
(逆に言えば、部品番号さえ分かれば他車種の部品でも注文できます。)

カウンターで部品番号を伝え、間違いがなければその場で注文できます。

部品代は前払いですが、クレジットカードも使用可能です。

名古屋からの取り寄せでしたが、注文から2日で入荷しました。

コンフォートとクラウンコンフォートはトランクルームの形状が同一なので、問題無く装着可能なのですが、なぜクラウンコンフォートにしか設定が無いのか謎で仕方ありません。
Posted at 2018/02/07 20:26:20 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18 19 20 2122 2324
252627 28   

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation