バックランプの取り付けを
致しましたが
共通部品のはずなのに
バルブのソケットが付かない💦
とりあえず何とか装着しましたが
やってみよーと思われる方は自己責任で
お願い致します。
まずはバンパー下に潜り電源カプラーを
抜きます。爪ありなのでカプラーの方の
レバー?を押しながら抜いて下さい。😅
プラスのタッピングビスを外し
本体を外します。
ランプ周りに保護スポンジが
貼り付けてあります。
多分純正パーツにはあるでしょうが
HCにてウレタンスポンジを購入して
貼り付けてみました。
ちなみに純正はこんな感じ。
この時点でソケットとカプラーの
形状が違うのを認識しましたが
簡単に取り付けれると思いきや
取り付けの時にソケットを本体に捩じ込もう
としたら
捻れない💦
カプラーは
ソケット自体の形状はカプラーが違うものの
ほぼ同じ。
カプラーはジムニー側は防水無しの
旧式カプラー
ラパンは
防水?では無いかもですが
新しい形状。
ジムニーのソケットは本体に
そのまま差し込む様ですが
ラパンの方にはソケット側にゴムの
パッキンが入っていて
パッキンの厚みが邪魔してました。
プライヤーでソケットをつまみ
押しながら捻るとスルッと周り固定完了。
ソケット差し込み口が潰れない様に
注意が必要です。😅
で
点灯テスト。
この手のLEDはプラスとマイナスを
きちんと繋がないと点灯しません。
幸い1発でテスト完了。
あとはカプラー外してネジを2本
取り付け作業完了😆
取り付け後点灯した図
チップLEDの粒々感がよく判ります。
ちなみにナビでバックに入れた時にどのくらいか
ノーマル
チップLED交換後
画像では判りずらいと思いますが
白く明るくなってました。😆
もう少しチップが欲しいって感じと
少し基盤自体を奥に入れた方が
ランプ内で光が反射する事で
ひかりが広がる感じはありましたが
とりあえず安くDIYで出来たので
成功と致します。😆
少しだけ無い頭を使いましたが
また何かネタを見つけてやっつけたいと
思います。
長々となりましたが
最後迄ご覧頂きありがとうございました。
では、では。✌️
最近天候が不順で
夜暗くなるのも少し早めになりつつあり
温めていたコイツのネタが出来たので
ご報告したいと思います。😆
そもそもバックランプが暗いと
感じてまして何とかせねばと
プラスアルファ人がやってない方法と
考え採用したのが
これ
バックランプ。
バンパー裏にネジ2本で付いてます。
ジムニーと共通部品なので
中古部品を取り寄せてみました。😆
当然電球でこのサイズですから
以外に暗い。
LEDの T15に交換すれば良いだけの
事ですがそれではつまらないので
加工してみました。
まず洗浄してから
バラして鋼板で作ったステーを
接着剤で取り付け
ステーにはアルミテープが巻いて有ります。
明るくなるかはわからないですが
LEDはこれを採用。
両面テープ付きですからステーに
貼り付けて・・・
とりあえず形は出来ました。
レンズを付けたらこんな感じ。
ソケット付きなんでソケットは
出しておきます。
あ、部品番号は
になります。
防水シールを施して
一応完成。😆
純正品なのでポン付けです。
とりあえず今日はここまで。
最後迄ご覧頂きありがとうございました。
ではでは。✌️
今日は雨予報。またまた昨日に続いて
バッテリーネタに💦
とりあえず今回で〆になりますが
あくまでも私個人の感想で有り不具合が
起きても責任は取れかねますので
やってみよー😁と思われる方は
自己責任にてお願い致します。m(_ _)m
夜勤明けの今日。
仕事から戻り測定の為パルス充電を24時間で
一時的にストップ。
バッテリーの状態を診断。
バッテリー状態は100%
電圧13.58V
CCA値
670に対し635.7まで回復。😀
あと少しなので今日夕方まで
再度パルス充電をかけてみます。
総括
きゃん太号のバッテリーは今年4月初旬に
バッテリーを交換しました。
乗らない日が多くどうかすると2週間位
全くエンジンすらかけない事もしばしば
交換約半年でバッテリーは
ディーラー等でみて貰えば
交換した方が良い?って言われそうな程
弱っていました。
結果としてYouTube等に諸先輩方がこの
充電器を使ってパルス充電の動画等
上げておられますが、数値的にどうこうと
いう企画は少なかったので如何なものか
と思っておりましたが
先日のラパン、今回のきゃん太号2台の
結果をふまえこのAmazon充電器は
安いくせに結構良い仕事をします。
併せてこのバッテリーチェッカーが有れば
数値的なところも見れます。
2台で6000円位なので
手元にあれば
定期的に診断して高価なバッテリーも
少しでも長く使う事が出来ると思います。
最終的な結果は
何してるに数値を上げる予定です。
長々とご覧頂きありがとうございました。
ではでは✌️
先日、きゃん太号のバッテリーを
健診?しましたが
やはり運動不足による
栄養不足という事で
本日、朝から再検査😅
まずはCCA値の測定から
余計なお世話かもしれませんが
まずは使い方。😅
CC230バッテリーチェッカーを
バッテリーに繋ぎ
電源ボタンを押します。
すると作動開始となり
🆗ボタンでCCA値入力画面になります。
きゃん太号のバッテリーのCCA値は
670
最初100の桁を🔼🔽ボタンで入力
SELボタンで10の桁を🔼🔽ボタンで設定し
🆗ボタンを押すと
「ON TEST」と表示され
測定開始です。
検査結果が出るとブザー音にて
知らせてくれます。
結果は・・・
12.32V.460mΩ
バッテリーの状態は成人値の
80パーセントくらいで
低血圧?じゃなくて低電圧でした。
CCA値に関しては
670に対し541.6とかなり低め、💦
続いて重点チェッカーを取り付けます。
バッテリーに繋ぐと12Vで作動し
バッテリーの温度、中身の電圧量が
12.3vで充電量は最低ライン
100Vに繋げば充電開始になり終わると
勝手に充電を終わらせてくれます。
真ん中のrepiarボタンでパルス充電開始ですが
今回はどうなりますか💧
という訳で結果は後日。お楽しみにという事で。
最後までご覧頂きありがとうございました。
ではでは✌️
皆さんご無沙汰致しておりまする。😅
さて、この連休で子供が帰省してきました。
先月、車検を受けた際
バッテリーが弱ってますね〜と
整備工場て言われたらしく
点検も兼ねてバッテリー充電と
CCA値を測定してみました。
この計測器購入後放置プレイでしたが
やっと開封😅
充電前の計測を忘れましたが
バッテリーの容量は12.3v程
充電器を接続して自動で終了したのち
パルス充電を12時間程施工。
バッテリーチェッカーをセット
軽自動車アイドリングストップ車の
M42バッテリーのCCA値は400CCA
最近のバッテリーにはCCA値が
記載されてます。
セットの仕方は諸先輩方の
YouTubeを参照。
テスト開始
バッテリーの状態良好 13.36v
CCA値は基準の400を超え
459.5に。
新品の様な状態に戻りました😁
これでしばらくは大丈夫😀
ちなみにきゃん太号は・・・
バッテリーを今年交換したばかりですが
テスターを繋いで電源を入れたら
ローマークが点滅😅
計測結果は
12.30v
基準値を下回ってました😅
普段から乗らないから余計かと思われます。
寒くなる前にバッテリーを充電しなくては。
最後までご覧頂きありがとうございました。
このバッテリーチェッカーは
安いので一台有っても良い機器でした。
では、では。✌️
MGM 40系アルファード ヴェルファイア DVD/CDプレイヤー ディスプレイオーディオ用 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/10 15:58:52 |
![]() |
MAXWIN CAR AI BOX DA-DVD01 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/10 15:57:55 |
![]() |
Second Stage ドアミラーカバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/21 23:43:56 |
![]() |
![]() |
きゃん太@M900 (トヨタ ルーミーカスタム) 訳あって12/19から愛機となりました。 購入時28,000km 納車2024/12 ... |
![]() |
きゃん太@60GR (トヨタ ハリアー) 2018/05/12納車 2024/11/11売却 6年間私の相棒としてあちこちへと 活 ... |
![]() |
キャン太@ 60GR (トヨタ マークX) vertigaに乗っています。 |
![]() |
スズキ アルトラパン 6年半乗ったムーヴキャンバスから ラパンLCに乗り換え。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |