• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃん太@M900のブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

歪みまくってますが・・・😓



たまたまダ○ソーに行った時のこと。

ふと,例のブツのことを思い出し探したら

ありました。🤪

しかもちょうど良いサイズ。

自宅に戻りあれやこれやして接着しましたが

歪みまくり😓

ダメなら再度買いに行くつもりで

原型完成🤪




これを少しでも見栄え良良くという事で

カーボンフィルムを貼りまくり
 



なんとなく捩れてみえますが

実際ねじれています。

これプラスセ○アのブックシェルフ

裏面はワッペン貼ったのこりの

マジックテープシート







見える部分は

あまり物のカーボンシートを

貼りサビにくく?
 
一応鉄板ですから。🤪

で、捩れたものを

超強力両面テープではり

踏みつけて、圧かけて完成。😀

フットレストbyきゃん太SP1号の完成です。





マジックテープ凸がマットに絡んで

思い切って踏んでもずれない。

鉄板効果で歪まない🤪

改善点は色々あるので

2号製作してみよーと思います。














Posted at 2025/03/27 10:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

せっかく行ったのに😓



プロに見てもらうべく

いつものDラーさんへ。

3月はヤバいかと思ってましたが

やはり・・・満員御礼🈵

リフトが開く時間が全くなく

プロはヤル気満々でしたが,さすがに

ピットが空かなくては空回り

キャリパーマウントのボルト4本のみ

注文してDラーさんを後にしました。

途中HCによりホースバンド40φを

購入して帰宅

車の下に潜りマフラーハンガーに

ぶら下がった部分にCRCを一拭き

細目のドライバーをぶら下がっている穴に

刺して抉ると簡単にとれます。

マフラー側も同じく差し込み抉れば

ハンガーゴムはやっつけ完了。

強化ゴムの新しいハンガーは

ハンガーゴム無しでぶら下がった位置は

ハジとハジの穴位ありましたが

流石に下がりすぎで2番目をハンガーに。




ルーミー は使い方が通常と逆にしないと

ハンガーがマフラーにあたり

取り付けれないですね。

で一度マフラーカッターを外し

再度マフラーカッターのいちを確認。

取り付け角度調整。バンドも仮固定。



だいぶ上を向いてますがバンパーとは

きっちり隙間があります。








この時点でエンジンをかけ

揺れてもバンパーに当たらない事を確認。

あとはHCで買ったバンドで

落下防止金具をしっかり締め付け

作業終了しました。

角度合わせが,一番時間食いました。😛






ちなみにジュランの

マフラーダウンハンガータイプB/Cは

現在も販売してます。

値段は1○年前から変わっていないようです。


最後までご覧頂きありがとうございました









Posted at 2025/03/23 20:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月22日 イイね!

フロントは簡単そうでトラブル続き😓



昨日に引き続き今度はフロント。

大阪発動機さんのワナが

万歳でした。

ますはホイールを外します。



いつもの楽勝ペース?

キャリパーを外し



赤丸内のM14細目ボルトを2本

外すとキャリパーかはずれます。

Sフックでブレーキホースに負担が掛からない様

引っ掛けて置いて。



キャリパーペースのボルトを2本

緩め・・・全く弛まず。

飛び道具は使わずと思っていましたが

インパクトレンチ出動しましたが

かなり苦戦しいられ

なんとか右は緩みました。😓

ディスクパットを外しローターを・・・

リアドラムはM6ディスクはM8って

シローとはイジるなといわんばかり💢

なんとかローターを外し




ハブボルトを抜こうとしたら・・・

今度はパックプレートが邪魔して

ボルトが抜けね〜💢💢



ハンマーで一カ所潰してなんとか




この後は罠に腹立てインパクトとインサーター

でボルトをささっと装着して

バラシた逆に組み上げ右側は終わり😅







ほぼツラです。とりあえず後日

左が終わったらちょっとUP

する予定ですが

ひだりは中断しましたー😛

どーーーーーうしても

キャリパーペースの上側のボルトが

全く弛まず

明日、プロに緩めてもらう事に、

なりそうです。緑のツナギに

泣き入れました。😢

いやぁ、凄まじく締まってますね。

バラした形跡はないのですが

ハンマーでしばき

インパクトでかなり叩き

それでもびくともしないボルト

弄り歴プロ時代も含めて4◯年のジジイ

ですが😓

初体験でした。イジるなって言われてますね😆

おそるべしおー坂発ドーキ💢

という失敗した日記です。


最後まで読んで頂きありがとうございました。



































Posted at 2025/03/22 20:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

弄りには丁度良い天気。😛パート2



てな訳で、途中で違う作業が入って

仕切り直しです。

今回は飛び道具無し

ほぼ手作業で行います。😛

相変わらずハブボルト抜きは

ハンマーで😛本来はプーラーとか使うんですが

抜いたところから。

抜けたらハブを回せば抜いたハブボルトは

転げ落ちます。😛

落ちたらこの位置でロングハブボルトを

斜めにセット。ハブを左右に回しながらすると




ボルトの頭が少し覗いたら

ボルトを支えながら時計の反対回りに




これでボルトを引き出し

久しぶりに出動のハブボルトインサーターを

セットして



まだ抜いてないボルトに使わない30mm位の

ナットを噛まして

周り止めをこのようにセット





ここでハブボルトインサーターに付いて



黒い部分の下側にはベアリングが入ってます。

黒い部分のみ簡単にくるくる回り








このようにセットしてから

締め込むと



そんなに力要らずドンドンハブボルトを

インストール出来る画期的な治工具です。

もちろんこれでインパクトを使えば

時間短縮できます。😅

一つあると取り立て力がなくても

使える便利な工具です。




ハブを見てスプラインが見えるくらい迄

でてれば大体OK,

でもボルトのストッパーがしっかりハブ面に

当たっているのを確認してください



でドラムカバーを被せ







ボルト実効長は
約35mm

ノーマルが22mmだったので

13ミリ伸びました。

ホイールを取り付けて

ボルトはこんなに出ます😛 



なのでスペーサーを抜いたら

袋ナットは使えません。😛

とりあえずこれで完成😆

ツラはほぼ完璧ですが50度ラインは

アウトかなぁ😓










ほぼ完璧👌

あとはただ今注文中のパーツがくれば

交換で完成です。
 
フロントも大体予想出来てますが

パーツの寸法発注ミスかも。😓。

フロントのハブボルト交換。

面の具合を見たいので

明日出来ればやります。

最後までご覧頂き大変りがとうございました。

参考にされるのは構いませんが全て自己責任

にてお願い致します。

何かあっても責任は取れませんので。

悪しからず。

ではでは。✌️


 
























Posted at 2025/03/21 20:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

弄りには丁度良い天気。😛パート1


天気良すぎて先日の続き作業を😛



とりあえずリアのみ,やっつけようと

途中他の作業が急遽入ったので

そちらを簡単にポン付け😛




首振りカーボンマフラーカッター😛

なんかLEDが仕込まれているようです。

配線は,開封と同時に,ニッパで切断😛



あとはヘックスボルトで
 
位置調整してナットを締め付け

出来上がり。😛

リアルcfrpらしく柄が不均等で⭕️

長さが微妙なのでバンパー接触してますが

カーボンカバー部なので溶ける事も無いのと

カッターが揺れないのでご愛嬌という事で。




一応接触部分にはカーボン柄シートを

貼って一応カバー。😛




カーボンカバー外径90ミリあるらしいので

迫力がはあります。先端もカール形状で

Dラー対応⁉️😅

で休憩してやりかけの面出しを

パート2に続く😛
















Posted at 2025/03/21 18:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 http://cvw.jp/b/2129970/48497620/
何シテル?   06/21 10:06
ど田舎住みのおっさんです。 2024年12月19日納車予定。 外観をあまり弄る事なく ノーマルな状態で 楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MGM 40系アルファード ヴェルファイア DVD/CDプレイヤー ディスプレイオーディオ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 15:58:52
MAXWIN CAR AI BOX DA-DVD01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 15:57:55
Second Stage ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:43:56

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム きゃん太@M900 (トヨタ ルーミーカスタム)
訳あって12/19から愛機となりました。 購入時28,000km 納車2024/12 ...
トヨタ ハリアー きゃん太@60GR (トヨタ ハリアー)
2018/05/12納車 2024/11/11売却 6年間私の相棒としてあちこちへと 活 ...
トヨタ マークX キャン太@ 60GR (トヨタ マークX)
vertigaに乗っています。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
6年半乗ったムーヴキャンバスから ラパンLCに乗り換え。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation