と、言っても
内装部品の
です。
1、かなり
大きめにカット。(足らなくなると全部ゴミ)
2、巻き込み量考えて
何度も軽く貼り直しながら位置決め。
3、まずは大きい面から
ドライヤーを当てないで貼り込み。
(最初からドライヤーを当てると変形が停まらなくなるのと見栄えが悪い)
4、中央から
ひたすらドライヤーを当てながら巻き込む。
伸ばす量はフチに向かうと伸ばし量を増やすイメージで最初から
ガンガン伸ばすと後の方でシワが増えて大変になります。
5、フチは
信じられないくらい伸ばして巻き込めば勝手に
綺麗に巻き込めます。(ドライヤーをシッカリ当て無いと破れます)
6、余った巻き返し部分は
出来るだけ残しましょう。
綺麗に切ってしまうと後々の剝がれや修正が出来なくなります。
7、最後に開口部の処理ですが孔に併せて綺麗に切りたくなりますが
ラッピングは
バッテンのみであとはドライヤーで暖めて裏に巻き込みます。
もし開口部に併せて切っちゃうと裂けて孔以上に大きな孔になって失敗します。
(100%失敗)
8、巻き込みしか貼る方法がないラッピングなのでミラーなどは
分解するしか無いですね。。。これが一番大変だった!!
(変な基盤は配線ぶった切り。。。)
復元不能だけどミラーは使ってないので私は問題無しです:大汗
いい感じ♪
9、と、言う事で
初体験にしては楽しい?DIYでしたぁ〜
それにしてミラーに内蔵されている
ぶった切った基盤は
何だったんだろう。。。。
メイン基盤は防眩だと分かりますが。。。。
まさかのイモビだったりしないよね???
Posted at 2014/04/24 15:55:47 | |
トラックバック(0) |
カスタムネタ | クルマ