• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月23日

フォレスター・一か月点検

フォレスター・一か月点検  









フォレスターが導入されて早一か月となりました。
本日までの走行距離は1300km
存外走っていなかったなーと思います
まあ、仕事場と自宅の往復+α程度では、まあこんなものかと・・・

点検はいつものようにDラーにお願いしました。
というより、そろそろ電話しようかな~などと考えていた矢先に、
先方より「○○さん!そろそろじゃないですか?」
なんというタイミングの良さ!
私「いやーちょうど電話しようと思ってたんですよ」
D「わかりました、今から1時間ほどでいきますから」

仕事場でキーを渡し、その昼頃に
D「終わりました」
私「早いですね!」
D「近くの営業所でやってきたんで」

顔の広い営業マンは強いなーと思います・・・

因みに慣らし終了後にSiドライブを「S♯モード」にして、躊躇なく踏んでみた結果
平均燃費は(街乗り主体で)
7.8kmでした。
まあアンだけ踏めばこの位かな?

インプのときは同じように走ると大体4km位だったので
特に悪くはないと思います

それとフォレスターはやけに売れているらしいです・・・
オーナーとしては複雑な心境なわけで・・・
http://www.carview.co.jp/news/0/65315/
(大分前の記事です・汗)
しかもディーゼルのエンジンがでるらしいじゃないですか!!!
http://www.carview.co.jp/news/0/65583/

(記事の中のデータ↓)
■スバルボクサーディーゼルの主要諸元
エンジン形式:水平対向4気筒DOHC16バルブターボディーゼル
排気量:1998cc
最高出力:110kW(150ps)/3600rpm
最大トルク:350Nm(35.7kgf・m)/1800rpm
CO2排出量:148g/km(レガシィセダン)
燃料供給装置:コモンレール
ターボ形式:可変ノズルターボチャージャー


これはズルくない?って思っちゃいました
まだ新車で出たばっかですよ!
スバルは毎年モデルチェンジします(どこでもやっていますが)
そしてそれには、どうでも良いマイチェンと気になるマイチェンとがある訳です(笑)

これは(記事が本当であれば)気になる!
結構、まじかよ級!

フォレスターは大変良くなりました
身びいきだとは思いますが、劇的進化です
そして思ったのは
「この車に↑乗っけたら、相性は最高!」
という評価です。

新フォレスターのキャラはこっちのプランの方がうってつけだと思うのです。
何故なら今乗ってるXTは、踏むとスゲー速いです。
結構ビックリすると思いますね。
というのも搭載エンジンは、ほぼ熟成されているので
しっかりパワーがでているんです。
でもそのキャラを卒業しようと、方向を変えたはず

街乗りにはオーバークォリティというか、そんなにパワーなくても良いから、もっと下の方でスルスルと出れるセッティングにしてもらいたいなと・・・
高速では大変気持ち良いパワーですが・・・

と、複雑な心境の一か月点検でした。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/02/23 21:41:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大和魂
バーバンさん

夏ドライブ
こしのさるさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

新たに実験〜!
なにわのツッチーさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2008年2月24日 6:40
64式さんおはようございます
1ヶ月ですか・・・早いものですね
フォレスターだいぶお気に入りのご様子で何よりです
過去にランクルを10年乗った私はSUVも欲しくなってます(とても買えませんが)
スバルは昔からいい車作りをしますし営業マンさんもいい方が多いですよね
先日の空からの贈り物は落としましたよね♪
コメントへの返答
2008年2月24日 8:46
おはようございます

そうですねー、もう一月たってしまいました(笑)
フォレスター気に入ってます♪
特にコストforバリューでは
先日アムラックスにランクル100を見にゆきましたが、さすが最高峰という感じでした☆
価格も十分納得できるものですが、いかんせんデカ過ぎます・・・
うちの嫁では、買い物に行っても車庫入れができないでしょう!
しばらくはコレで運転に慣れてもらわないと(笑)
担当の営業マンには、いつも本当にお世話になっています。かなり無理なお願いも聞いてもらっていますし、感謝です。

先日の爆撃痕は、あのあとサンク郎さん宅で落とさせてもらいました♪
が今は、昨日からの強風の砂埃で
まっ黄色です!
2008年2月24日 14:10
こんにちは
64式さんが躊躇なく踏んでそれなら結構走りますねえ。予想を上回る低燃費だったのではないですか?ボクサーディーゼル登場ですか…将来、FH70 (155mm榴弾砲)のエンジンがこれになるかもしれませんね。装備展示で見た奴はSUBARUのカバーが見えました。
コメントへの返答
2008年2月24日 19:32
こんばんは

想定外の燃費に驚きです!EJ20はやはり進化しています。
ボクサーディーゼルは期待大です!!
フォレスターのキャラはパワーよりトルクが大事なはずと思います

ナナマルのAPU (Auxiliary Power Unit)に着目するところなんかは流石ですね♪
しかしスバル製とはしりませんでした

ナナマルは古くなってしまって、世界的には退役が進んでいるようです
因みにFH70の最大保有国はニポンです
縦深陣地が作れないですから、大量に並べ水際で食い止める作戦でしょうか?(笑)

2008年2月24日 18:40
こんばんは!
ひどい天候の週末でしたね。こちらは朝一面銀世界で驚きましたよ。
最近はディーゼルは侮れませんね。
3Kなんて言われていた時代が嘘のよう(笑)
コメントへの返答
2008年2月24日 19:36
こんばんは

こっちは良い天気でしたよ☆
ただ昨日からの強風で、土埃がすさまじく、かなり黄色くなってしまっています。楽勝でイタズラ書きできますね(笑)
ディーゼルはびっくりですよね!
本当に昔のディーゼルのイメージは、良くなかったですから・・・

今現在で雪ということは、来週半ば位のイベントは大丈夫ですかね?
2008年2月24日 21:00
うちのX3は1年点検に出してきました。
2リッターターボと3リッターNA、ガチンコでしょうw
すでに20年近くになるEJ20ですからね。もう、洗い出すところはないぐらいでしょう。かたやM54というモデルもM系エンジンの最終型です。現在のN系エンジンは希薄燃焼させて燃費を稼ぐようになってます。
だもんで、アクセルのツキはM系の方が感触が良かったです。(パワーは新型に大きく負けるけどw)
コメントへの返答
2008年2月24日 21:18
こんばんは

トルクは同じですが、パワーは42PsほどSH5の方が低いようです。
ただ車重が350kg軽いのが
どうか?といったところでしょう(笑)

EJ20は完熟の領域ですよ!
巷ではいろいろ言われてきましたが、なんだかんだいっても、素性の良い・丈夫なエンジンだという証明みたいなもんですね。
新しいエンジンでないんかな?

こんどS♯モードで運転してみてください、きっとビックリしますよ!

プロフィール

「S2000復活だが・・・ 再入院か!して、その入院先は?」
何シテル?   01/21 20:47
車やバイク、その他男子が好きなものは、基本的に全部好きな感じです。他に趣味と呼べる程のものはありませんが、バイクと車にだけは目がありません。 一時期遠ざかって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
新しい相棒です。 名前はま~だ考え中です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
最近導入しました! 慣らし終わりました。 エンジンオイルも交換(Dラーで♪)しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
・注意点 ※必ず守ってください! ①サーキット専用仕様です。 ②間違っても通勤や行楽目的 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
一代前の車です。いやー本当に素晴らしい車でした。いけない所は無いんじゃないか!と思えるほ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation