
←これはZ34ではありません(笑)
内見会と同時に見学した、日産の記念車保管庫で見つけた
カッコ良いZです!
小さい頃に見たレーシングZ…
サファリラリー優勝のZ…
Gノーズ…憧れましたね♪
今週はずっとオフな私です♪
北陸旅行から戻り、1日あけた昨日は、日産の座間工場で行われた新型フェアレディーZの先行発表会に行ってきました。
15年位前に工場見学に来たことがありますが、それ以来です。
前回訪れたときと違うのは、日産車の保管倉庫の見学ができることです。
新型Zを拝むのも非常に楽しみでしたが、実は倉庫の見学のほうが魅力的なオフファーでした♪
(だって新型Zは12月1日に正式発表されるしね!)
せっかく平日に来たのに先行試乗などは出来なかったし…
まあ、ご招待なんですから…文句なんか言っちゃいけません。
発表会自体の流れは、受付→記念倉庫→新型Zのお披露目&説明と大変シンプルでした。
日産プリンス東京販売が主催なのですが、社長さんや部長さんが、わざわざ御挨拶にいらしたのには正直びっくりしました。なんでだろ???
時間は約90分位。
受付を済ませると早速記念車倉庫へ案内されました。
一歩入った瞬間から驚嘆の声を上げてしまいました。
(というか、上げっぱなし・笑)
「おおおおっーーーーーー…、
コレは凄い…、おっ?こっこれは~!」などと本当にブツブツ出てしまい、案内をしてくれた方に笑われてしまいました。
保管されている車両は約400台位で、日産のこれまでの軌跡が「車」という形で並んでいるようでした。
この倉庫は一般開放していないので、非常に貴重な経験でした。
写真も撮らせていただいたので、順次フォトギャラリーに上げていきます。
相当な枚数(たぶん100枚以上)になりますが、これは好きな人にはたまらない写真だと思いますので、上げていきますね♪
さて本題の新型Zですが…
一言で言うと
格好良い!!
雑誌などですでにその姿を御覧の方も多いと思います
(私も細かくチェックしていましたし)
実物はすっごくマッシブです♪
全長及びホイールベースは先代モデルより短くなり、トレッドはリアで50mm拡大されています。(全幅1845mm)
リアからみたスタイルは抜群です!
フロントからのマスクも好みはあるでしょうが、私は気に入りました。
ヘッドライトの形状も写真で見るより、シャープさを感じさせてくれて気になりません。
一緒にいったJrも嫁も「格好良い!」と感心しきりでした。
S2のタイプSを購入する際、最後まで悩んだモデルがこの新型Zであったため、
出来の素晴らしさに嬉しいやら悔しいやら、なんだか複雑な気持ちでした(笑)
展示されていた車両は全部で3台。
プレミアムルマンブルー(特別塗装につき+136500円)/ブリリアントシルバー/
プレミアムアルティメイトイエロー(同上+136500円)でした。
グレードはすべてSTです。
本革仕様の上級グレードで、内装の質感もとても高い!
内装色はブラック・タン・グレー?の3種類で、それぞれに味があります。
肌触りなども気持ち良かったです。
シートの形状は適度なホールド性がありつつ、ルーズな姿勢も許容してくれます。
ドアの内張り部分はスエード調で、これまた気持ち良く、
高級感の演出に一役買っています。
スイッチやノブなどほとんどがアルミ削り出しで、触った瞬間に違いがわかります。
各種メータもすべてドライバーに向けて配置され、コックピットであることを強く意識させられます。メータの細部にも細かい演出がされていて、大変憎らしいです(笑)
写真で見せられないのがもどかしい!!
(是非再来週以降に、自分の目で確かめて見てください。)
音響装備ですが、STモデルにはBOSEセットが組み込まれ、ラゲッジルーム下部に巨大なウーファーが埋め込まれていました。やはり純正の設定は納まりが最高です!!
スピーカーの存在がまったく気にならず、素晴らしい音響を楽しめるでしょう。
買うならコレ(バージョンST)だな…
S2も本革にチタンプレートなどで飾っていますが、Zのそれとはだいぶコンセプト自体が違うようです。時代も一回り違うしね♪そういえばちょうど10年違いか。
私自身はS2に内装の質感や、そういう点での魅力を全く求めていませんが…
(Zにはない特別な魅力満載だし~(-。-)y-゜゜゜)
しかし一般的な価値観からみたプレミアム感の違いは、はっきりいって勝負になりません。
Zの圧勝!!
タイヤはF245/40/19インチ
R275/35/19インチ
でPOTENZAの050を履いてました。
かなり太くデカイですね~。タイヤ代かかるな~。
ブレーキローターの寸法は分りませんが19インチ装着車で見てもかなり大きいです。
18インチだったら、パツンパツンでしょう。17インチではきっと納まりませんね。
キャリパーはアケボノを使っているとのことです。オーバーサーボ気味ではなく、初期タッチを大事にしながらも、踏み込んでからのコントロールが可能なようにチューニングしたそうです。S2は純正ブレーキに不満が感じられるので(クローズドコースレベルの話ですが)Zのこのこだわりは好感が持てますし、実際のフィールに興味が湧きます。
車両重量は100kg位増加するほどの補強・改善を行ったとのことですが、各部での荷詰めと軽量化の努力で、この増加分を相殺し、先代と同重量に収めています。(STで1520kg)
S2は1270kgなので新型Zより250kgも軽量♪
パワーとトルクはそれぞれ約100ps/16kgダウンでタイヤサイズも大幅ダウンだけど…
先代はリアラゲッジルーム内のメンバーが大きく張り出していて、ちょっと邪魔でしたが新型はそれが小さくなり、すっきり収まっています。
ゴルフバックが楽に2個はいるそうです。深さはあまりなかったように感じたけど…
安全装備はフロントのダブルエアバックだけで、サイドエアバック等の設定はありません。
まあなくても良いけど。
エンジンはVQ37VHR。現行スカイラインで使われて定評のある3.7Lでパワーは336PS、最大トルクは38kgって言ってたような…
この辺はあんまし聞いてなかった(笑)
スペックでどうこういうべき車ではないけど、コンパクトになった車体、ワイドになったトレッド、太いタイヤに重量アップなしでの剛性アップと来て、エンジンパワーも上がったとなれば、走りへの期待はいやでも上がってしまう。
仮想競合車は
ズバリ!!ケイマンSとZ4。
トータル性能では全く凌駕してしまっているのは間違いないでしょう。
後は車に対する価値観の違いかな?
ケイマンSの約半額だからね~。そこ(価格が安いこと)がかえってダメなんだという人は、
ハナから興味を示さないでしょうけど。
噂の新開発7速ATと自動ブリッピング機能付き6速MT(プロドライバーより早いシフトが出来るらしい!)については、詳しくは教えてもらえなかった…
凄く気になる点なのにな~。
価格はほぼ現行据え置きでした。
6速MT-ST:4357500円
7速AT-ST:4462500円
ロードスターは約+40万円で来年以降の発売だそうで、いつ?とははっきり言えないそうですが、準備は進めていると…
いずれにせよ、早く試乗してみたい。
結局車は乗って走らせてみないと、なんとも言えないんですよね~
できればクローズドコースで思いっきりね♪
機会があれば呼んでくれるとのことで…楽しみ。