• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

64式のブログ一覧

2008年03月06日 イイね!

本日導入!S2000 Type-S

本日導入!S2000 Type-S








ついにこの日がやってきました!!
待望のS2000 Type‐s導入です

今日は朝からソワソワ。仕事を早めに切り上げ(笑) Dラーへ
こんな日に限ってか、いつもより渋滞がひどい・・・
日が落ちる前に着きたいが、どうか?

日没前になんとか到着。するとショウルームの外でオーラを放つものアリ。
視界の端にチラチラ映るナニかだが、あえて視線をそらし見ないように♪
 楽しみはとっておくものだ

サクッと支払いを済ませ、イザ現車確認へ
そこには納車整備を終え、照明に輝くアペックス・ブルーのType-s

おーっお前は俺のモノだ これから乗り回してやる 待ってろよ
クゥ~・・・泣けてくるぜー(嘘イヤ本当・・・ アレっ?)♪
注文したopと装備の確認。
そして担当さんから、簡単な操作説明を受け乗り込む 人生初のオープン☆

ウワォ なんだかスゲーや! 

んー・・・よく分からんが単純に嬉しい♪

納車に付き合わせた後輩に「あのー・・・たいがいの顔してますよ」と注意を受ける
よほど締りのない顔だったのだろう

駄目駄目 気を引き締めないと、明日以降の沽券にかかわる!

納車当日に、後輩の前で事故でも起こしたら究極の馬鹿を演じてしまう
家路の途中、ルームミラーでツラチェック。ダメだ、笑ってるよ自分!

16の時、親に内緒で買ったバイクを 初めて走らせたときと同じような感動が自分を包む

悩みに悩んだ発注より、待つこと約3ヶ月
カタログを眺める日々、長かったな~ イヤ ホントに・・・

現在の財政状態や、今後のことも考えれば、正直贅沢な買い物です

悲しいけどコレ戦争なのよね・・・

しかし私は決断したのです

立てよ国民!

 をぅをぅ! こちとら江戸っ子でぃ べらぼぉーめぃ
宵越しの銭なんざぁー持たねーんでぃ!! 


そうです明日は明日の風が吹くのです
そしてその風をS2000が運んで来るものと信じて
Posted at 2008/03/06 22:34:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月05日 イイね!

フォレスターはやはり凄い!

花粉が飛び、日に日に暖かくなる今日この頃いかがお過ごしですか?
雪とは関係の無い季節になりつつありますが、
今日はフォレスターのAWD能力を端的に表す記事を見つけたので貼ってみます。
貼れてないか?
(誰か教えて)

http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=2493

毎度おなじみのカービューの動画記事です。

斉藤聡キャスターが氷上で滑らせまくっています。
動画の中で本人も言っていますが、腕より「車の性能」がここまで来ている
ということです。
新型VDCの威力は素晴らしい!!
これが標準装備だなんて、スバルは気が利いてる☆

(斉藤キャスターがインプの試乗時に、S#モードで踏みすぎて軽くヒットしているところなんか、笑えます。音も拾っているので。きっと楽しすぎたんだなー)

S#モードはマジに結構凄いですよ!レスポンス良くてね☆







来季に企画しようかなー・・・うふっ♪
Posted at 2008/03/05 22:25:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月23日 イイね!

フォレスター・一か月点検

フォレスター・一か月点検 









フォレスターが導入されて早一か月となりました。
本日までの走行距離は1300km
存外走っていなかったなーと思います
まあ、仕事場と自宅の往復+α程度では、まあこんなものかと・・・

点検はいつものようにDラーにお願いしました。
というより、そろそろ電話しようかな~などと考えていた矢先に、
先方より「○○さん!そろそろじゃないですか?」
なんというタイミングの良さ!
私「いやーちょうど電話しようと思ってたんですよ」
D「わかりました、今から1時間ほどでいきますから」

仕事場でキーを渡し、その昼頃に
D「終わりました」
私「早いですね!」
D「近くの営業所でやってきたんで」

顔の広い営業マンは強いなーと思います・・・

因みに慣らし終了後にSiドライブを「S♯モード」にして、躊躇なく踏んでみた結果
平均燃費は(街乗り主体で)
7.8kmでした。
まあアンだけ踏めばこの位かな?

インプのときは同じように走ると大体4km位だったので
特に悪くはないと思います

それとフォレスターはやけに売れているらしいです・・・
オーナーとしては複雑な心境なわけで・・・
http://www.carview.co.jp/news/0/65315/
(大分前の記事です・汗)
しかもディーゼルのエンジンがでるらしいじゃないですか!!!
http://www.carview.co.jp/news/0/65583/

(記事の中のデータ↓)
■スバルボクサーディーゼルの主要諸元
エンジン形式:水平対向4気筒DOHC16バルブターボディーゼル
排気量:1998cc
最高出力:110kW(150ps)/3600rpm
最大トルク:350Nm(35.7kgf・m)/1800rpm
CO2排出量:148g/km(レガシィセダン)
燃料供給装置:コモンレール
ターボ形式:可変ノズルターボチャージャー


これはズルくない?って思っちゃいました
まだ新車で出たばっかですよ!
スバルは毎年モデルチェンジします(どこでもやっていますが)
そしてそれには、どうでも良いマイチェンと気になるマイチェンとがある訳です(笑)

これは(記事が本当であれば)気になる!
結構、まじかよ級!

フォレスターは大変良くなりました
身びいきだとは思いますが、劇的進化です
そして思ったのは
「この車に↑乗っけたら、相性は最高!」
という評価です。

新フォレスターのキャラはこっちのプランの方がうってつけだと思うのです。
何故なら今乗ってるXTは、踏むとスゲー速いです。
結構ビックリすると思いますね。
というのも搭載エンジンは、ほぼ熟成されているので
しっかりパワーがでているんです。
でもそのキャラを卒業しようと、方向を変えたはず

街乗りにはオーバークォリティというか、そんなにパワーなくても良いから、もっと下の方でスルスルと出れるセッティングにしてもらいたいなと・・・
高速では大変気持ち良いパワーですが・・・

と、複雑な心境の一か月点検でした。


Posted at 2008/02/23 21:41:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月10日 イイね!

s2000 type-sの試乗!

s2000 type-sの試乗!








昨日はまたまた降雪・・・
スタッドを用意していない私は、朝起きて自宅周囲を見回したとき
「今日も強制引きこもり状態か~」と思ってしまいました

しかし朝日が昇るに連れて、気温も上昇!
見る見るうちに路面から雪が消えていきました

午後にはすっかりドライになり
「ン~・・・、何しようかな・・・」

そういえば昨日友人から、近所のホンダカーズに
「s2000しかもタイプsの試乗車があるはず!!」と聞いたのを思い出し
早速店に電話しました
いつでも試乗できるそうで、早速でかけました♪


店に着くと正面の一番目立つ所にあるじゃないですか!
インディーイエローに赤革シート・幌はブルーがチョイスされていました

う~ん、格好良い!!
試乗車にしては思い切ったセレクトだな・・・と☆

個人的には大変気に入ったのですが、売るとき大丈夫なんかな?
(一般的に無彩色が人気の日本では)
と思いましたが、これを選択したお店の担当者に敬意を表します!
しばし眺めた後、お店の人に声をかけたら「あーさっきの人ですねw、いいですよー、じゃ行きましょうか」と免許証の確認もなくいきなり試乗開始
こっちが意表をつかれてビックリ!

というのも、試乗の際に乗り逃げされた事案があったと聞いていたので、もっと警戒してるだろうと思っていましたから・・・

ともかく
乗り込み、シートとミラーを合わせドラポジの確認をしてたら
隣から「そんなに飛ばせないですよ」と釘さしのような発言・汗
シートの背もたれ立てすぎてたか?・爆
「はぁ・・そうですねアハハ」と一応うなずきましたが
機会があれば踏んでやる!とは思っていました
(結果は混雑してて全く無理でしたが)

幌のロックを解除して、スイッチを下にクイッと
あっという間に(6秒だかだそうで)フルオープン!!!!
パチパチパチ・グッジョブ♪
こりゃー楽チンだわ・・・

ヒーターをオープンモードに切り替えいざ発進

?????

?????????

誰だ
低速トルクがないなんて言ってる奴は!

なんの問題もありません
クラッチミートだけで、スルスルと発進するじゃないですか
ヒーターを入れていたことを差し引いても、sk2のトルクに実用上の不都合は無いでしょう!

都内ですから、すぐに信号につかまります
全くもって踏めません・・・・

しかし発想を転換して、どの程度楽チンポンの走りができるかを確かめることにしました。
んんんんんん・・・
良く分からない!全く普通に走れてしまうんです
4速40km位からでも加速しますよ
スタートは先ほども書いたように、クラッチミートだけで十分出ます
インプと同等とは言いませんが、86からすると倍近いトルクになるわけですからね~ 特に下付近では

シフトはストロークが短いですねー、噂にたがわずコキコキ?スコスコ?かっちり!入ります(そんな素早いシフトはできませんが・笑)

いろいろ理由をつけて、ちょい長めの試乗をさせてもらいました!

結論

こりゃエイ!
エイでないの!ん?

乗っていると大きさを感じませんが、降りて外から眺めると
以外とデカく感じました
やはりスポーツカー定番のスタイル
ロングノーズ・ショートデッキ は格好良いと思いました
それと目立ちますね 色もあるとは思いますが
十分視線を感じますよ(こんな日にオープンだから当たり前か?)
いやいや、オープンは冬こそオープンにすべきでしょう!
真夏に開けてる方がどうかしてる、カルフォルニアじゃないんだからさ・爆
(内装も傷むよ!)
そんなことは個人の自由ですが・・・うふふっ♪




Posted at 2008/02/10 22:16:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月23日 イイね!

新型フォレスター導入!

新型フォレスター導入!








家族構成の変化により、E型スペCを手放しました・・・
首都高速の継ぎ目の度に、ヘッドバンキングしているJrを
ルームミラー越しに見る度に、「これはイカンのではないか???」
という気持ちになりました。

大変良い車であり、戦闘力も申し分ないのですが
ファミリーユースには厳しい部分があったのは否定できません・笑

できればJrに譲ろうと思うほど気に入っていたのですが、あと17年後のことなどわかりませんし、(その頃に化石燃料の車が走れる社会情勢なのか?)
現実的ではないので売却を決断しました。

やはりスペCの底力というかバリューは高く、期待を大きく上回る価格提示に即断でした!

ドナドナのときは悲しくなりましたが、次期ファミリーカー↑の導入を決めていました(昨年、発表前の12月15日にカタログ発注)ので、すぐに前向きな気持ちになりました。

今回フォレスターにしたのは、
①以前所有していて、素性が明らかであったこと
②11月に新型インプレッサstiの試乗会を富士スピードウェイで行った際、そのシャシーと足周りの出来のよさに、目が点になったこと

が決め手でした。

ご存じのとおり、シャシーや足回りは基本的に同じものです。
もちろんセッティングや細部は違いますが。

その差を一番感じたのは、100Rでした。
E型が140km位でズルズルと始まるのに対して、(上手い人なら十分コントロールできますが)
新型インプは160kmくらいまで何も起きません!
プロのタイムアタックでは、旧型の方が僅かに早いそうですが、
素人でも安心して踏んでゆけるのは、明らかに新型でした。
その技術の進歩は歴然としたもので、悔しさも感じないほどでしたよ!!

そんなこんなで、「コイツは間違いない」と思った訳です・爆
これは、試乗レポートの記事です。

http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/subaru_forester/

内容は気に入りませんが、私がウンチクをのたまうよりは、
マシだと思うので貼っておきます。

納車が19日だったので、導入の感想はまたそのうちに・・・

ちなみに色は、嫁が決めました・・・(笑)
Posted at 2008/01/23 23:34:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S2000復活だが・・・ 再入院か!して、その入院先は?」
何シテル?   01/21 20:47
車やバイク、その他男子が好きなものは、基本的に全部好きな感じです。他に趣味と呼べる程のものはありませんが、バイクと車にだけは目がありません。 一時期遠ざかって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
新しい相棒です。 名前はま~だ考え中です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
最近導入しました! 慣らし終わりました。 エンジンオイルも交換(Dラーで♪)しました。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
・注意点 ※必ず守ってください! ①サーキット専用仕様です。 ②間違っても通勤や行楽目的 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
一代前の車です。いやー本当に素晴らしい車でした。いけない所は無いんじゃないか!と思えるほ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation