
現在の愛機です・・・
ご覧のとおりスッカラカンの状態です。
購入以来初の大幅整備となります。
コレ以前の状態ですが、率直に
「早い」と思えるマシンでした。オーナーの技量不足で性能の本領発揮は出来ていませんが、十分な戦闘力を備えていたと思います。
にも関わらず今回の整備? に踏み切ったのは
「ある理由」からです。
それは・・・・
パーシャルがきかないんですうぅぅぅっ!!
やっすいコンピュータのせいですが、制御の幅が大雑把で
兎に角
「アクセル一定」が出来ないんです!!
信じられないかもしれませんが
冗談抜きでサーキットの移動途中でも
「踏んでるか・離してるか」で走らせていました。
まるで原付のようです(笑)
もちろんガバッと踏んだりする必要はありません
しかし
ジワジワであっても踏み込み続けていないと
ガクガクしちゃうんです! 狂牛病か!
この機体のターゲットは、とあるコースの耐久レースであったとのこと。
それを「なんでもいいよー惚れたー!」っと強引に譲り受けたので
この有様ですが、意外と気にならなかったんです。
というのも基本的にサーキットなんかではアクセルを踏んでいなければ、ブレーキを踏んでいますよね?
したがって本庄サーキットあたりではなんの問題もおきません(爆)
ここまで書けば知ってる方は知っていますね!
そう!
高速コーナー攻略のためなんです!!
私、今まで例のコーナーは途中からアクセル離して走っていたんです(爆)
おっかないですよーーー!!本当に。
4速ハーフ位で進入して外にはらみ始めたらアクセルを抜く・・・
車体は不安定だわ、ブレーキは車速が落ちるんで踏めないわで、
進入の速度とラインが肝みたいな走り方でした。
これではタイムの更新なんて
無理だと判断しました!
Sタイヤを使用している車両は、当たり前ですが速い!
しかし正直いってパワーで負けていても、全然負ける気がしません。
ん? 誰のこと???(笑)
進入速度はこっちの方が速い(軽いから・・・ 向こうも軽いけど・・・)
コッチの問題は
速度の維持が出来ないのと、
コントロールの幅が無いことなんです。
(致命傷?)
あのコーナーでパーシャルが使えれば、
それだけで1秒から1.5秒は短縮できると踏んでいます。
旋回速度はこっちが速い!
だから誰・・・??
ただ今の段階で撃墜目標に2秒チョッと差があるんですよー
仮にウデが互角だとしたら???
更なる秘策が必要ですねー
隼で、F-22を黒焦げにするには・・・
さてさて
どうしましょうか?(笑)
Posted at 2007/04/13 22:35:55 | |
トラックバック(0) | 日記