
土~日にかけて、メンテとプチセッティングを行いました。
土曜日は通販で買ったブツを持ってECO1さんへ。
買ったブツはキャンバー調整用のボルトです。
調整角は少ないですが、純正ショックでもキャンバーがつけられるので、手アンダー出しても多少はタイヤの角が減るのが防止できるかなと・・・(^_^;)
他にもプラグなど取り寄せておいて貰っていたので、まとめて取り付けて貰いました。
・キャンバーボルト取付
中がカムのようになっているボルトで、多少キャンバーが付けられます。
箱には1.75度までキャンバーが付けられると書いてあったのですが、
ハブに当たってしまうらしく、目一杯角度を付けて1.5度くらいのようです。
キャンバーがついてかなりトーインになってしまったのですが、一度アライメントテスターで
基準出しした方が良いよということで、とりあえずそのままになりました。
・スパークプラグ交換
NGKのIRIWAY(だったかな?)の8番になりました。
交換してから街乗りしかしていないので、変化は全くわかりません(^_^;)
・ブレーキパッド交換
リアのブレーキパッドのみ交換。
今回もマーベルタイプS改ですが、FISCO走る用に作ってもらっていたようで
少し仕様が違うらしいです。
一応FISCO前にモノはあったのですが、クラッチトラブルで後回しにしていたため、
走行後の装着になりました(^_^;)
あとは、新商品の帯電防止スプレーとクリーナー、いつものワックスを購入。
早速、帯電防止スプレーをあちこちにかけて遊んでいました(笑)
日曜日はアライメントを取りに行ってきました。
とりあえず基準出しが出来れば良かったので、値段の安いKTSさんにしました。
作業も自動車用品店さんよりずっと上手そうですし(^_^;)
当然予約などしていなかったので当日作業は難しいかな・・・と思っていたのですが、
朝一で電話したら昼過ぎに空きがあって当日作業できることに(*^_^*)
キャンバーを付けられるだけつけて、トーはメーカー基準値でとお願いしたところ、
フロント、リア共におおよそ1.5度くらいキャンバーがつきました。
リアはバネ交換による天然キャンバーなのですが、丁度良い感じに揃いました♪
トーの方はフロントは当然として、リアも結構ずれていました(^_^;)
車高調にしたときに一度アライメント取って以来、純正足に戻したときも、バネ交換したときも
放っておいたので当然と言えば当然ですね(汗)
走り出してみるとさすがに安定感が違いました。
強めにブレーキしても左右に振れないのが素晴らしいですね(笑)
アライメントを取った後はディーラーへ。
車検の際にブレーキマスターシリンダーを新品にしたのですが、満タンだったフルードが
減っていたため念のために確認して貰いました。
一度バラしてみないと分からないとのことだったので、そのまま入院となりました。
念のための確認なので、のんびり待ちですね(*^_^*)
写真はキャンバーボルト取付直後の状態です。
少しですが待望のキャンバーがつきました(*^_^*)
キャンバー以上にトーが変化している(ように見えた)のですが、少し左にハンドルを
切っているため、写真では分からないですね。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2007/12/03 02:01:32