
しばらくブログをサボっていたのですが、今年に入って何度か走りに行っていたのでメモも兼ねてまとめてアップです(^_^;)
【1/20 ZummyRacingFamily TC2000走行会 Rd.1】
走行1:1'27.372 144.135km/h
走行2:1'11.153 162.773km/h
走行3:1'12.062 161.002km/h
天候:ドライ
ベストの空気圧:Fr2.45 Rr2.25
前回寒かったせいかスピンしやすかったので、今回はフロントの空気圧を高めにして走行。
結構果があってスピンしにくくなりました(*^_^*)
ただ、空気圧が高めだったせいか曲がる時に少し膨らんでしまったので、逆にリアの空気圧を
少し下げるようにした方が良さそうした。
走行の方は上手くクリアがとれず、途中でクラッチの踏み応えに少し違和感も感じたので無理にアタックせずそのまま終了(T_T)
【2/6 EXPLOSION TC1000走行会】
走行1:43.966
走行2:44.199
走行3:43.596
走行4:43.958
走行5:47.556
天候:ドライ~ハーフウェット(雪)
ベストの空気圧:Fr2.50 Rr2.50
雪が降ったり止んだりと微妙な天気でしたが、路面はそれほど悪くなく、ほぼドライで走れました。
気温のせいか少し車の調子が良くて、微妙にですがベストを更新!
やっと車高調の時タイム抜きました(*^_^*)
空気圧の方は、タイヤの角が減っていたので真ん中を減らそうと高めに調整。
思ったよりコントロールしやすく割と好感触でした。
クラッチもフルードをかえたおかげか、特に問題なしでした。
走るのには良かったのですが、待ち時間はひたすら寒かった・・・(^_^;)
【2/9 ZummyRacingFamily TC2000走行会 Rd.2】
走行1:1'12.871 161.556km/h
走行2:1'11.954 161.628km/h
走行3:1'10.239 161.725km/h
天候:ドライ
ベストの空気圧:Fr2.30 Rr2.15
TC1000でブレーキパッドが無くなったので、予備のパッドで走行。(エンドレスS-sports)
さすがにストリート用の普通のパッドなので、今までと比べると相当効きが弱い感じでした(^_^;)
ただ、効きが弱くても最初から最後までタッチは変わらなかったので、用途が合わないだけで、モノは悪くは無さそうでした。
走行の方は、リアの空気圧を少し下げめにしたところなかなか良い感じでした。
ただ、またしても上手くクリアがとれず少ししかアタックできず。
次回はクリアとれるように上手く調整しないとダメですね(^_^;)
*写真は2/9 ZummyRacingFamily TC2000走行会です。
前後の赤いのと白いのにやっつけられた後の姿です(笑)
*恒例なので、一応TC1000とTC2000のベスト載せておきますね。
いつも通りアドバイスなど受付中です(笑)
・2/6 TC1000(多分)ベスト
多分ベストの周だと思うのですが、個人ラップ表を貰い忘れたので分かりません(笑)
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=DqxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmVRY3ckDLEWYWlVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・2/9 TC2000ベスト
せっかくのクリアラップなのに色々失敗しています(^_^;)
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=dDxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOmVRY3ckEJfZSTH_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2008/02/14 05:51:44