• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASのブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

ジムカーナにいってきました

ジムカーナにいってきました土曜日に、おれンジャーさんのお誘いで関越スポーツランドへジムカーナに行ってきました。

前回は車両トラブルのため弟君の車を借りて走りましたが、今回やっと自分の車で走行できました。





さて、自分の車での初ジムカーナは・・・

・AM(6本)
 午前中は、とりあえず走ってみようと言うことで、2速固定で、サイドブレーキもほとんど
 試さず走行しました。
 何本か走ってコースは覚えられましたが、なかかな思い通りには走ってくれなくて難しい(^_^;)
 走行の最後におれンジャーさんに同乗させて頂きましたが、メリハリがあって速い!
 同車種でもドライビング次第で全く挙動が違っていて、修行が足りないなと思いました(笑)

・PM(6本+おまけ2本)
 午後は1速とサイドも試してみることにしました。
 1速は普段使わないので意識していないとシフトダウンを忘れてしまうわ、サイドターンも
 全く出来る気配もないわで惨敗。
 コースも午前より難しくて覚えられなくて、最後の1本までミスコースしてました(笑)
 走りの方も勢いだけで走ってしまって止まらない~、曲がらない~なんて状態でした(^_^;)

 最後の方におれンジャーさんに同乗して頂いて少しアドバイスを頂きました
 ブレーキが遅いなど色々教えて頂いて、さらにリアの挙動がマイルドになるようにと
 16インチのタイヤまで貸して頂いたのですが、走りやすくなったもののなかなか
 改善できませんでした(汗)
 自分が思っている状態と実際の車の状態にかなり差があるようなので、どんどん走って
 少しずつ差を埋めたいですね(*^_^*)


という結果で、走りの方はちょっとダメダメだったのですが、広くて安全ですし勢いよく走れてかなり楽しめました♪

気をつけた方が良いところも分かったので、次回はもう少し何とかしたいですね(笑)

Posted at 2007/12/26 04:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2007年12月15日 イイね!

ZummyRacingFamily TC2000走行会 Rd.4

ZummyRacingFamily TC2000走行会 Rd.4毎回遅いブログですが、土曜日にZummyRacingFamilyさんの走行会に行ってきました。

前回は気温30度、路面温度50度オーバーの厳しい条件でしたが、今回は朝の時点で気温、路面温度共に一桁台。



走るには良さそうなコンディションで期待大!・・・のはずだったのですが、肝心のドライバーが軽く風邪(^_^;)
走る分には問題無さそうだったので予定通り走行です。

今回は前回よりも足回りも良くなっているので、ベスト更新目指して走行!
シリーズ入賞をかけた某方との対決(笑)もあるので少し気合いも入ります。
結果は・・・・

走行1(1'14.976 158.590km/h)
 半年ぶりのTC2000なので慎重に走行・・・というより、台数が多く
 自分よりずっと速い車ばかりなので譲ってばかりでした(笑)
 譲る合間にちょこちょこと車の状態を自分なりにチェックしてました。
  ・足回り
   純正ショック+アイバッハバネの組み合わせはTC2000でも悪くない感じ。
   キャンバー効果か、バネ効果か分からないですが、ハンドル切りながら踏み込んでも
   純正足より外に膨らまないので立ち上がりで踏みやすくなった印象です。
  ・ブレーキ
   制動力は自分には問題無し。ブレーキ離してハンドル切り込むときにガコッっという音が
   していたのが少し不安。(ブレーキとは関係無いかも)
  ・クラッチ&ミッション
   加速時の2→3速がかなり渋めでガリガリやってました(汗)
   逆に4速は非常に入りが良いので不思議です。
   ただ、クラッチつなぐ時に時折ガコッという音がしてたのでかなり怖かったです。
   エンジンの揺れかな・・・とも思いましたがよく分かりません(^_^;)

走行2(1'12.175 158.242km/h)
 走行1で皆さん慣れたのか、少し走りやすい状況になりました。
 足回りのおかげであまり外へ膨らまなくなったので、アクセル開けてリアを引っ張る感じで
 走ってみたところ、なかなか良さそうな感じです♪
 調子に乗って試していたら、最終コーナーでリアが早めに出てスピン。
 他の車とぶつかるかと思ってかなりビビリました(^_^;)

 走行後、クラッチの時のガコッっという音が気になったので、エンジンルームを
 見てみたところ、原因(の一部?)が分かりました。
 エアクリを取り付けているステーが根本から折れていて、エアクリが固定されず
 ガコガコと少し動いていたようです。
 とりあえず、動き回らないように応急処置しておきました。
 今回は無傷で帰るつもりだったのに・・・・残念(T_T)

走行3(1'10.018 162.406km/h)
 走行2よりもさらに走りやすくなりました。
 少しずつペースを上げていこうと思った矢先の2週目、ダンロップ先で本日2回目のスピン。
 壁までが近かったのでかなり怖かった・・・(大汗)
 今更ですが、寒い日はFFはリアに注意ですね(^_^;)
 スピンしたおかげでタイヤが少し温まったのか、その後は走りやすくなって、
 タイムアタックを終えた車がクーリングしたりしていたおかげでクリアもとれて
 上手い具合にタイムアタックで本日のベストが出ました。


・・・というわけで、結果からするとベストの1秒落ちで見事に玉砕。
あちこちでアンダー出したり、シフトチェンジが上手く行かなかったり、スピンしたり(笑)となんだか上手く乗れていない一日でした(^_^;)

走行の後は、片付けをして表彰式でした。
今回もどさくさに紛れてクラス3位を戴き、シリーズクラス2位の結果になりました。
一度も2位以上取ったことないですしほとんど参加回数のおかげです(笑)
某方との対決も一応コンマ1秒差で勝利でしたが、ストレートだけで稼いだ感じで走りの内容では負けていますし(^_^;)

その後はいつも通り、ファミレスで反省会をして解散でした。
参加/オフィシャルの皆さん、お疲れさまでした!


*走行後やっぱり風邪で日曜、月曜と寝てました。
 体調管理は万全に(笑)

*写真は戴いたトロフィーと商品です。
 まだまだ身分不相応な感じなので、精進しないとですね(^_^;)

*恒例なので一応ベスト(+おまけ)を載せておきますね。
 いつも通りアドバイス(ダメ出し)など受付中です(笑)

・ベスト(走行3 ベスト)
 アンダー出していたり、3速へ無理矢理入れていたりといろいろ微妙な点が・・・(^_^;)
  <embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=9jxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOlWRY3hkgkdb2OKelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


・おまけ1(走行2 最終コーナーでスピン)
 後ろの車とぶつかるかと思ってかなりビビリました(汗)
 前回の教訓からクラッチだけはしっかり踏みました(*^_^*)
   <embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=xXxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosv7NOlWRY3hkBIi84To.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


・おまけ2(走行3 ダンロップ後でスピン)
 回っていると壁が近くに見えて結構怖かった・・・(^_^;)
    <embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=BoxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos_7NOlWRY3hkenf/74jalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Posted at 2007/12/19 07:28:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年12月02日 イイね!

メンテナンス&プチセッティング

メンテナンス&プチセッティング土~日にかけて、メンテとプチセッティングを行いました。

土曜日は通販で買ったブツを持ってECO1さんへ。

買ったブツはキャンバー調整用のボルトです。
調整角は少ないですが、純正ショックでもキャンバーがつけられるので、手アンダー出しても多少はタイヤの角が減るのが防止できるかなと・・・(^_^;)

他にもプラグなど取り寄せておいて貰っていたので、まとめて取り付けて貰いました。

・キャンバーボルト取付
 中がカムのようになっているボルトで、多少キャンバーが付けられます。
 箱には1.75度までキャンバーが付けられると書いてあったのですが、
 ハブに当たってしまうらしく、目一杯角度を付けて1.5度くらいのようです。
 キャンバーがついてかなりトーインになってしまったのですが、一度アライメントテスターで
 基準出しした方が良いよということで、とりあえずそのままになりました。

・スパークプラグ交換
 NGKのIRIWAY(だったかな?)の8番になりました。
 交換してから街乗りしかしていないので、変化は全くわかりません(^_^;)

・ブレーキパッド交換
 リアのブレーキパッドのみ交換。
 今回もマーベルタイプS改ですが、FISCO走る用に作ってもらっていたようで
 少し仕様が違うらしいです。
 一応FISCO前にモノはあったのですが、クラッチトラブルで後回しにしていたため、
 走行後の装着になりました(^_^;)

あとは、新商品の帯電防止スプレーとクリーナー、いつものワックスを購入。
早速、帯電防止スプレーをあちこちにかけて遊んでいました(笑)



日曜日はアライメントを取りに行ってきました。
とりあえず基準出しが出来れば良かったので、値段の安いKTSさんにしました。
作業も自動車用品店さんよりずっと上手そうですし(^_^;)

当然予約などしていなかったので当日作業は難しいかな・・・と思っていたのですが、
朝一で電話したら昼過ぎに空きがあって当日作業できることに(*^_^*)

キャンバーを付けられるだけつけて、トーはメーカー基準値でとお願いしたところ、
フロント、リア共におおよそ1.5度くらいキャンバーがつきました。
リアはバネ交換による天然キャンバーなのですが、丁度良い感じに揃いました♪

トーの方はフロントは当然として、リアも結構ずれていました(^_^;)

車高調にしたときに一度アライメント取って以来、純正足に戻したときも、バネ交換したときも
放っておいたので当然と言えば当然ですね(汗)

走り出してみるとさすがに安定感が違いました。
強めにブレーキしても左右に振れないのが素晴らしいですね(笑)


アライメントを取った後はディーラーへ。
車検の際にブレーキマスターシリンダーを新品にしたのですが、満タンだったフルードが
減っていたため念のために確認して貰いました。
一度バラしてみないと分からないとのことだったので、そのまま入院となりました。
念のための確認なので、のんびり待ちですね(*^_^*)


写真はキャンバーボルト取付直後の状態です。
少しですが待望のキャンバーがつきました(*^_^*)

キャンバー以上にトーが変化している(ように見えた)のですが、少し左にハンドルを
切っているため、写真では分からないですね。

Posted at 2007/12/03 02:01:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

黒色インテから赤色ランサーに乗り換え中のASです。 FFのNAから四駆のターボに変わって戸惑い中。 しばらくはプチ弄りしながら練習の予定です(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 赤いの (三菱 ランサーエボリューションX)
縁あってターボ乗りになってしまいました(^_^;) 少しずつ弄り始めました。 四駆ター ...
ホンダ インテグラ 黒いの (ホンダ インテグラ)
どうしても欲しかった黒インテ。 ホームセンターからサーキットまで楽しく乗っています。 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation