
先日のTC1000で壊れた足の経過です。
写真は走行直後の状態ですが、オイルがぺったり。
「ショックが抜ける」という状態は初めてなので、状況はイマイチ分からないのですが、壊れてるな・・・というのは分かりますね(汗)
・3/17購入したショップへ
オイルがぺったりとなっているので見て下さいと、購入したショップへ行ってきました。
確認した結果、見た目の通りでショックが抜けて壊れているとの診断。
写真をとって製造元に確認、回答後に連絡を貰うことになりました。
で、このままと言うわけにはいかないので、結果如何に関わらず、
壊れていたら直させて下さいとの話でした。
保証などの話は全く出てこなかったので、保証対象かと念のため確認。
(直るまでリアだけ純正・・・など微妙な話もあり、何となくこちら負担で
話が進んでいそうな印象を持ったため)
保証については、製造元判断とのこと。
場合によっては、O/H費用は製造元持ち、着脱工賃は自分持ちになる
可能性もあるとの内容。
使用状況が人によって違うため、どんな結果になるか分からないとのことでした。
専門店なのに製造元判断ばかりで、何となくディーラーのような印象でした。
営業熱心なのがあまり合わなくて少し敬遠しており、半年近く行って無かったので、
店側としてあまり面倒な対応はしたくないのも当然かもしれませんが・・・(^_^;)
とりあえず、連絡があるまでどうにもならないので、そのまま何もせず戻ることに。
帰ってからブログ書こうかなと思っていましたが、車を置いてから、やけ酒という名目で
友人と飲んでしまい、帰ってきてすぐ寝てしまいました(笑)
・3/16純正足戻し
自分には足などの知識が無いので、TC1000の報告も兼ねてECO1ショップさんへ
お話に行ってきました。
どんなに高性能でも自分の使い方で1年持たない足は意味が無い と思ったのですが、
一般的に車高調はそんなもの・・・という可能性もあったので(^_^;)
お話を聞いたところ、やはり足の耐久性や工賃、対応など、イマイチのような感じです。
結果、直ったとしてもまた壊れるのでは困るので、後々良い足を探すとして
純正足に戻すことにしました。
純正戻しを保証でショップへ頼むのはお門違いになりますし、信頼出来るECO1さんに
お願いすることにしました。
で、交換を始めたのですがいろいろ問題が・・・。
ナットなどがあり得ないくらい堅くしまっています。
リアのアッパーアームを調整式から純正アッパーアームに戻したのですが、
いくらやってもネジが通らない。
見るとアームの先が開いて曲がっていました。
無理に取り外して曲げたようなのですが、いくら純正は使わなくなるとはいえ、
ちゃんと取って欲しいですね・・・。
Fタイロッドエンドのネジ先も叩いたのか少し曲がっていてなかなか取れません。
取付時も曲がったままでは使えないため、ネジを短く切り落として
仮取り付けになりました。(当然後で新品に交換です)
一般より高めの工賃で、これはちょっと・・・な結果でした(T_T)
そんなこんなで、店長さんには大変な苦労をかけてしまいましたが、
無事に純正足に戻りました。
久々の純正足ですが、格好はともかく非常に乗りやすい(当たり前ですね)
縮側については、バネが堅いことを勘定しても車高調の方が良さそうなのですが、
伸び側の接地感は純正が非常に優秀な印象です。
車高調はほとんどストロークしないため当然ですね。
サーキットを思いっきり走るとなると、話は別になりそうですが、
いろいろな環境で走ることを考えると純正は良いですね(*^_^*)
・3/19購入したショップからの連絡
購入したショップから連絡がありました。
内容は、製造元からOKが出たため保証でO/H。
工賃についても、こちらには何ら発生しないという好結果でした。
足を純正に戻したという話をすると、当然「え・・・?」という感じでした。
結局壊れた足1本だけを持って、ショップに伺うことになりました。
勝手に動いて、ショップ側から見たらかなりイヤな客ですね(^_^;)
作業は担当した人次第ということがあって、非常に良い担当の時もあるかと思いますが、
前回のような取付の可能性がある以上、次は頼みたくないですね。
・もう一つの可能性?
一段落して思い返すと、壊れる可能性として一つ忘れていたことがあります。
走行の1週間前に車検でディーラーに出していました。
まさかとは思いますが、整備で誤ってリアから思い切り落としていたといれば、
一年たたずに壊れたとしても説明がつきます。
あくまで可能性の問題ですが、これが原因なら作業内容ははともかくショップ、
製造元は災難ですね(^_^;)
いろいろありましたが、使う使わないは別として足も直りますし、純正足もなかなか好感触と
結果的にはそれほど悪くならず良かったです(*^_^*)
・作業中の様子は
こちらです。