• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASのブログ一覧

2007年05月26日 イイね!

走行会申し込みとラジエター水交換

走行会申し込みとラジエター水交換6/16のZummyさんのTC2000走行会へ申し込みをしました。

足が壊れて以来サーキットを走っていなかったので、3ヶ月ぶり位の出走になります。

今回は純正足で走る予定ですが、純正でTC2000を走るのは初めてなので、気を付けて走らないとですね。

で、走行前に少しずつメンテしようかなと思い、ECO1ショップさんへ行ってきました。
用が無くてもお邪魔しているので、遊びに行くついでにメンテが正しいかもしれないですが(笑)

今回のメンテは前々から気になっていたラジエターの水交換です。
普通のLLCではなく、特製の水+トリートメントのセット(混ぜたら一応LLCになるのかな?)とのことです。
交換してから試走しましたが、エンジンが気持ち良く回るようになってかなり好感触です。
見た目はただの水なのに不思議ですね(^_^;)

交換後はお話したりしながら、閉店時間を過ぎてもずっと居座ってしまいました(笑)

後は念のためエンジンオイルを交換すればメンテはOK。
純正足でなんとか車高調のタイムに追い付けるように、腕チューンしないとですね(笑)

*作業写真を取り忘れたので、商品棚を写しました。
 水につられてズゴッグが・・・(笑)

Posted at 2007/05/28 01:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年04月07日 イイね!

ECO1さんで追加アーシング

ECO1さんで追加アーシング今日は先日の黄砂であまりに汚かったので昼頃から洗車していました。

黄砂は雨べたっと張り付いている感じで、引っ掻くとすぐに傷になって、
非常に洗車しづらいですね(^_^;)
念のためボンネットと屋根だけ軽くコンパウンドをかけて、コートして終了。

綺麗になった後は、ECO1shopさんへ遊びに行ってきました。

お店に行くとkaguyaさんが来店されていたので、店長さんとでのんびりとお話していました。

最近、踏み込んだ時にシュー(ジュー?)という排気音がするので聞いてみたところ、エキマニのあたりから音が出ているらしいとのことでした。
マフラーとエキマニの間のガスケットか、エキマニの蛇腹か、タイコ部分のいずれかが怪しいとのことです。
とりあえず、ガスケットを交換をしてみて、ダメなら修理なり交換(純正戻し?)なりするしかないですね。
う~ん、なんだか最近プチトラブル(?)が続きますね(笑)

異音の件をみてもらったあとは、レスポンスアップを狙った追加アースをして貰いました。

特殊銀線にする予算は無いので特殊銅線仕様です(笑)
いろいろ外したりで大変そうでしたが、無事取付終了。

付けたあと試乗したところ、アクセル踏んでからのトルクの立ち上がりが早くなったようで、
非常に好感触です。
再加速するときも反応が良くて、ついつい踏み込んでしまいました(*^_^*)

試乗の後はまたお話をして、今日は早めに帰宅しました。
とはいっても、お店の営業終了時間はとっくに過ぎていましたが(笑)


*写真は取付作業中の様子です。
 線は前回付けた線と皮膜の色が違って(透明→青)、見た目が綺麗になっていました。
Posted at 2007/04/08 02:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年03月24日 イイね!

足のその後2

足のその後2先日壊れた足を、買ったショップへ預けてきました。
製造元へ送ってから3~4日でO/H。
終わり次第連絡を貰えることになりました。

足を預けた後は、ECO1ショップさんへ。
先日の純正戻しの際に仮付けした壊れたタイロッドエンドを新品に交換。
さらにハンドルのセンター出し(アライメント調整)までして頂きました。

調整は、テスターなどの道具は全く使わないアナログ調整。
目視だけで仮調整して頂いた後、試走してみるとほぼ真っ直ぐになっています。
ほんの気持ち程度、僅かに右寄りの気がしたのですが、それも少し伝えただけで再調整して完全に真っ直ぐになりました。
工具無しで調整してしまえるのはすごいですね!

当然ですが調整した結果、非常に乗りやすくなりました(*^_^*)
ハンドルを少し左に切らなくても真っ直ぐ走ります(笑)
フルブレーキで少しふらついていたのも無くなって、安心して止まれそうです。

車高調の時、車高をいじってもそのままだったのですが、やっぱり調整は大事なんですね(^_^;)

その後は、申し合わせた訳ではなく、知り合いの方が何人か来店されたので、店長さんと日付が変わるまでお話したりしていました(笑)


後は直った車高調を受け取って一段落です。

今の車高調は、1本だけO/Hしても左右でバランスが崩れてしまうので、今のところは使う気は無しです。
今後、足をどうするかについてもお話してほぼ決まってきましたが、しばらくはノーマルを楽しみます♪


Posted at 2007/03/26 01:50:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年03月19日 イイね!

足のその後

足のその後先日のTC1000で壊れた足の経過です。

写真は走行直後の状態ですが、オイルがぺったり。
「ショックが抜ける」という状態は初めてなので、状況はイマイチ分からないのですが、壊れてるな・・・というのは分かりますね(汗)




・3/17購入したショップへ
 オイルがぺったりとなっているので見て下さいと、購入したショップへ行ってきました。

 確認した結果、見た目の通りでショックが抜けて壊れているとの診断。
 写真をとって製造元に確認、回答後に連絡を貰うことになりました。

 で、このままと言うわけにはいかないので、結果如何に関わらず、
 壊れていたら直させて下さいとの話でした。

 保証などの話は全く出てこなかったので、保証対象かと念のため確認。
 (直るまでリアだけ純正・・・など微妙な話もあり、何となくこちら負担で
 話が進んでいそうな印象を持ったため)

 保証については、製造元判断とのこと。 
 場合によっては、O/H費用は製造元持ち、着脱工賃は自分持ちになる
 可能性もあるとの内容。
 使用状況が人によって違うため、どんな結果になるか分からないとのことでした。

 専門店なのに製造元判断ばかりで、何となくディーラーのような印象でした。
 営業熱心なのがあまり合わなくて少し敬遠しており、半年近く行って無かったので、
 店側としてあまり面倒な対応はしたくないのも当然かもしれませんが・・・(^_^;)

 とりあえず、連絡があるまでどうにもならないので、そのまま何もせず戻ることに。
 帰ってからブログ書こうかなと思っていましたが、車を置いてから、やけ酒という名目で
 友人と飲んでしまい、帰ってきてすぐ寝てしまいました(笑)


・3/16純正足戻し
 自分には足などの知識が無いので、TC1000の報告も兼ねてECO1ショップさんへ
 お話に行ってきました。
 どんなに高性能でも自分の使い方で1年持たない足は意味が無い と思ったのですが、
 一般的に車高調はそんなもの・・・という可能性もあったので(^_^;)

 お話を聞いたところ、やはり足の耐久性や工賃、対応など、イマイチのような感じです。

 結果、直ったとしてもまた壊れるのでは困るので、後々良い足を探すとして
 純正足に戻すことにしました。
 純正戻しを保証でショップへ頼むのはお門違いになりますし、信頼出来るECO1さんに
 お願いすることにしました。

 で、交換を始めたのですがいろいろ問題が・・・。

 ナットなどがあり得ないくらい堅くしまっています。
 リアのアッパーアームを調整式から純正アッパーアームに戻したのですが、
 いくらやってもネジが通らない。
 見るとアームの先が開いて曲がっていました。
 無理に取り外して曲げたようなのですが、いくら純正は使わなくなるとはいえ、
 ちゃんと取って欲しいですね・・・。
 Fタイロッドエンドのネジ先も叩いたのか少し曲がっていてなかなか取れません。
 取付時も曲がったままでは使えないため、ネジを短く切り落として
 仮取り付けになりました。(当然後で新品に交換です)

 一般より高めの工賃で、これはちょっと・・・な結果でした(T_T)
 そんなこんなで、店長さんには大変な苦労をかけてしまいましたが、
 無事に純正足に戻りました。

 久々の純正足ですが、格好はともかく非常に乗りやすい(当たり前ですね)
 縮側については、バネが堅いことを勘定しても車高調の方が良さそうなのですが、
 伸び側の接地感は純正が非常に優秀な印象です。
 車高調はほとんどストロークしないため当然ですね。

 サーキットを思いっきり走るとなると、話は別になりそうですが、
 いろいろな環境で走ることを考えると純正は良いですね(*^_^*)


・3/19購入したショップからの連絡
 購入したショップから連絡がありました。
 内容は、製造元からOKが出たため保証でO/H。
 工賃についても、こちらには何ら発生しないという好結果でした。

 足を純正に戻したという話をすると、当然「え・・・?」という感じでした。
 結局壊れた足1本だけを持って、ショップに伺うことになりました。

 勝手に動いて、ショップ側から見たらかなりイヤな客ですね(^_^;)

 作業は担当した人次第ということがあって、非常に良い担当の時もあるかと思いますが、
 前回のような取付の可能性がある以上、次は頼みたくないですね。


・もう一つの可能性?
 一段落して思い返すと、壊れる可能性として一つ忘れていたことがあります。
 走行の1週間前に車検でディーラーに出していました。
 まさかとは思いますが、整備で誤ってリアから思い切り落としていたといれば、
 一年たたずに壊れたとしても説明がつきます。
 あくまで可能性の問題ですが、これが原因なら作業内容ははともかくショップ、
 製造元は災難ですね(^_^;)

いろいろありましたが、使う使わないは別として足も直りますし、純正足もなかなか好感触と
結果的にはそれほど悪くならず良かったです(*^_^*)

・作業中の様子はこちらです。
Posted at 2007/03/21 14:56:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年03月16日 イイね!

TC1000走行会と足のトラブル

TC1000走行会と足のトラブル金曜日にiguchiさんたっくん@DC5さんとTC1000走行会へ行ってきました。
今回の走行会は潮レーシング主催のもので、5本走行、保険込みで毎回のリザルトも付いてくると割安感があります。

さて、ようやく車検が終わっての久々走行。
ブレーキ関係も新調しているので、前回のタイム
43"836の更新を狙って走ってみます。

・走行1(44"106)
 まずは様子見+αでの走行です。
 久々(とはいっても3ヶ月ぶり)のTC1000、どう走って良いかイマイチ分からず・・・(笑)
 ブレーキは、制動力が強力な上にカックンブレーキにもならず、非常に好感触です。
 走行1からなんとか44秒前半が出たのでベスト更新に向けてちょっと期待です。

・走行2(44"071)
 走行1で、ブレーキ時にリアの荷重が抜けるのかふらつきがでたため、少し調整。
 フロントの車高が何ミリか右に下がっていたので同じになるように変更してみました。
 気持ちの問題だとは思いますが、少しふらつきが減ったようで好感触。
 僅かですがタイムアップしました。(誤差の範囲ですが・・・)

・走行3(44"931)
 全体的に減衰を1段柔らかくして走ってみました。
 見事に逆効果で全くタイムが伸びず(^_^;)
 平均タイムの差は、先の走行よりももっと大きかったです。

・走行4(44"316)
 走行2→3で減衰柔らかくして感触が悪かったので、
 走行2よりもフロントのみ堅くしてみました。
 (ブレーキ時のリアの荷重抜け?が気になったので、リアは変更しませんでした)
 結果、リアのふらつきがかなり抑えられて好感触。
 気分的には速く走れたつもりだったのですが、タイム的にはイマイチでした。
 堅い足に任せて、コジってアンダーを出しまくっていたせいかな・・・(T_T) 

・走行5(44"713)
 タイムはともかくとして、走行4の感触が良かったので設定は変更なし。
 頑張って走ってみたのですが、結果は逆に遅くなってしまいました(汗)

5本の走行を終えた結果は・・・、前回からベスト更新ならずでした(T_T)
しかも、最後の2本は気分と裏腹に走るたびに遅くなっています。
まだまだ修行が足りないようですね(笑)


・その後
走行後片づけが終わった頃、たっくん@DC5さんからウチの黒いのの
左リアダンパーが濡れてるとのご指摘が・・・。

最初何のことか意味が分からなかったのですが、見てみてはっきりしました。
オイルらしきモノがぺったりと付いています。
iguchiさん、たっくん@DC5さんによると抜けているっぽいとのことでした。
まだ1年たってないのに、何でリアが・・・!?(T_T)

その場ではどうすることも出来ないので、翌日買ったショップへ相談に行くとして
放っておくことにしました。

あとは、いつものとおり反省会をして解散でした。
iguchiさん、たっくん@DC5さんは目標達成なので、
反省は自分だけかも・・・というのは内緒です(笑)

何だかいろんな意味でダメダメでしたが(笑)楽しく走れたので良かったです(*^_^*)


*写真は、iguchiさんの白インプです。
 たっくん@DC5さん共々ベスト更新。二人とも速かったです(*^_^*)


↓ベスト更新ではないですが、今回のベストも一応アップしておきますね。
  相変わらずメリハリ無い走りになってます(^_^;)
  他の走行でかなりコジってしまっていたので、結果をみると
  比較的おとなしく走った方が速かったという感じでした。
  しかし、中央部の複合コーナー、どう走ったらよいか分からないですね(汗)

<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=3dxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXajEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8VqIZgVPU2ekaplb3QJ/iik7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2007/03/20 02:02:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

黒色インテから赤色ランサーに乗り換え中のASです。 FFのNAから四駆のターボに変わって戸惑い中。 しばらくはプチ弄りしながら練習の予定です(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 赤いの (三菱 ランサーエボリューションX)
縁あってターボ乗りになってしまいました(^_^;) 少しずつ弄り始めました。 四駆ター ...
ホンダ インテグラ 黒いの (ホンダ インテグラ)
どうしても欲しかった黒インテ。 ホームセンターからサーキットまで楽しく乗っています。 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation