
何シテル?やパーツレビューでアップしていましたが、ついにワンオフマフラー完成しました!!
思えば今年の初めから考えていましたが、その時はワンオフ中間ストレートでしたが、折角だからリアピースも作ったら?って言われたことや既製品と値段もさほど変わらない位とゆうことなので中間以降ワンオフしてもらうことになり、時間はかかりましたが納得のクオリティーです(^^)
まずはリアピースから

砲弾型のサイレンサに100パイのテールでシンプルで定番かもしれませんが、サイレンサーがバンパーにほとんど隠れているので砲弾型にありがちなヤンチャ感はあまり無く、シンプルなテールの組み合わせでスッキリしています。
参考までに前に付けていた柿本のRegu06&Rの画像も貼っときます。

こちらも、ブルーにコーティングされたテールと斜め跳ね上げでスポーティーでしたが少しヤンチャ過ぎました(^^;
それと、左右のテール位置のズレが気になっていました。
画像では分かりにくいかもしれませんが、左右共に切り欠きのど真ん中にテールエンドがきています(^_^)
次はセンターパイプの画像です。

希望として地上高をなるべく稼いで欲しいと言っていましたが、最も低くなる中間タイコがアンダーカバーよりも少し引っ込んでいるのでタイコを擦る心配もありません。
近所にきつい坂があり、あまり出っ張っているとマズイもので(--;)
社外品だと中間タイコが出っ張っていることも多いので助かります(^^)
音量、音質はパーツレビューで触れた通りですがRegu06&Rと比べると、Regu06&Rはドライな低音の柿本らしいレーシーなサウンドに対して、全体的に高音寄りで重厚な感じでより上品な音質と思います(^_^)
音量は言うまでもなくRegu06&Rの方が静かです。
一応、車検対応レベルの音量ですが特に2000回転を越えると中々の音量ですので、アクセルを踏むと通行人が高確率で目で追ってくるレベルです。昼間はともかく早朝や夜は自重する必要があります(^^;
リアピースのみの交換では満足出来ませんでしたし、僕的にはうるさ過ぎず静か過ぎずのちょうどいい音量です。
気になる性能面は、ごく低速や出だしのトルクは少し落ちますがさほど気になりません。
中、高回転のレスポンスやブーストの立ち上がりやかかりが良くなり、リアピースのみの交換で気になっていたふん詰まり感も無くスムーズに加速してくれます。
燃費もいつも通りにしている限りそこまで変わりません。
最近は喜んで踏んでいたので悪化気味でしたが(--;)
個人的に既製品で気になる製品を挙げるとすると、HKSのスーパーターボマフラー、PROVA、オリエントワークスのマフラーはみんカラ内でも評判が良く、複数のみん友さんも付けられている製品もあり魅力的でしたが、僕の希望に完全に合う物はありませんでした...。
静かで音質のいいマフラーが人気で主流ですが、やっぱり音量も欲しいし音質も出来るだけ追求したい。それに人と被るのもイヤだしルックスも...ってなるとワンオフに行きつきました。
最後に最も気になるであろうお値段ですが、総額でPROVAやオリエントワークスのマフラーと同じ位です(^_^)
勿論、車種や仕様、バンパー加工等作業が増えるといくらでも変動します。
レガシィのマフラーとしてはやや高めですがワンオフでこのお値段ですし、内容としては大満足です(^^)v
本職は板金屋ですが、他にもワンオフエアロや電装系もあるそうです。
とりあえず一番欲しかった物は完成しましたし、消耗品も所々変えないといけないので維持にもウェイトを置いていかないと...。
Posted at 2014/10/26 14:09:40 | |
トラックバック(0) | クルマ