• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nao@SKYのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

今年もあと僅か...。

みんカラ始めて以来初めての年末(^^)
今年の2月末に始めましたが、あっとゆう間です。

一昨日に仕事納めで、その後会社のメンバーで忘年会とカラオケと深夜までやってたので正月休みの一日目はグロッキー状態でした...。

今年も色々ありました。
憧れの車のオーナーにお会い出来たり





念願のワンオフマフラー完成したり




無性に乗り換えたくなりながらもB4に乗り続けたり、色々な方との出会いもあったりと充実した一年でした。

これまでは弄りを中心にやっていましたが、走行距離が5万キロを越えて来たのでみんカラでも話題のWAKO'SのRECSを今月の頭に施工しました(^^)
いつもお世話になっている車屋さんでWAKO'Sの製品を取り扱っているので早速お願いしました。
こんな感じでRECSを注入して

肝心の煙は撮り忘れましたが、モクモク白煙が出ていました(^_^)
そして、これも有名なフューエルワンを給油時に1本ずつ計2本注入(^^)


年末の特別価格で施工して頂きました(^-^)
アクセルのレスポンスが若干向上し、アイドリング時の振動が少なくなりました。

そんなこんなで今日を除いてあと3日ですが、この間衝動買いしたけど中々読めなかったこの本も

ゆっくり読みたいと思います(^^)

恐らくこれが今年最後のブログになるかと思います。
もし何かあったらアップするかもしれませんが...。
少し早いですが、皆さん良いお年を。
また来年もよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2014/12/28 14:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月15日 イイね!

あべのハルカス

あべのハルカス今日大阪のあべのハルカスまで行ってきました(^^)
今年の3月に全面開業したので行こうとは思っていたものの、都合が合わずでなかなか行けませんでしたがオープンから時間も経っているので空いてるだろうと思ったので。

一応軽く紹介しておきますが、地上60階・地下5階高さ300mの今のところ日本一高い高層ビルで、国内の構造物としても東京スカイツリー、東京タワーに次ぐ第3位の高さになります。
中には百貨店や美術館、ホテル、オフィス、そしてハルカス300と呼ばれる地上300mの景色が見れることが売りの展望台があります(^_^)
当日券の場合は、2階でチケットを買ってからまずエレベーターで16階まで行きます。
さらに、16階の入場ゲートを通り展望台エレベーターで60階まで一気に上ります。
16階にも屋上庭園があったのでまずそこからの景色を載せときます(^^)




お次はメインの60階の景色です(^o^)
60階は天上回廊と呼ばれていて東西南北360°見渡せるようにガラス張りになってます。











天気が良かったこともあり視界良好で通天閣、天王寺動物園、大阪城等それ以外にも大阪の名所が一望出来るので絶景でした( ´∀`)
58、59階にもエスカレーターで下りることが出来、59階はショップ、58階はカフェと天空庭園があります。
カフェにはハルカス300限定のパインアメとコラボしたソフトクリームがあります。
本来なら実物の写真と言いたいとこでしたが、一口舐めてから気づいたので看板の写真で(^^;



それとマスコットとして、あべのべあってキャラクターもいました(^^)
写真も載せときます。




グッズがあったり、オブジェの前で記念写真を撮ったりしている人も結構いたりで人気者でした(^-^)
高い所が得意な訳でも無いですが、普段なかなか見れない景色ですしお金持ちがタワーマンションに住みたくなる気持ちも何となくわかる気がします(^_^)

(トップの写真はGoogleの画像から引用しています。)

Posted at 2014/11/15 17:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

ワンオフマフラー完成!!

ワンオフマフラー完成!!何シテル?やパーツレビューでアップしていましたが、ついにワンオフマフラー完成しました!!

思えば今年の初めから考えていましたが、その時はワンオフ中間ストレートでしたが、折角だからリアピースも作ったら?って言われたことや既製品と値段もさほど変わらない位とゆうことなので中間以降ワンオフしてもらうことになり、時間はかかりましたが納得のクオリティーです(^^)

まずはリアピースから




砲弾型のサイレンサに100パイのテールでシンプルで定番かもしれませんが、サイレンサーがバンパーにほとんど隠れているので砲弾型にありがちなヤンチャ感はあまり無く、シンプルなテールの組み合わせでスッキリしています。

参考までに前に付けていた柿本のRegu06&Rの画像も貼っときます。



こちらも、ブルーにコーティングされたテールと斜め跳ね上げでスポーティーでしたが少しヤンチャ過ぎました(^^;
それと、左右のテール位置のズレが気になっていました。
画像では分かりにくいかもしれませんが、左右共に切り欠きのど真ん中にテールエンドがきています(^_^)

次はセンターパイプの画像です。
希望として地上高をなるべく稼いで欲しいと言っていましたが、最も低くなる中間タイコがアンダーカバーよりも少し引っ込んでいるのでタイコを擦る心配もありません。
近所にきつい坂があり、あまり出っ張っているとマズイもので(--;)
社外品だと中間タイコが出っ張っていることも多いので助かります(^^)

音量、音質はパーツレビューで触れた通りですがRegu06&Rと比べると、Regu06&Rはドライな低音の柿本らしいレーシーなサウンドに対して、全体的に高音寄りで重厚な感じでより上品な音質と思います(^_^)
音量は言うまでもなくRegu06&Rの方が静かです。
一応、車検対応レベルの音量ですが特に2000回転を越えると中々の音量ですので、アクセルを踏むと通行人が高確率で目で追ってくるレベルです。昼間はともかく早朝や夜は自重する必要があります(^^;
リアピースのみの交換では満足出来ませんでしたし、僕的にはうるさ過ぎず静か過ぎずのちょうどいい音量です。

気になる性能面は、ごく低速や出だしのトルクは少し落ちますがさほど気になりません。
中、高回転のレスポンスやブーストの立ち上がりやかかりが良くなり、リアピースのみの交換で気になっていたふん詰まり感も無くスムーズに加速してくれます。
燃費もいつも通りにしている限りそこまで変わりません。
最近は喜んで踏んでいたので悪化気味でしたが(--;)

個人的に既製品で気になる製品を挙げるとすると、HKSのスーパーターボマフラー、PROVA、オリエントワークスのマフラーはみんカラ内でも評判が良く、複数のみん友さんも付けられている製品もあり魅力的でしたが、僕の希望に完全に合う物はありませんでした...。
静かで音質のいいマフラーが人気で主流ですが、やっぱり音量も欲しいし音質も出来るだけ追求したい。それに人と被るのもイヤだしルックスも...ってなるとワンオフに行きつきました。

最後に最も気になるであろうお値段ですが、総額でPROVAやオリエントワークスのマフラーと同じ位です(^_^)
勿論、車種や仕様、バンパー加工等作業が増えるといくらでも変動します。
レガシィのマフラーとしてはやや高めですがワンオフでこのお値段ですし、内容としては大満足です(^^)v
本職は板金屋ですが、他にもワンオフエアロや電装系もあるそうです。

とりあえず一番欲しかった物は完成しましたし、消耗品も所々変えないといけないので維持にもウェイトを置いていかないと...。
Posted at 2014/10/26 14:09:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月08日 イイね!

プラシーボ効果?

プラシーボ効果?久々のブログです。
最近はこれといった変更はしていませんが、とりあえずエアコンの吹き出し口に付けていたドリンクホルダーを外しました。
取り外してからは気のせいかエアコンの効きが良くなった気がします(^_^)
まあ、プラシーボ効果かもしれませんがルーバーの向きはほぼ同じなので吹き出し口の前から物が無くなったからかな...。

それと、何シテル?でもアップしていましたが、板金屋が忙しいので盆明け以降になりそうですがようやくワンオフマフラーを作れそうです(^^)
最終的にはオーソドックスな左右二本出しに落ち着きそうです。
出口の角度やバンパーとのクリアランスもワンオフですから現車合わせできっちり合わせて貰えますし音の方も今から楽しみです(^_^)
Posted at 2014/08/08 22:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月15日 イイね!

酷道308号線

酷道として有名な国道308号を走って来ました。
大阪と奈良を結ぶ国道で、特に「暗峠(くらがりとうげ)」が有名で急勾配、急カーブ、挟路と三拍子揃ってます。
勿論、愛車のB4で行きましたが初めは楽勝って余裕こいてましたが通れば通るほどこの道が「酷道」と言われる所以が分かりました(^^;

普段から狭い道は良く走るのでそれなりに自信は有りましたが住宅の間を通って、石畳の急勾配を登って、人の気配が全くない山の中を通って...っと本当に国道?って道です(--;)

勾配が急過ぎて先は見えにくいし、急カーブでは道が盛り上がってるので振動はモロにくるし、石畳の上り坂を走ってる時にはゲリラ豪雨的に雨が降ってきたので一瞬不安になりました。

結果、無事無傷で走破しましたが車両間隔を磨きたい人には丁度いいかもしれないですね(^^)
ただ、車幅が1800mm以上やロングボディは物理的に危険かと思います。
(確かそんな看板がありました。)
あまり人に勧められたものでは無いですが興味のある方は是非どうぞ(^_^)
但し、何があっても自己責任ですが...。
Posted at 2014/06/15 12:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久々のみんカラ投稿(^^)
昨日、一昨日と仕事だったので今日からやっとGW突入(^^;)」
何シテル?   05/05 12:25
初めまして、Nao@SKYです。 アクセラスポーツ 20Sスカイアクティブ アドバンスドスタイルに乗っています。 「スポーティーかつエレガントに」をコンセプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新世紀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 15:03:19
美しき、昂奮。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 18:20:37
ランボルギーニのモデル変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 07:02:58

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) SKY号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
アクセラスポーツ 20Sスカイアクティブ アドバンスドスタイル 2015年9月にレガシ ...
スバル レガシィB4 レガ (スバル レガシィB4)
レガシィB4 2.5GT Sパッケージ 2012年6月に中古で買いました。 付けたいと思 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation