• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz2015のブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

New CLS-class (マイナーチェンジ)

New CLS-class (マイナーチェンジ)知らぬ間にいつの間にか発表されていました、New CLS-class。
マイナーチェンジの様です。
(MB GermanyのHPより)
最大の変更はこのヘッドランプ。
前作は私的にも不評でしたが、今作は他のファミリーと同様、つり目スタイルに変貌しました。
グリルもCLAと同じくダイヤモンドグリル化。



内装はハンドルが最新の最小径のモノに変更されている様です。モニターは不評?の別体式に。


こちらはシューティングブレーク。


日本上陸はいつでしょうか。実車を見てみたいものです。
お金が潤沢にあればほしいですね…買えませんが。

AMGのHPも久々に覗いたら、SLS AMG後継のティザーが。

名前は「AMG GT」になる様ですね。
エンジンは全新設計のダウンサイジング4リッターV8ツインターボツインインタークーラー、510PS!


こちらも楽しみです。
Posted at 2014/06/21 00:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月19日 イイね!

メルセデスの眼

メルセデスの眼最新のメルセデスのヘッドランプばかり写真を撮って並べてみました。


こうして見ると、皆さん「つり目」をしています。
(CLSだけ中に水平ラインがあり、少し目をつむっているかの様に見え、眠たそうになってしまっています。これが今一つ人気の出ない原因の一つか?)

SLS AMGはもはや古い車の部類ですが、これは縦目。

昔はベンツと言えば角型水平基調のデザインでしたが、最近人気なのはつりあがった目。

よくもまあ、こんなに似て非なる形をつくって展開していますよね。
Posted at 2014/06/19 22:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月16日 イイね!

またもや妄想の世界へ…

またもや妄想の世界へ…めずらしく仕事帰りにふと本屋に立ち寄ったら…

また買えもしない PEN 高級腕時計特集 & CG BOOK という見慣れない 今時めずらしいA4横本 「新型Cクラスの全貌」 というタイトルにやられ、買えもしない 新型Cクラスの本を 値段もろくすっぽ見ず 中身もチェックせず

ついふらふらとレジへ… 

お金を払ってしまいました。

(本の中身的には非常に満足デス! 非常に楽しく妄想できます。)


【追伸】
先日より頼んでいたこいつがやっと今日届きました!

トイレンズに近いものですが、これで念願の超広角の世界を手に入れることができました。

さあ、これでバリバリ写真撮りますよ~!

(今日は良い日だ…)

あしたから富山出張デス。
Posted at 2014/06/16 23:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2014年06月15日 イイね!

MB Experience @赤レンガ倉庫前

MB Experience @赤レンガ倉庫前本日快晴、暑い中、午前中に、電車で行って参りました。
(なぜ電車かって、それは昼ビールしたかったからデス…)

会場の様子は他の方の報告に任せて…




とりあえず戦利品です。


中央の黒い非売品?キーホルダーほしさに行ったといっても過言ではありません。(ガキですホント…)
嫁と2人で行きましたので、スタンプラリーの景品のシリコンウォッチは2つ戴きました。

混雑を避けようと早めに行ったつもりでしたが、もはやすごい人…
試乗は長蛇の列。
セーフティー装置体験イベントは早々に締め切り。
ギャレットのポップコーン、食べている方居ましたが、小さな缶入りで1600円… 私にはその価値がまったく理解できない世界です。

私は人ごみはあまり好きではない、嫁は直射日光下が嫌い&車に興味なし、のため、サッカーが負けてしまったのを会場モニターで確認したのち、早々に退散しました。

当日会場に駆り出されていた県内ディーラーの営業の方々、暑い中お疲れさまでした。

こののち、空いている関内方面へ移動し、カサ・デ・フジモリ(スペイン料理店)へ。

ランチとビールを美味しく戴きました。
Posted at 2014/06/15 22:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月14日 イイね!

私は使っていますが…

私は使っていますが…皆さん、一等地であるこのセンターコンソール中央にあるスイッチ群、使っていますか。

私は最初の頃、物珍しさからか、コマンドコントロールやハンドルの汎用スイッチばかり使っており、このスイッチ群が見えておりませんでした。

しかし使い込んでいくうち、コマンドコントロールやハンドルの汎用スイッチが意外に面倒くさい(行きたいところへ行くのに何度もクリック&回転を繰り返す必要がある)ことが判りました。

しかし!このセンターコンソール中央にあるスイッチ群は、それぞれのボタンに単独の機能が割り振られており、まるでガラケーの様に判り易く使いやすいではありませんか!
(自分はオッサンですから…)



特にこの「1」にあるSWは非常に便利。ワンタッチで目的のファンクションに移動できます。
「SYS」というやつは特に便利で、ちょっとセンターディスプレイにアナログ時計表示をしたいときや、画面だけ消したいときなどワンプッシュ。
(この擬似アナログ時計、せっかくのフルカラーモニターなのにモノクロで安っぽいので、IWCの時計とかに着せ替えできるともっと楽しいと思うのですが…)
「AUDIO」と「NAVI」は頻繁に切り替えるので使用頻度高いです。
たまにTVを見たい時は、「VIDEO」でワンタッチ。

「2」のエリアにあるものはラジオのプリセット選局に使用しています。文字入力をこれでやることはめったにありませんが、コマンドコントロールでの文字入力で、たまにイラッとくるときがあるので、こちらの方が確実便利、間違ったときの「CLEAR」ボタンもすぐ脇にあって便利です。

「3」のエリアは音量調整と曲のスキップによく使います。
私は音楽は3000曲以上入っている64GBの古いiPodTouchをメディアインターフェイスに繋ぎっぱなしでセンターアームレストBOX内に常駐させているので、CDやSDカードは使用しておりません。
曲ランダムで再生することが殆どなので、>>ボタンはよく使います。
(音量調整ノブ部の質感が今一つなので、何方かここに被せるキャップ系装飾部品、ご存知ありませんでしょうか…)

本当は1と2のレイアウトが逆だともっと使いやすいのでしょうが、左ハンドルの国の製品なので仕方ないのですかね。

新型Sクラス、新型Cクラス等、新世代車両からこのSW群がなくなってしまいました。
新しい方は、使い勝手、如何なものなんでしょうか…
(モニターがタッチパネルなら、スイッチ群は要らないと思われますので、もしやタッチパネルなのでは…)
Posted at 2014/06/14 23:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 日産純正インテリジェントキーメタルホルダーレッド https://minkara.carview.co.jp/userid/2131262/car/3627196/8051839/note.aspx
何シテル?   12/20 21:31
kaz2015です。よろしくお願いします。 趣味はゴルフ。 車は1台とじっくり付き合う方です。 車歴:三菱ミラージュサイボーグ ⇒パジェロJ-TOP ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CarPlayでのナビ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 10:01:57
abecさんの日産 オーラ e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 09:46:12
marron&cocoさんのアルファロメオ トナーレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 07:41:16

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
日産AURAに乗っています。 還暦という節目を迎え、年齢を考えてダウンサイジングしました ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
T-Rocに乗っていました。 コンパクトなので運転し易く、小回りも効きます。
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
(記事はブログを見てください) メルセデスベンツGLC220d 4MATICに乗っていま ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLA250に乗っていました。 カルサイトホワイト、 OP;AMGエ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation