• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz2015のブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

やっぱこれですか…

やっぱこれですか…7月11日(金)に発表の様です、新型Cクラスセダン。
やっぱこの顔になってしまうのですね。






私はCだったらこっちの方が好きです。

やっぱCのセダンはthis is the Benzでなくっちゃ~ね。
Posted at 2014/06/12 23:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月09日 イイね!

ベトナムはホーチミンシティに行ってきました

ベトナムはホーチミンシティに行ってきました仕事の関係でベトナムはホーチミンシティに行ってきました。
2泊4日の弾丸トラベルでしたが、初日は移動のみ、朝の成田発に乗って現地ホテル到着は午後3時頃。
15年ぶりのホーチミンシティをちょこっと散策してきました。


ホテルはNew World Saigonというところで、外国人と現地富裕層向け。1泊朝食付きでおおよそ1万5千円。かなりGoodなホテルでした。

徒歩圏にベンタイン市場という古くからの大型商業施設があり、寄ってみると、小さな個人商店が軒を連ね、東南アジアに居ることを実感させられます。
「お兄さんお兄さん、安いよ安いよ」と流暢な日本語で接客する売り子さんが大勢いて、完全に観光スポット化していることが判りました… ちょっと悲しいかな?
でもビギナーの方にはお薦めです。お土産購入にはGOODでしょう。それほど危険な感じもしませんでした。
ただ、基本的に商品に価格表示はなく、全て交渉。油断しているとボラれます。

夕方までホテル脇のオフィスビル1階のバーでビールを戴きながら時間つぶし。
夕食に出かけるため、ホテルのレセプションにお薦めのベトナム料理屋を聞いたら、タクシーで5分ほどのところに有名な店があるとのこと。タクシー乗車にチャレンジしてみました。


ベトナムのタクシーはほとんどがこのトヨタINNOVAというやつ(東南アジア専用車、現地生産)で、ミニバンです。セダンタイプのも走っていますが、韓国KIAの乗用車。
5-6分乗車して料金は150円程度。非常に安いですが、よくぼられている人の話を聞くので、気をつけましょう。

ニャーハン・ゴンという有名なレストランへ。

ここのフォーと揚げ春巻きは超お勧めです!






美味しくいただきました。
飲んで食って3人で3,000円程度。価格も非常にリーズナブルでした。お薦めです!

15年ぶりでしたが、特に空港が随分近代化していてびっくりしました。
もはや自転車で走っている人はごくわずか。ベトナム名物のオートバイの渋滞、よく事故らないなーと不思議な、自分では絶対運転できない道路状況。車がちょっと増えたこと以外はあまり変わっていません。
非常に残念なのは、白いアオザイを着た女学生が居なくなっていたこと。
みんな中国人韓国人と同じ格好していました。 
スマホいじっている商店の売り子さん、… 複雑な気分です。
伝統は何処へ…
Posted at 2014/06/09 22:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年06月03日 イイね!

新型Vクラスはどうなの?

新型Vクラスはどうなの?本国ドイツではEdition 1も出ている新型Vクラスですが、もうすぐ新型Cクラス導入、GLAも発表、で盛り上がっている日本へ導入はあるのでしょうか…



内装は新型Cクラスの路線で、外装も最新のメルセデスの流儀に沿った形をしています。
装備もこの一番豪華なやつは最新のベンツ乗用車にひけをとりません。

日本では必須の両側スライドドアの様です。
(電動開閉スライドドアかどうかは判りませんでした。)
LEDヘッドランプまで装備している様です。
アジリティーコントロールって何なんでしょうか。

ネット上だけで一見するとベンツの最新トレンドを採用した高級ミニバンのイメージです。

ひとつ、この車の購入を密かに考えている方へ。
この車の開発・生産はメルセデスのカーグループではなく、バングループです。
品質基準が乗用車とは若干異なります。
本国では周知の事実です。買う方は皆それを承知で購入されています。

(以下、過去の経験より推測で書いているので、真意はまだ判らない前提で、ご参考まで)
商用車ベースの派生車両であり、例えが良くないかもしれませんが、見た目はアルファードみたいですが、中身のベースとなっているのはハイエースの様なものだと考えられます。

すでに同旧車のオーナーを経験されている方はご存知だと思いますが、これが初めてのベンツのバンな方なのであれば、安易にベンツの乗用車と同じと考えない方が良いと思慮します。まずは周りの旧車オーナー経験者の方に相談して、雑誌等のプロの方のレビューも参照し、ご自身でよく確認・試乗してからご購入を考えることをお勧めします。
Posted at 2014/06/03 23:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月02日 イイね!

(インパネ編) AとCLAとGLAを比べてみた

(インパネ編) AとCLAとGLAを比べてみたインパネ廻り比較編です。


今回はBクラスも入れてみました。

内装(インパネ)に関しては、GLAはCLA系です。というか全く同じでしょうか。




メーターパネルはGLA=CLA、2個のメーター其々にイタ車っぽい日さしの付いている立体タイプで、Aクラスのフラットタイプとは異なります。

GLAはカタログの写真だけでは、AMGエアロ系についている下がフラットのハンドルが設定されているのか否か判りませんでした。

こうして並べてみると、Bクラスのインパネが完全にユニークなものであることが判ります。
Aクラスのインパネも造形がCLA,GLA系と微妙に異なりますね。

センターコンソール部分は4車とも同じ機器を使っている様です。

GLAはどちらかというとCLAと体型の異なる兄弟の様ですね。でもAクラスと似ている部分もあり…

良く考えられていて、本当に感心します。
Posted at 2014/06/02 23:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月01日 イイね!

AとCLAとGLAを比べてみた

AとCLAとGLAを比べてみたGLAも発売され、これでA-classから始まったMBのEng横置きプラットフォーム使用車種は派生(CLA-シューティングブレーク)以外全部出そろった感があります。
(すいません、Bクラスは独特なので除外しました。)

ちょっと比較してみたくなり、外観寸法図を並べて重ねてみました。

プラットフォームが同じなのでホイールベースが3車同寸法なのは当然でしょう。
全長はCLAが一番長く、Aが一番短い…当然でしょう。

デザイン面は、下記の通り。
前半分はGLAとCLAでボンネットのデザインがほぼ同じで、但しヘッドライトの造形とボンネットのカットラインが異なりますが類似系と言えるでしょう。
ルーフの長さはAとGLAはほぼ同じ。
後半分はGLAとAとではリヤオーバーハングが異なってリアドアのサッシュ形状がほんのちょっと違って、リヤガラスがGLAの方が長い分寝ている(=リヤガラスはやや大きい)だけで、ほぼ類似系となっています・

ちょっと意外だったのは室内高です。これだけ見るとAが一番広い…GLAとAクラスで比較すると、前席は15mm、後席は50mmも天井高に差があります。(CLAはデザイン優先なので比較してしまうと前後ともアチャーな数値です。)

GLAは何でAクラスより大きく見えるのか…
まず車高を上げ、フロントグリルを上下で大きくし、ボンネットをほんのわずかフラット気味にして、タイヤを一回り大きくしてその分ホイールカットラインも大きくします。後ろをちょっと延ばして重たい感じにしてRVっぽく荷物が載る様なイメージをもたせて、ルーフレールでお化粧して大きく見せるのは完成…、といったところでしょうか。 
実質的にAの車高を上げて後ろをちょっと延ばしたのがGLAである、と思ってよいのではないでしょうか。
CLAは他2車とドア構造が異なり(サッシュレス)、ハッチではなくトランクなのでボデ―側での構造差はそれなりにあると思われます。
フロントガラスは3車とも共通ですかね。Aピラーの角度も同じと思われます。
(写真での比較は撮っている高さが異なる様なので参考になりませんでした…)
(この部分はホンダの考え方に近い;生産技術的な事情が優先している)

ヘッドライト、フロントバンパー、ボンネット、フェンダー等、前から見えるところは3車で全て異なることが判りました。

でも、それにしても本当に良く考えられていて、感心します。

Posted at 2014/06/01 23:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 日産純正インテリジェントキーメタルホルダーレッド https://minkara.carview.co.jp/userid/2131262/car/3627196/8051839/note.aspx
何シテル?   12/20 21:31
kaz2015です。よろしくお願いします。 趣味はゴルフ。 車は1台とじっくり付き合う方です。 車歴:三菱ミラージュサイボーグ ⇒パジェロJ-TOP ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CarPlayでのナビ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 10:01:57
abecさんの日産 オーラ e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 09:46:12
marron&cocoさんのアルファロメオ トナーレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 07:41:16

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
日産AURAに乗っています。 還暦という節目を迎え、年齢を考えてダウンサイジングしました ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
T-Rocに乗っていました。 コンパクトなので運転し易く、小回りも効きます。
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
(記事はブログを見てください) メルセデスベンツGLC220d 4MATICに乗っていま ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLA250に乗っていました。 カルサイトホワイト、 OP;AMGエ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation