• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz2015のブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

車両付属品?別売アクセサリーじゃないの?

車両付属品?別売アクセサリーじゃないの?私が車両を受け取ったときに、リアトランクルームなどに入っていたものを調査しました。(決してディーラーがサービスで付けてくれたものではありません念のため。)他の方がもし新車を購入したときに同じものが車に付属しているかどうかは保証できませんので、あくまでご参考で。
(私はこれらを別注したつもりはありません。おそらく工場かMBJ積込み品だと思います。)



1.パフュームアトマイザーの類



本体x1(FREESIDE MOOD)、香りのお試しセット4種類x1、なにやらdata CD(これは車内で使用されているソフトウエアのライセンスアグリーメントのリストでした。PDFで807ページもあります。ネットから同じものをダウンロードできるので、ムダ。)

2.ラゲッジコンパートメントclip-in fixture





私の場合これをつけるとゴルフバッグが積めなくなるので、私には不要なものです。こういったものは必要な人が買えば済むものです。押し売り不要。箱のまま押し入れの中へ。

3.タイヤパンク修理キット

スペアがないので必要なのは理解できますが、向きや回転方向など、きっちり戻さないとフタが閉まらないくらいきっちきちに収まっています。けっこう場所とっています。







4.ラゲッジネット





これは例の救急セットの横に突っ込んでありました。おそらく使うことはないと思うので、袋詰めのまま、そのままにしておきます。

5.パーテンションネット



これは長手方向が半分に折れて、クルクルっと丸めてトランクスペース下の専用に収まるところに入っていました。広げたら元に戻らず… 失敗した…
これも犬を飼っているわけではなく、ここまで大量に物を積むこともないので、おそらく必要ありません。見るからに取り付け取り外しが面倒そうな構造です。

6.折り畳み式のかご



これも専用の収まる場所をトランクスペース下に与えられて鎮座していました。ベンツマーク入っていましたが、作りはホームセンターなどで数百円で売っているものと特に変わりません。あれば便利な程度でしょうか。プラスチッキー、キャシャで数回使ったら壊れてしまいそうなので、私はたぶん使うことはないと思います。

パンク修理キット以外のものは、必要な人が用品として買えば済むもので、最初から全車に入れておくと、車両が破棄されるときに未使用のままゴミになってしまう率の高いものです。メルセデスベンツではこれらがすべてのGLCオーナーに必要なものと判断しているのでしょうか。

一方、相変わらずジャッキとホイールレンチ、輪止め、標準工具類は一切車載されていません。要は何かあったら自分で触らずにロードサービス、レスキュー呼べってか?ホイールレンチなしでどうやって締まっているか自主点検するの?山奥で何かあったらどうするの?
どうなってるの?

今回は以上です。
Posted at 2020/06/06 23:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月01日 イイね!

まず最初に:GLC220dトランクにゴルフバッグは入るのか?

まず最初に:GLC220dトランクにゴルフバッグは入るのか?私の趣味の一つはゴルフです。
まあベンツのCクラスのカテゴリーなので大丈夫だとは思っていましたが、車を選ぶ前に確認することを忘れていました。
まず納車後初週末に行ったのが、リアトランクスペースにシートを倒さずにゴルフバッグが載せられるのか?の確認です。





ご覧のように、斜めですが問題なく入りました。ちなみに左右逆に斜めに入れようとする(左奥を上にする)と、ちょっとはみ出してしまい、リアゲートが閉まりませんでした。真横には入りませんでした。

積み下ろしは高さ的には私(身長172㎝)にはちょうど良い具合で、前車CLAより全然楽です。トランクスペースに後ろの車高を下げるスイッチが付いていますが、ほんの僅か(分からないレベル)しか下がらないので、殆ど意味ないですね。不必要な機能です。

次なる優先事項として、スマホのBluetooth接続と、音楽を聴くためのメディアプレーヤーの接続です。
スマホ(iPhone)はMBUXでは2台接続できるようになってました。こちらはプライベートと会社のを両方認識させ、連絡先同期も含めあっさりと問題なく終了。
音楽プレーヤーとしてCLAで使っていた第一世代の64GB iPod Touch(ライトニングになる前の)は、わざわざUSB-C変換アダプターを買ってまで接続を試みましたが、あえなくサポート外で認識せず。ついにポイになってしまいました。
結局、SONYの16GBの超小型のUSBメモリーを追加購入(結果ちょっと容量足りず)、iTuneのファイルをコピーして、ファイルの中身を整理してから車のコンソールBOX内USB-Cに取り付け。



問題なく読み込めました。思ったほどファイル構成に気を使わなくても、そのまま読んでくれました。アルバムジャケットの画像も出ます。アーティスト検索すると一部のアーティストは顔写真まで出ます。(小泉今日子が出てビックリ)
音質はBurmesterの設定がまだデフォルトのままで本領がどの程度なのか分かりませんが、良いほうではないかと感じます。

まだまだ取り扱い説明書の10%も制覇していません。
前車からパーキングアシストの使い方がだいぶ変わってしまっているので、使えていません。どうも駐車場所の指定を画面上でしなければいけないらしいのですが、何でもタッチパネル操作はあまり好きではないので。

ハイメスセデスもうまく伝わりません。イラつきます。日本語にコツが要るようです。取説がぶ厚すぎて読んでられません…
慣れの問題かもしれませんが、ナビはあきらかに改悪です。余計なお世話が多すぎます。昔のコマンドコントローラーでクルクルクリックのほうがシンプルで良かった。

まだブログネタはいっぱいありそうです。また後日。




Posted at 2020/06/01 21:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

さようならCLA250、ありがとう!

さようならCLA250、ありがとう!2020年5月26日、愛車CLA250は次のオーナーの元へ引き取られていきました。
丸6年ちょい、私としてはかなりの期間を一緒に過ごさせてもらいました。
大きな故障は皆無(タイヤのパンク位)、事故もなし。
色々なところへCLAと共に行きました。
特にここ2年9か月は通勤に使うようになり、ほぼ毎月帰省にも使用するようになってからは走行距離も伸びて、過去所有車の中ではダントツの6万4千kmを走破しました。



<総括>
良かったところ:なんといっても外装デザイン!特にケツ! 燃費が超良い(長距離走ると15㎞/Lは越えます。)、トランクが広い、コスパ高い(FF初期型なので)。サイズ感大きすぎず小さすぎず。
悪かったところ:運転視界がいまいち、乗り心地は固め、メルセデス感は希薄、後部座席は大人使用不可。

総じて満足感は非常に高かったんだと思います。なので長い期間乗れたのかも。
マイナーチェンジ後の1代目、フルモデルチェンジの現2代目とデザインがどんどん悪くなっていったのも原因かもしれません。
今は本当にありがとうの感謝の気持ちでいっぱいです。

同日からGLC220d 4MATIC(フルオプション+タイヤホイール特注)に車両を入れ替えしました。
最新のディーゼル+視界の良い、最低地上高が高い車にしたい気持ちが高かったのが一番の理由です。(10年超経過して結局SUVに戻っている自分がちょっと悲しいですが、よる年波にはかないません。)
カッコよさ+デザインでは勝るGLCクーペにしなかったのは、あまりの側方後方視界の悪さ(後方は絶望的)+後部座席の狭さ(天井高が全然ダメ)が理由です。(前車と同類の車なので短所も同じ。)

まだあちこち試し使いし始めて、一般道通勤に使っているだけの状態ですが、今回の新車のあまりの超豪華過剰?装備に慣れておりません。6年間の自動車の進化とグレード上級移行の差はあまりに大きく、内容の変化にびっくりしています。

落ち着いたら後日インプレを投稿させていただきます。
Posted at 2020/05/28 23:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月20日 イイね!

5年目の夏タイヤ交換

5年目の夏タイヤ交換スタッドレスタイヤから夏タイヤに戻しました。しかし…ディーラーの方曰く、
『残りミゾ2mm位です。梅雨に入る前に交換しないと危険です。』
何でそういうこと交換する前に言ってくれないのかな~。

のりごごち最悪、ハンドル超重い、音うるさい、40km位でウワンウワン音…
古くなったランフラットはもういやだ! ということでGW前に交換を決意。

POTENZAはもうイヤ、REGNOかコンチにしようと思っていましたが、ひいきのタイヤ屋さんにサイズ在庫なし。
(225/40R18)
『SEIBERLING SL201ならサイズ在庫あるよ』と言われましたので、まあブリジストン系列会社製だし品質は大丈夫か、価格も安いし、アウトバーン走るわけでもないし、韓国製ではないし、ということで注文。
(セイバーリングは旧ファイアーストーン、製造元はブリジストンの子会社、但しタイヤにブリジストンの文字なし。ただカタログにはブリジストンジャパンの記載あり。)
という訳で、週末交換してもらいました。


全部込みこみで4本で72,576円なり。
REGNOの半額近い価格。

こんな感じになりました。
ちなみに、私の買ったものは Made in Indonesia でした。




このタイヤ(SL201)はまだ新製品なので、製造年は心配なし。(19年1月発売)
まだインプレッションできるほどの距離走っていませんが、乗り始めの印象としては、
・音静か
・ハンドル軽い(17インチのスタッドレス並み)
・乗りごこち柔らか(同上)
ということで、今日のところは非常に満足しております。
(安くても新品なので当たり前か?)

あと2年弱はこいつに乗ることになりますので…


Posted at 2019/04/20 18:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日 イイね!

5年目の車検@ヤナセ

5年目の車検@ヤナセ相当ご無沙汰しておりました。約1年半ぶりの投稿です。
まだ大事に?CLA250の初期型に乗っております。
現在訳あって富山市へ期間限定単身赴任しております。
富山といえば雪国。
こちらへ来てから生まれて初めてスタッドレスタイヤを購入しました。

ヤナセ純正、コンチのバイキングで17インチホイール(恐らく台湾製アルミ)とセットで4本21万円也。

昨年の冬は一晩でこんな感じでした。酷かった…


さて、先日5年目の車検を富山のヤナセで実施しました。

費用
税金(32.8千円)・保険料(25.8千円)・印紙代(1千円)・防錆塗装(22.7千円)・総合検査料(11.3千円)・代行手数料(9.7千円)、 合計103,370円

整備代
法令点検(36千円)・クーラント用エクスパンションタンク亀裂により交換(約12万円)・Vベルト及びテンショナ交換(約55千円)・その他もろもろ 合計199,209円

費用+整備代合計 302,579円

ヤナセからのプレゼント
トートバッグ


ベルトの部分がシートベルトと同じ素材でできているそうです。
高級感はありません。スーパーへお買いもの用でしょうか。

<これから外車に乗ろうと思っている方へ>
毎年多額の整備代がかかります。(ベンツのAクラス程度のランクでこれ)
その分の維持費の覚悟をしてください。
新車で買われる方はメンテナンスパッケージは購入しておいた方が絶対お得です。
(メーカー保証の延長は必要ありません。)

現在4万8千キロ。
富山に来てから、あちこちぶつけたりこすったりすることが多くなりました。
あと1年程度で買い替えかも…です。




Posted at 2019/02/16 22:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 日産純正インテリジェントキーメタルホルダーレッド https://minkara.carview.co.jp/userid/2131262/car/3627196/8051839/note.aspx
何シテル?   12/20 21:31
kaz2015です。よろしくお願いします。 趣味はゴルフ。 車は1台とじっくり付き合う方です。 車歴:三菱ミラージュサイボーグ ⇒パジェロJ-TOP ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CarPlayでのナビ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 10:01:57
abecさんの日産 オーラ e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 09:46:12
marron&cocoさんのアルファロメオ トナーレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 07:41:16

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
日産AURAに乗っています。 還暦という節目を迎え、年齢を考えてダウンサイジングしました ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
T-Rocに乗っていました。 コンパクトなので運転し易く、小回りも効きます。
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
(記事はブログを見てください) メルセデスベンツGLC220d 4MATICに乗っていま ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLA250に乗っていました。 カルサイトホワイト、 OP;AMGエ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation