• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz2015のブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

新型Eクラスのヘッドライト&テールライト

新型Eクラスのヘッドライト&テールライトMBのテックデーの記事の中に、新型Eクラスのヘッドライト&テールライトの単品部品の写真が記載ありました。

なにやらものすごい多機能のヘッドライトらしく、また新型Eクラスには先進安全アシスト機能・便利機能が、これでもかとばかりてんこ盛りの様です。
なにやらハイテク家電の様相を期しており、ついにクルマ本来のセールスポイント以外(究極に安全で安楽)で商売に出るのでは?とさえしてきました。

私はその辺の新技術には興味ありません。
クルマはまず第一に、カッコよくなければ!

ヘッドライトはこちら。


テールライトはこちら。


以上!
Posted at 2015/07/22 23:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月30日 イイね!

新型smart!

新型smart!楽しみですね。

私は個人的にはforfourが速く見てみたいデス!

smartはコマンドシステムという名前かどうか判りませんが、今回のはスマホとのミラーリング機能が付いている様です。


こちらはfortwoのブラバス仕様。


その他カタログ写真です。







Posted at 2015/06/30 23:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月27日 イイね!

タイヤ空気圧低下警告

タイヤ空気圧低下警告午後、ゴルフの練習に行こうとクルマを発進させると、一瞬かかっていた音楽が消音され、「ピー」という音が…

その後音楽はまた音量が元に戻り、「あれ?」という感じでちょっと走り、ふとメーターのディスプレイを見ると、見慣れない(見辛い!)赤い文字が…

「タイヤ空気圧」 タイヤを点検してください

まあ、ランフラットだし、目的地は近いし、急いでるし大丈夫か… ということでそのまま練習場へ。
途中、直進性等、確認しましたが、問題なし。

練習終わって、駐車場でタイヤを点検すると、右前輪のタイヤだけ、やや沈んでいる様に見えました。
「こいつかな…」
まだ午後3時だったため、そのままディーラーへ。

点検してもらったところ、やはり右前輪のタイヤの中央部に、けっこう太いビスネジがまっすぐにグッサリとささっており…(涙)

こりゃ交換か…と覚悟しましたが、修理でいけるとの事。但しささっているモノが太いので、タイヤをホイールから一旦外して内側から補修する必要あり、との事。

1時間半ほどかかりましたが、無事修理完了。参りましたが、まあ、大した用事がない日のトラブルで、出費も少額で済んで良かったデス。MYディーラーさま、丁寧な修理ありがとうございました。

できれば見たくはなかった警告。確実に作動してくれることは確認できました…

待っている間、ディーラー内の展示車両を散策。
CLAシューティングブレークは実車なかったのでカタログだけ貰いました。

CLAの15年モデルは実物を見るのは初めて。時間もたっぷりあるのでじっくり見させて戴きました。
ハンドルとコマンドシステムが変更されているのは知っていましたが、新たな発見がいくつかありました。


まず、一番驚いたのは、前席左右にアシストグリップが追加になっていること。
(私の旧モデルは後席左右のみ)
何と運転席側にも付いています。これは特に助手席には欲しかった…


これも欲しかった装備。とくにシートバックネットは本当に欲しかったデス…


harman/kardonのツイーター部分のロゴプレートが全面光沢メッキに変更になってます!
私のは樹脂塗装の上に樹脂メッキしてある様で、不用意に素手で触れるとメッキが剥がれてしまいます…不具合対策されてるじゃないですか!

そして最もあ然としたのがこちら…

写真では非常に判り辛いのですが、ドアハンドルがハーフメッキ加飾されています。
これは鋳物型を変えているので、当然私のクルマにメッキ部分のみの追加はできず、もしこれにしたければハンドルごと変える必要があります。

気になる方はディーラーで実車をご覧くださいマセ。  参った…

Posted at 2015/06/27 23:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月21日 イイね!

またつまらないもの(ではないが高額)を買ってしまった…

またつまらないもの(ではないが高額)を買ってしまった…見つけてしまいました、AMG-GT。

メーカー別注の、恐らくミニチャンプス製、税抜き1.2萬諭吉… 1/43としては(私的には)異様に高額です。

でもこの手のものは見つけたときに買わないと、二度と買えない事は承知しております。

で、店員さんに声をかけ、購入してしましました。(あ~あ…)



ブレーキキャリパーが赤く塗装されているなど、細かく見ると結構手が込んでいます。
でも高い…(円安のせい?)



ダイニングにあるコレクションケースからアルファGTVを出して、ちょっと並べ替えてから収めました。

(SLとSLS-AMGとAMG-GTが縦に並んでいるのが自己満足)
Posted at 2015/06/21 22:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月20日 イイね!

アダプティブハイビームアシストについて

アダプティブハイビームアシストについて夕方、ゴルフの練習を終え、クルマに乗り込み、イグニッションをONにすると、なにやら見慣れないマークがセンターディスプレイ上に。



これはナニ???

1年と5カ月乗っていますが、これは見たことがありませんでした。
ライトのマーク内にAの文字。

これはもしや…今まで使いたくても使い方が判らなかった、アダプティブハイビームアシストがONになっている状態の表示か??(アダプティブのAか?AUTOのAか??)

そうだとしても、解除の仕方が判らない…

そういえば、この前、ハイビーム状態の固定の仕方が判らず、取説を読んだっけ…
それでハンドル左側のレバーを手前ではなく、奥に押し込んだままの様な気がする…

レバーを手前に引いたら、問題のマークは消えました。

知らなかった…

そこで取説をもう一度確認する事に。


まあ判りにくい!!!

そもそも、ハイビーム状態で固定するために、ライトのSWをわざわざAUTOから全灯位置にしてからレバーを奥に押し込むなんて操作、常識では判りませんよね。
奥に押し込んだ状態でレバーは保持されますので、その状態でAUTOにすると、アダプティブハイビームアシストはONになるそうです。
レバーを手前に戻せば、アダプティブハイビームアシストはOFFになります。
パッシングはレバーを手前に引くのは普通のクルマと同じですが、いくら手前に引いても、普通のクルマと同様にハイビームでロックはされず。手を離すと元に戻ってしまいます。

皆さん知ってました? 私は知りませんでした。


Posted at 2015/06/20 22:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 日産純正インテリジェントキーメタルホルダーレッド https://minkara.carview.co.jp/userid/2131262/car/3627196/8051839/note.aspx
何シテル?   12/20 21:31
kaz2015です。よろしくお願いします。 趣味はゴルフ。 車は1台とじっくり付き合う方です。 車歴:三菱ミラージュサイボーグ ⇒パジェロJ-TOP ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CarPlayでのナビ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 10:01:57
abecさんの日産 オーラ e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 09:46:12
marron&cocoさんのアルファロメオ トナーレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 07:41:16

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
日産AURAに乗っています。 還暦という節目を迎え、年齢を考えてダウンサイジングしました ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
T-Rocに乗っていました。 コンパクトなので運転し易く、小回りも効きます。
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
(記事はブログを見てください) メルセデスベンツGLC220d 4MATICに乗っていま ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLA250に乗っていました。 カルサイトホワイト、 OP;AMGエ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation