激務の中の合間を縫って・・・(爆)
ジャイアンの
心の友 八王子 SAB八王子さんにて
TREC BRMを装着致しました♪
まず乗り初めて感じる事としては・・・
アクセルも車も軽く感じます♪
「こんなの初めてぇ~~」オホホホ ( ^〓^)/~~~~~~~~~νピシッ!
といったところです(爆)
どういうパーツなの・・・?
と不思議に思われている方へ 私なりに感じたものとして
簡単に検証してみました(設定は推奨値でのアクションです)
エスは、(限らずですが・・)電子スロットルで制御されております
アクセルを踏んだ行為は、電子信号へ変換され燃料などを増加させエンジン回転が上がります アクセルワイヤー等で繋がっていないので、どうしてもダイレクト感に欠けてしまいます
この電子信号変換部に仲介させる改善パーツなのです
装着後に停止状態で試してみました
2.500rpmになるようにアクセルペダルを固定した状態で、
TRECを作動させると、すぐに4.000rpmに上がります。 もちろんアクセルペダルは2.500rpm分しか踏み込んでおりません
逆に4.000rpmアクセル固定からTREC解除しても2.500rpmに下がります
この事から、TREC稼動点(約2.000rpm)に到達するとそのまま約+1.500rpm吹け上がるような感じになります
なので、車とアクセルが軽く感じたのだと思います
ゼロ発進も良くなりました
スロットルセンサーに過敏に反応しますので、電スロ特有の「ちょっと遅れぎみ」の
反応がかなり良くなったと思います
出足直後の加速が向上された の方がビッタリかも(笑)
今までは、スタンディングスタートだったのが、クラウチングスタートに
なった印象です\(⌒▽⌒)/
これは嬉しい事です♪
直感ですが、
2割(仮に)踏み込んだアクセルの状態では、TRECの内部で、割り増しされて踏まれているのか・・・・?
でしたら、燃費向上は期待出来ないですね~><
タコが上がるという事は当然燃料も消費している訳ですし・・・
単にショートストロークのアクセルペダル的な要素が濃くなります
このあたりの疑問は、後々数値で判明するでしよう♪
取付間もないので、まだなんとも言えませんが・・・
費用対効果は素晴らしく高い逸品だと思います
特徴だけを挙げると解釈が難しい部分もありますが・・・
街乗りは格段に楽になりました♪
ジャイアンの
脅し 交渉のおかげで割引価格で購入出来ました\(⌒▽⌒)/
もしも購入を考えている方がいらっしゃいましたら・・・
や しい方なので交渉お願いすると良いかと思います
また後日インプレ致しま~す♪
↑ 落っこちゃいました(爆)
さ ら ま
Posted at 2007/05/31 18:59:34 | |
トラックバック(0) |
エス | 日記