• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモキNC3のブログ一覧

2019年12月03日 イイね!

日帰り岡山カキオコドライブ

日帰り岡山カキオコドライブ1日日曜日ですが、毎年恒例になっているカキオコを食べに岡山まで行ってきました。

今回は7人の大所帯です。
他の5名は泊まりでの参加ですが、私は日曜日日帰りw

朝5時頃出て高速で行こうかなと思いながら21時頃に就寝。
で目覚めたのが0時半頃(笑)
どうせ寝れないしこれは下道で行こう!
という事で1時過ぎに出発。

無法地帯のR23名四〜R1で京都へ。
京都に入ったのは午前4時過ぎ。



R1からR9にスイッチ。
初めて京都のど真ん中を走りましたが、タクシーワンサカ&信号でストップゴーの連続、もうウンザリでしたね😂
市街地を抜けたら、亀岡市〜兵庫県に入って丹波篠山市へ。


真っ暗で霧の山道をのんびりと進み、
R2加古川BP〜姫路BPへ。
赤穂で給油後、岡山県備前市入り。

集合場所の五味の市に到着です!



既に混雑していて1番奥のデカい石ゴロゴロの駐車場に(T-T)

ここから歩いて、カキオコ もりしたさんへ。





開店前ですが既に満席、人気店の様ですね〜!




待つ事30分程でようやく!






牡蠣ゴロゴロお好み焼き最高(^。^)









やっぱり牡蠣は中毒性があります。
どんどん欲しくなる。
また食べたい欲がっ💦

食後は五味の市にてお土産購入。






他の人は牡蠣ソフトww
ソフトクリームにカキフライが2つ刺さり、さらに醤油が😅






私はもう恐ろしくて...
やっぱり別々で食べた方が美味しいみたい(笑)

おやつ後はここで解散。

有志にて近くの備前♡日生大橋へ〜








橋を入れたかったけどいい場所が無く、駐車帯もバイクで占拠されてたので仕方なく近くの港で。

港でグダグダしたらホントの解散。

私は備前市から北上しながら兵庫県の上郡町へ。







途中綺麗なイチョウと一緒に。
電線と枯草が入っちゃってる(>_>)

適当にフラフラしながら加西市に入り、中国道加西ICから高速ワープ。

新名神〜名神〜京滋BPと走り草津JCTで渋滞、新名神の三重県区間に突入し鈴鹿PAにて休憩。



しかし、東名阪とは比べ物にならないぐらい走りやすかった。
ちょい車多目だったけど。

この先の伊勢湾岸は工事渋滞😭
お金払って渋滞するのはアホみたいなのでみえ川越で降りてダダ混みの名四へ。


左足が爆発しそうでしたが無事乗り切り22時頃帰宅しました。




日帰り743.6km 沢山走りました(^^)

もしかしたら2月か3月記録的に暖かくなればまた行くかも(・ω・)ノ























Posted at 2019/12/03 20:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年11月05日 イイね!

岐阜&長野 紅葉ドライブ

岐阜&長野 紅葉ドライブ11月2日 快晴予報!

これは行くしかないと、黒影さんをお誘いして紅葉ドライブに。

朝4時に岡崎市内で合流。



早朝のR153〜257を経由してせせらぎ街道へ〜
途中伊勢神トンネル手前でタヌキが真ん中に座ってた🦝




西ウレ峠に近づくにつれ色が鮮やかに(^o^)
麓の方はまだ早い感じでした。
午前8時頃でしたが車はまだまばら。









気温2度、写真撮ってるだけで手が動かなくなってきましたw

せせらぎ街道を楽しんだ後は混雑し始めた高山市街を抜け新穂高方面へ〜

その前にちょっと早いけどお昼ご飯。
前日から目をつけてた奥飛騨温泉にある奈賀勢さんへ。






てっちゃんで温まりました😋
途中ご飯🍚も追加


スープをご飯にかけても美味しかったです!

奈賀勢さんで温まったら一路北アルプス大橋へ〜

快晴でそこには絶景が‼️









意外と人がいましたがやっぱり有名な場所なのなか?
紅葉と北アルプスの風景が最高!
来て良かった(^^)







左端の尖った山は槍ヶ岳でしょうか?





ロードスターと一緒に^_^

ズンズン山奥へと進み安房峠旧道へ。






途中綺麗なカラマツの下でパチリ。

そして頂上に到着!




ここでお弁当とか最高だろうなーとか思いながら(笑)

下りは落ち葉のじゅうたん^ ^





途中バイクがコケてたけど大丈夫だったのだろうか。

このあとは、R158経由で乗鞍スーパー林道へ〜
途中の展望台にて。












ちょっと霞んでるけど絶景〜(^^)
昔よく行ったMt.乗鞍スキー場もよく見えます!
林道ですが、多少荒れてますが概ね良好、センターラインは有りませんがすれ違いは出来ます。
私のロードスターでは行けますが、黒影さんは盛大にリップを擦ってましたw



スーパー林道を抜けたら本日の目的は全て終了!
通行止めの権兵衛トンネルを横目に見て眠い目をこすりながらR19をひたすら南下。
そしてここで晩ご飯です(//∇//)



寒かったので今日はカツ鍋定食にしてみました!
はじめてのころうどん以外のメニュー(笑)



ミニうどん付きなんですが、どう見てもミニじゃなくて普通の量のうどん💦
私でもギブ寸前でしたとさw

お腹いっぱいでさらに眠くなりながら岡崎市内まで帰ってきて黒影さんと解散です。
いつも長距離に付き合って頂きありがとうございます😊





21時頃無事帰宅しました!

オール下道586.2km 凄く充実した旅になりました。

次はどこ行こうかな😆





































Posted at 2019/11/05 19:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月21日 イイね!

井川線完乗の旅

井川線完乗の旅20日日曜日 大井川鐵道井川線に乗ってきました。

4時起床、千頭駅の始発に乗るため4時半出発です😆
当然下道レーシングなので早起きで眠い💤
7時前に島田金谷インター付近で高速で来たひろろん氏と合流です。


千頭駅には始発の1時間以上前に到着w



9時12分始発の井川行きに乗ります!







日本車輌製だったんだ😆

千頭駅を出るとどんどん山奥へ。








アプトいちしろ駅からアプト式区間の始まり。電気機関車を後ろに繋ぎ線路の歯車を使い押していきます。










長島ダムが見えてきました!



長島ダム駅でアプト区間は終わり😭
もっと長いと思ってた。


ここ最近の雨でカフェオレ色☕️





当日の目的の1つ、奥大井湖上駅に上陸〜






ゼーゼー言いながら急な階段を上り展望台へ。



凄いところに駅があります。
あと、車で来ても上陸出来ることをこの時知りました^^;

湖上駅を出ると川幅も狭くなり秘境感満載です!





鐵道橋で日本一の高さを誇る、関の沢橋梁。



イマイチ伝わりませんが高さ70Mあります😱





井川ダム。






終点井川駅に到着です。









駅の周りには当然何もなし(笑)
折り返し列車に乗って千頭駅に戻ります。
これを逃すと大変なことになるのでw

復路は眠くてうとうとしてて写真なし🤳

千頭駅に着いたら川根茶ソフト🍦


これが予想以上に美味しかったからリピート確定(°▽°)

朝4時前からソフトクリーム以外何も食べてないのでもう死にそう😇って事で、
そして本日のメインイベント?のため藤枝市へ移動〜









食って食って食いまくりましたとさww

帰りも当然下道レーシングで。
満腹なので当然眠くなり、腹も痛くなりながら23時30分ころ帰宅出来ました!

初めての井川線存分に楽しめました!

次はSLかな?






















Posted at 2019/10/21 22:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月07日 イイね!

天空の池アタック

天空の池アタック10月1日に約1年振りに開通したという事で、セローでアタックしてきました。
午前9時ごろ入口に到着です。





雲がかかってなんか嫌な感じがしますが登って行きます。






途中でエアーを抜いたらかなり走りやすくなりましたが、予想よりも勾配とカーブがキツかった(^_^;)

















途中スタックしてコケてレバー曲がりましたww
ガードのおかげで折れなくて済みました!







洗い越しも二箇所通過!






そんなこんなで池に到着〜




やっぱり雲の中でした(>_<)
いくら待ってもこの写真が精一杯でした。













池にはプリウスとかアクアもいましたが、このアクアは後ろの道を勢い良く登ってまた下ってきました。勇気あるな〜



いくら待っても仕方ないので下山し、ステッカーをもらいに麓のお店で昼食〜



この後は、先日開通した地蔵峠〜しらびそ高原へ。









もう何回目かな(笑)ここも絶景でした!
この後は418〜151で無事帰宅しました。

天空の池はあんな天気だったのでリベンジしたいところなんですが、もうちょっとダートが上手くなってから行こうww




Posted at 2019/10/07 22:39:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月26日 イイね!

山登り

山登り今週は山に登ってきました。
といっても30分の登山でしたが(笑)

中津川市にある富士見台へ。

しかし、アクセス路は超酷道。













両脇草ボーボー、路面がめくれて大穴だらけ、落石多数、幅員極狭😇
これが数キロに渡って続きます。

私はオフ車のバイクなのでその辺は関係なし!




























30分の登山で頂上へ。



短時間の登山で絶景を楽しむ事が出来ました。
クマは怖かったですが^^;

車は傷だらけになってもいい、そんなの関係ない!
って人には超オススメな場所です。


Posted at 2019/08/26 22:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たか△さん 偶然前に出た結果、つつかれる始末😱」
何シテル?   07/02 16:25
愛知でNC3ロードスターに乗ってます。 三河山間部をよく走っているので、見かけたら声を掛けてください。 2018年2月 セロー250 増車。 ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA LED ルームランプバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 19:09:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC→NDに乗り換えです。 odo3kmからスタート。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
車重が軽いので扱い易く、安心感があります。 景色を楽しみながらトコトコお散歩TRG、ど ...
その他 その他 新快速 (その他 その他)
乗り鉄専用
トヨタ bB トヨタ bB
初めての車です

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation