• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモキNC3のブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

セローで信州の旅 2日目

セローで信州の旅 2日目
2日目は午前7時過ぎに出発




ちょこっとビーナスラインも走って。








何度も来てますが初めて白樺湖を一周、かなり小さな湖でした。



国道299号の麦草峠を越えて行きます。



まだ雪も少し残っていてひんやりとしていました。



ここへ来ると必ず鹿と遭遇します、
何年か前の軽井沢ミーティング帰りは大群にも遭遇しました。

下りきって国道141号から八ヶ岳方面へ。



この辺はレタスかキャベツ畑なのか分かりませんが、開けていて北海道っぽい雰囲気でした!






下界は灼熱の様ですが、この辺りは涼しく最高に気持ちよかったですね!




清泉寮でソフ活!

鉄道好きとして前から来たかったJR野辺山駅!






ロータリーからも八ヶ岳がよく見えます。




この後は八ヶ岳高原ライン、八ヶ岳エコーラインを繋いで茅野で給油。
国道152号杖突峠経由で大鹿村へ。



道の駅南アルプス村長谷で、この旅2回目のバイキング〜



分杭峠を超えて、新しく出来た道の駅歌舞伎の里大鹿で休憩。



ここで、ヴェルシス250 のオフロード好きオジサンに林道滑落話など色々面白い話を聞きました(笑)

この後は国道153号〜257号と何時ものルートで帰宅!




午後7時過ぎ無事帰宅となりました!

2日で800 kmオーバー!
今回初のバイクで泊まりでしたが、最後は尻が爆発寸前だったので、次回はもうちょい距離を抑えようと思いました(笑)








Posted at 2019/06/01 17:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

セローで信州の旅

セローで信州の旅
週末の天気を毎日チェックしていたら晴れ予報でしたので、思い切って土日でセローでは初となる1泊でソロツーに行ってきました、
目的地はビーナスライン周辺。
午前4時過ぎに出発です。




8時前に道の駅木曽福島へ到着、お気に入りの朝食バイキング🍙
600円で腹一杯です!



権兵衛トンネルから杖突峠を抜けて茅野市で給油と休憩。



この時点で出発から6時間、高速も使わないので結構疲れてます。









ビーナスラインに上がってきました。

車では何度も来てますが、バイクだとまた違った景色が楽しめます!





霧の駅は閉店したようです。
再開はあるんでしょうか?

ここで新潟に向かうコマツダさんと偶然遭遇しまして盗撮されました。







相変わらずバイクで賑わっていました🏍



















バイクなので、ダートにも行けちゃいます!

お昼になったけど、朝のバイキングがまだ残っていたので(笑)
昼飯はずっと前から気になってたきのこ汁🍄




そして道中はYAEH!しまくりでした😁手を振ってくれたライダーさんありがとうございます!

美ヶ原高原美術館に到着、標高2000メートルでは流石にひんやりしますね。



後ろで立ちゴケしてた女性の方、グループで来てた感じだったので手は出しませんでしたが一人でだったら助けてたかも(^^)

ちょっと寒いけど、ソフトも食べます。



怪しい黒い雲が出てきましたが、なんとか逃げ切りました!



ちょっと下って白樺平。





まだ寒いので緑はありません、やっぱり夏に来たいですねぇ。

まだ時間もあるしウロウロしたかったけど、もう400 km近く走ってるし早朝出発で疲れたので白樺湖近くの宿へ向かいました。

初めてバイクできましたが、5月とあって緑は少な目でしたが充分景色を堪能できて良かったです!

2日目へ続く?








Posted at 2019/05/20 20:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月02日 イイね!

ラーメン 絶景

ラーメン 絶景今日はバイクで32さん&たみろーさんと、飯田市のラーメンやひこへ。
半年振りでございます。

チャーシュー麺大盛り&半ギョーザ




ラーメンも餃子も安定の美味さヽ(^o^)

来月も行きたい!

この後は長野と愛知の絶景スポットへ。

高嶺林道







茶臼山近くの風車の所。













快晴で絶好のバイク日和、
食って走って大満足の一日でした!


Posted at 2019/05/02 21:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月30日 イイね!

本州最東端制覇の旅

本州最東端制覇の旅例年GWは西へ行くのですが、ひろろんさんからの提案で、本州最東端の魹ヶ崎へ行く事になりました。

山道をかなり歩くという事で、1人では嫌だったのでちょうど良いという事で決行です。

27日土曜日夜勤終了後、午前4時発です。

岡崎付近で明るくなってきました。



ルートとしては、都心を避けて、
東名岡崎インター〜東海環状道〜中央道〜岡谷インターで降りる〜新和田トンネル〜国道254号〜上信越下仁田インター〜北関東道〜常磐道 と、大回りなルートです。

大洗直送しらす丼を食べながら



眠気に耐えつつ宮城に入った所で、ひろろんさんと合流、仙台空港へ。






ずんだシェイクで一休み。

三陸道で気仙沼へ。

2日目は7時気仙沼発。







最寄りの地点の姉吉キャンプ場へ。
ここから山道を歩きます。



スタート地点、ここから標高110Mまで急坂が続きます。





木に引っかかったブイが津波の恐ろしさを物語っていますね。















クマがいなくて一安心でした。
1時間ほど歩き到着。














あんまり高さが伝わりませんが、柵も一切ありませんので直ぐに飛び込めます^^;




北海道行きのサンフラワーが通過。







とりあえずノートに記録しておきました、もう来ないと思うので!


ソフトバンクだと圏外でハイドラCPは取れず(><)





魹ヶ崎アタック後は、宮古市内で昼食。
写真は撮り忘れましたが、店員のおばさんの態度がちょっと(笑)

この後はひろろんさんと一関市まで行って解散。

3日目

この日も快晴でドライブ日和




只見線、只見川第一橋梁。




国道252号六十里越で新潟へ。













新潟へ来たらやっぱりここに寄ります!






1人分だとザルに乗ってますが麺はへぎ蕎麦と同じ。
個人的には小嶋屋より由屋の方が好みです。

豊田飯山から松本まで乗って、そこから自宅まで下道で帰宅!




2泊3日目で1988kmのドライブでした。

魹ヶ崎も行きましたので、これで本州四端制覇!!
短い旅でしたが非常に満足できる旅でした。

次の遠征は夏休みになりそうです。

行き先はやっぱり北かな?





Posted at 2019/04/30 20:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月18日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!4月18日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

何にも。

■この1年でこんな整備をしました!

クラッチOH、エンジンマンウト交換、タイヤ交換。

■愛車のイイね!数(2019年04月18日時点)
1456イイね!

■これからいじりたいところは・・・

車高調交換したい!

■愛車に一言

20万km超えたけど、まだ乗りたいので壊れないで(゚∀゚)






>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/04/18 20:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たか△さん 偶然前に出た結果、つつかれる始末😱」
何シテル?   07/02 16:25
愛知でNC3ロードスターに乗ってます。 三河山間部をよく走っているので、見かけたら声を掛けてください。 2018年2月 セロー250 増車。 ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA LED ルームランプバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 19:09:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC→NDに乗り換えです。 odo3kmからスタート。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
車重が軽いので扱い易く、安心感があります。 景色を楽しみながらトコトコお散歩TRG、ど ...
その他 その他 新快速 (その他 その他)
乗り鉄専用
トヨタ bB トヨタ bB
初めての車です

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation