• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fukamiのブログ一覧

2015年05月19日 イイね!

これまでのダイジェスト〜その3

だ、ダイジェストのつもりが3部作に…(笑)
これで終わりです、たぶん。


【5月3日(日・祝)〜4日(月・祝)】
道の駅巡り in 長野県中部エリア(2日目)

宿泊先の松本から長野自動車道に乗り、塩尻ICで降りて国道19号を南下。木曽路を満喫できるドライブコースです。

この日のルートはこちら



お天気がやや心配でしたが、朝のうちはまだ太陽が出ていました。



まずは木曽ならかわを訪問。

うるし塗りの素敵な工芸品がたくさん売られてました。

この時期の新緑は本当にキレイですね。

  ↓
奈良井木曽の大橋


こちらが「木曽の大橋」。といっても大きくはありません(笑)

  ↓
木曽川源流の里きそむら

  ↓
日義木曽駒高原


きれいなキャロルが停まっていたので、思わずパチリ。

  ↓
三岳

  ↓
木曽福島

晴れていれば、この向こうに御嶽山が見えるはずなんですが…。

今日のお昼は昨日に続いてお蕎麦♪

  ↓
大桑

この辺りから完全に雨模様になり、オープンでは走れなくなってしまいました。

しかし雨に濡れた新緑もまた美しいです。

  ↓
賤母(しずも)

ここから岐阜県の道の駅です。近いので少し足を延ばしました。

名物「栗きんとんアイス」。栗のつぶつぶが美味しい♪

  ↓
きりら坂下

ここも岐阜県です。
そしてこの駅をもって、今回の道の駅巡りは終了〜!


中央道へ向かう途中の昼神温泉周辺では、この時期、ハナモモが見ごろになります。

ひとつの木に白と濃淡ピンクの花を付ける様がめちゃめちゃキレイで、梅や桜とはまた違った美しさ。私はすっかりハナモモに惚れ込んでしまいまして、ここ数年は毎年見にきてます。




ピークは少し過ぎてたようだけど、今年も見に来られて良かった〜♪



ということで、結局、2日間で15駅回ることができました。
2日目が途中から雨になってしまったのは残念でしたが、目的は全て達成できたので大満足の旅でした♪

木曽路は数カ所に古い宿場町があったり寝覚ノ床などの見どころがたくさんあって、お天気が良ければ岐阜側の駅はやめてそれらを見て回るつもりでしたが、雨になってしまったので訪問駅数を稼ぐ方向に変更しました。
この辺りは本当にいいところなので、いつか今度はゆっくり見に来たいなと思います。





【5月4日(月・祝)】
10,000km突破&キリ番ゲット♪

長野から帰る途中、ミニ助の走行距離が10,000kn突破しました♪






…ということで予想外の3部作となってしまったダイジェストですが、最後まで見ていただきありがとうございました!
書いてる本人も途中から「これじゃダイジェストじゃないな…」と思ってましたが、そこは大目に見てください(笑)

でもってリハビリもできましたので、次回から通常ブログに戻ります。まずはDDR56M新歓オフ…がんばって書きます(笑)
Posted at 2015/05/20 06:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年05月18日 イイね!

これまでのダイジェスト〜その2

【5月2日(土)】
スーパーGT第2戦「富士GT500kmレース」

旦那様が会社関係の人からゲストパスをいただいたので行ってきました。
しかし翌日の決勝日は長野へ行く予定が決まっていたので、予選だけの観戦でした。


パドックへ向かう途中、カッコいいカラーリングのAUDIと真っ赤なSLS発見!


ベンツの中で一番好きなのがこのSLS。セクシーなお尻に惚れ惚れ〜♪


F4のパドックを見学。


昔は目を引いた痛レースカーも今は珍しくなくなりましたね(笑)


F4予選。後ろにはくっきり富士山。


そしてGTの練習走行。


GT-R、カッコいい!


GTのパドックをうろうろしてたら、チョロQカー発見。場内の移動用?


パドックの駐車場で発見したベントレーのオープンカー「コンチネンタルGTC」。すごいオーラ放ってました。


こちらも初めて見た、4シーターのフェラーリ「FF」。


イベントエリアではS660の無限バージョンが展示されてました。いかついですねぇ(笑)


レクサスのブースにはLFAもいましたが、さっきのブガッティとフェラーリ見た後では普通のクルマに見えます(笑)


ということで、久しぶりのレース観戦は楽しかったです。決勝が見られないのは残念でしたが、十分に目の保養ができました♪





【5月3日(日・祝)〜4日(月・祝)】
道の駅巡り in 長野県中部エリア(1日目)

私の数ある趣味の中でも上位に位置するのが「道の駅巡り(主にスタンプ集めが目的)」です。
昨年関東の道の駅を制覇して、長野県も関東側は全駅回りましたが、中部側はまだ未踏でした。長野県は広いため、スタンプ帳が関東側と中部側で別れてるのです。
ということで、長野県の道の駅を制覇すべく、GWの2日間かけて回ってきたのでありました。


5月3日のルートはこちら



南アルプスむら長谷

スイス風の建物が可愛らしい駅。
  ↓
花の里いいじま

鯉のぼりが元気よく泳いでました。

南アルプスがよく見える、絶好のオープン日和です♪

  ↓
信濃路下條


ここはお蕎麦が名物らしく、ちょうどお昼時だったので天ぷら蕎麦を食べました。

  ↓
途中、同日に治部坂高原スキー場駐車場で開催されてたカプチーノのミーティングに立ち寄り。
イベント自体は終わってましたが、馴染みの友人達に再会することができました。

  ↓
信州平谷

前述のカプチーノのミーティングに以前参加してた時、集合場所でよく来てました。
  ↓
信州新野千石平

そう言えば、ここで失礼なおっさんに遭ったなー(苦笑)
  ↓
遠山郷

この日の道の駅巡りはここで終了。
松本IC近くのビジホで一泊して、翌日、残りの道の駅を回りました。



てことで2回じゃ終わらなかったので…その3に続きます(笑)
Posted at 2015/05/19 19:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年05月18日 イイね!

これまでのダイジェスト〜その1

さて、いい加減そろそろブログ復帰しないと忘れ去られそうなので(笑)、リハビリを兼ねて、サボってた間のダイジェスト版を書いてみました。



いつから止まってたかというと…ここから↓です(汗)
【4月12日(日)】
Red Hot MINI 全体オフ in 富士山

MINIのツーリングに初めて参加したのがこのオフ会でした。

集合場所に着いた時、満開の桜の下にずらっと並んだ赤MINIたちに圧倒されましたね。


富士山もよく見えました。


オープンMINIは同じグループで走りました。ロードスターが4台も♪


トレインの時は、Bitchiさんとポーター+さんのロードスターのキュートなお尻を眺め…


後ろには、ろくべいさんのコンバチと抹茶野郎さんのロードスターが続きます。


今回3台が参加した我がオレンジ組は、偶然にも全部オープンカー♪

※撮影:Yaaaさん

最後の撮影地では、皆の願いが通じたのか、雲に隠れてた富士山がちょっと顔を出してくれました。どこまでも続くかのように並んだ赤MINIたちにまたも圧倒。


初めて参加したMINIのツーリングはすっごく楽しかったです!次回も絶対参加します!
赤MINIの皆さん、ミニ助共々、今後ともよろしくお願いいたします♪





【4月18日(土)】
オープンカー倶楽部関東 イタリア街撮影会オフ

突発オフが盛んな「オープンカー倶楽部関東」、夜の開催が多くてなかなか参加できずにいましたが、この日はイタリア街で撮影会をするというので参加しました。

大黒PAで集合したのち、夜景で有名な辰巳PAへ。一度来てみたかった場所です。

こりゃー皆が集まるわけだわ、と納得。しかし美しい夜景ですねー。

そしてここも来てみたかったイタリア街。


kentarouさんにミニ助を撮ってもらいました♪






【4月19日(日)】
MINI OWNERS PROGRAMME 会員カード到着

忘れた頃にやってきた、MINI OWNERS PROGRAMME 会員カード。

「積載動産保障サービス」なんてのが同封されてましたが、他の特典って何なんだろう?





【4月23日(木)】
ポール・マッカートニー「アウト・ゼアー・ジャパン・ツアー2015」

昨年涙をのんだ分を取り戻すかのような、素晴らしいライブでした!






【4月24日(金)】
ミニ助、傷つけられる

旦那様が発見。ミニ助に乗ったのが22日の買い物の時なので、そこで付けられた可能性大…(怒)

この事を知って慌てて外に出た際、廊下とリビングを仕切るドアが風に煽られ勢い良く閉まってしまい、ガラスが大破…まさに踏んだり蹴ったりでした(苦笑)





【4月29日(水・祝)】
富士芝桜まつり

ここはいつか来てみたかったところ。数年越しの願いが叶って、ようやく来ることができました♪






良い場所をカメラで切り取るとびっしり咲いてるように見えますが、全体はこんな感じで4〜5分咲きといったところでした。

会場は思っていたよりもコンパクトで、小一時間もあれば全て回ることができます。
今年はGW最終日あたりが一番見ごろだったんじゃないでしょうか。







会場内は芝桜の他にも色々なお花が目を楽しませてくれました。






朝一で来たので10時になる頃には見終わってしまい、帰りはのんびり下道でオープンドライブを楽しみました。



思いのほか長くなったので、その2に続きます(笑)
Posted at 2015/05/18 14:16:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年01月24日 イイね!

ベイマックスとiPad miniとスカイツリーと水族館《後編》

ということで先のブログからの続きです(笑)

18日の日曜日は、かねてから行きたかったすみだ水族館へ行きました。
チケットは昨年ネットのクーポンサイトで購入したんですが、入場時間が17時以降という条件付き(なので安かった)で、どうせあそこまで行くんならと、早めに来てスカイツリーに上ろうってことになりました。



電車で行くかクルマで行くか迷いましたが、自宅からだと電車はクルマの倍も時間がかかることが判明。
しかしクルマだと駐車代がバカ高い(汗)…そこで色々調べたら、隣の曳舟駅前のイトーヨーカドーの駐車場が24時間500円!というのを見つけ、そこにクルマを停めてひと駅だけ電車を使うことにしました。

…ん?
このパターン、つい最近もやったような…(笑)




てことで、スカイツリーに到着〜♪

首都高から眺めた事しかなかったけど、近くで見るとでかーい!高ーい!(笑)


そうは言ってもできてから2年経ってるし、もういい加減それほど混んでないんじゃね?なんて高を括ってたんですが、なんのなんの。予想以上の人の多さにびっくり。
ごめんよスカイツリー。私はキミを見くびってたよ(苦笑)


などと、なんとなくスカイツリーに申し訳なく思いつつ、展望デッキへのチケットを買うための整理券をもらい、販売時間までソラマチを散策しました。
アランジアロンゾ」や「トミカショップ」で買い物したりしているうちに時間になったので、チケットカウンターの列に並び、40分待ってようやくチケットGET!


それにしても、いいお値段ですなぁ(笑)



エレベーターに乗ると、地上350mの展望デッキまであっという間。
…ウチのマンションのエレベーターが5階に上るより早いんじゃないかしら(驚)



日本の技術って凄いわー。



そして私は天空の人となりました♪



「見ろ、人がまるでゴミのようだ!」(笑)


富士山が見える方向はすごい人だかりでした。


東京タワーもここから見ると小さく見えます。


じょじょに街に灯がともり始め…


そして一面、光の海に。

こういう景色を見ると、都会も悪くないなと思いますね。


ガラス床。下見てたら攻殻機動隊を思い出してしまった(笑)



デッキの中を2周くらい見て回り、もうひとつ上の展望回廊に行こうか迷いましたが、夜景は十分堪能したので降りてきちゃいました。


この日のスカイツリーは水色。キレイですね〜。





そして本日のメイン、すみだ水族館へ〜♪


大好きなミズクラゲ。この透き通り具合が堪りません。


タコクラゲ。「海月姫」のクラゲですね。


ブルージェリーフィッシュ。まるで生きた宝石のよう。


アメリカカブトガニ。てっぺんの突起は目でしょうか?


モンハナシャコ。カラフルなシャコです。


オニダルマオコゼ。岩にしか見えません(笑)


コンゴウフグ。おちょぼ口が可愛い〜。


深海のアイドル、ダイオウグソクムシ♪


巨大なイセエビ。50〜60cmはありそうでした。


チンアナゴの森(笑)


サンゴの盆栽?こういうのもアリかも。


もう遅い時間だからか、ペンギンたちもまったりモード。




それほど大きな水族館ではないですが、水族館好きな私には十分楽しめました♪
時間が遅いので人も少なめで、じっくり見られたのも良かったです。



スカイツリーがお見送り。

次に上るのはいつになるかな〜。






「アランジアロンゾ」で買ったモノ色々。ここのキャラクターめっちゃ気に入ってしまった。


狙って買ったこのポーチ、iPad miniがちょうど入るサイズでした。やった♪




てことで、この週末はフルに遊んだ2日間でした。
新しいオモチャも買ってしまって、また散財の日々が始まりそうです(苦笑)

Posted at 2015/01/24 22:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年01月24日 イイね!

ベイマックスとiPad miniとスカイツリーと水族館《前編》

もう先週末の話になりますが、記録のためにアップ。

17日の土曜日、新聞屋さんに貰った招待券で「ベイマックス」観てきました。
普段アニメをよく観てる私ですが、ディズニーやピクサーのCGアニメには興味がわかなくて、世間でアナ雪がいくら騒がれようとも観たいとは思いませんでした。
この「ベイマックス」もどうしても観たかったわけじゃなく、招待券の期限が3月末で、うかうかしてると行けなくなりそうだったので、上映してる作品の中から選んだってだけ。

なので大した思い入れも期待も無く観てきたわけですが…




いやー今のCGアニメってすごい!




正直驚きました。なんですかあのリアルさは。
一緒に観た旦那様はアニメそのものに全く興味ない人ですが、映像には驚嘆していました。
ストーリーもまぁベタではあるけど面白かったし、ベイマックス可愛かったし。
舞台は一応日本らしいですが、アメリカ人が日本を描くとどうしてもチャイナ風味が入っちゃうのね(笑)
でも街を走る車たちはちゃんと日本車っぽくて、N-ONEにそっくりなのを見つけたりで楽しかったです。




で、少し時間を戻して映画を観る前のことですが、上映時間までの時間潰しで近くのauに行ったんですね。
そこでなんと…



iPad miniを自爆(笑)


初代iPadを持ってるんですが、iOSのアップデートができなくなり使い物にならなくなって久しく、そのうちにminiが出て欲しいとは思ってたけど、購入なんて全く予定してませんでした。
その時もなんとなくminiを見てたら、ショップの人にロックオンされ(笑)、話を聞いたら最新の3ではなく2だと月額利用料が安いですよと言われ、金額を見ると初代iPadの頃の半額以下…

「今でしたら在庫ございます」

の一言で陥落してしまいました(苦笑)


一代前とは言え、指紋認証の有無以外に大きな差は無いので性能は十分。
retinaディスプレイ、めっちゃキレイですねー。
スマホに代わりミニ助のナビゲーションに使おうと画策しておりまして、その件は後ほど。



…とここまでは土曜日のお話し。
次回、日曜日のお話しへ続きます(笑)

Posted at 2015/01/24 18:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年10月09日15:52 - 10/10 00:17、
167.86km 4時間26分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ99個を獲得、テリトリーポイント1040ptを獲得」
何シテル?   10/10 01:01
Fukamiです。元BMW MINI乗りで、再びMINIオーナーに返り咲く日を目指して日々奮闘中。 やむなくクルマ無し生活を送っていましたが、このたび復活、ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 ネザーランドドワーフ そら (その他 ネザーランドドワーフ)
2017年12月式。正確な製造日は不明。生産地は静岡県某所。 ボディカラーは濃いグレーに ...
スズキ アルトラパン そらパン号 (スズキ アルトラパン)
2019年2月16日納車。 うさぎ飼いにぴったりのクルマ!(笑) 古いATだしNAで速く ...
その他 ネザーランドドワーフ 福助 (その他 ネザーランドドワーフ)
2013年11月20日横浜生まれ、血統書付き。 駆動はリア寄りの4WD。車重約1kg。 ...
スズキ カプチーノ 柿右衛門 (スズキ カプチーノ)
1997年に中古で購入した弐代目。MINIロードスターの納車と入れ替わりに某所へもらわれ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation