昨日から一泊二日で、ミニ助を1年点検に出してきました。
予約の時に営業さんに、代車何がいいですか?と訊かれ、F56クーパーとかクロスオーバーDとかもあったのですが、まだ乗ったことのないF56のONEを選びました。
みんカラでもONEの方は少ないし、ついつい上位モデルの方に目が行きがちでじっくり見る機会もあまりないですから、MINIのエントリーモデルってどんなのか確かめてみたいというのがありました。
この子です♪(※Dらーの代車なのでナンバー消してません)
「ムーンウォーク・グレー」ってカラーでしょうか。オプションは「クロームライン・エクステリア」とアルミのみ。
キーでか!(笑) Rよりひと回り大きいですね。
インテリアはオプション無し。シンプル。
オーディオはラジオのみ。エアコンもマニュアルです。
走ってみた感想ですが、1.2リッターの小排気量ながらもトルクがあり乗りやすいです。アクセルをちょんと踏んでもぐいっと出る感じ。ブレーキも良く利くので、慣れるまでペダルワークに戸惑いました(笑)
ひとつ難点は「意外にエンジン音が大きい」ということですかね。小排気量エンジンだからってのはあるかもですが、これディーゼルじゃないよね?と思ってしまったくらい…特に停止寸前、回転数が落ちてきた頃のガラガラ音が気になりました。まだアタリがついてないんですかねー。代車だと慣らしとかちゃんとしてないだろうし…。
あとやっぱり、Fはあのライトのスイッチの位置がちょっと不便。BMWと同じだそうですが、私は手元にある方が使いやすいと思います。
でもMINIはMINI、エントリーモデルでも走る楽しさは十分あると思いました♪
ということで翌日、ミニ助を迎えに再びDらーへ。
1年点検の結果は、「どこも問題なし」でございました。良かった〜。
タイヤのローテーションもお願いしましたが、点検費用内でやっていただけました。
私、TLCには入っていませんので、点検費用は23,760円(税込)。替えなくてよいものはそのままで!って注文したので、追加料金無しです。
帰り際、何かおみやげくださーい♪と言ったら、これくれました。

パリダカのステッカー…です。
うん、まぁ、期待してなかったからいいんですけどね(笑)
で、ミニ助にはドライブレコーダーが付いてるので、預けてる間の様子が見られちゃったりするんですねー(笑)
覗きっぽくてアレですが、整備中の画像をちょっとだけ。
私が帰った後すぐに、Dらーの整備工場に持ち込まれました。他の入庫車はすべてBMWみたいです。
作業の前に工場周辺を試走してます。異音のチェックとかでしょうか。
工場に戻ってから、終業時間くらいまで点検。
ボンネットオープン。整備士さん、なかなかのイケメンさんです(笑)

ミニ助はこの場所で一夜を明かした模様。
そして翌朝。もう一度、工場周辺を試走して、点検再開。
前日と違う整備士さんでしたが、この方もイケメンでした。ここの整備士さんってレベル高い?(笑)
ドラレコはエンジンかかってる間しか記録しないので、全ての作業の様子が見られたわけではないですが、預けた時間が夕方5時過ぎでしたので、整備は翌朝からやるのかなーと思ったのにすぐに始めてくれて、断片的にでもちゃんと点検してもらえてるのがわかって、安心しました。
そして営業さんの運転で工場のモータープールからDらーへ戻ってきたミニ助。
店内に私の姿が見えます(笑)
毎度のことですが、代車の後に自分のMINIに乗ると、あーやっぱり自分のクルマがいいわぁ〜って思いますね。
MINIに乗り換えて1年、すっかり馴染んできたんだなと改めて実感しました。
ミニ助、これからも末長くヨロシクね♪
Posted at 2015/02/11 03:15:48 | |
トラックバック(0) |
試乗インプレ | クルマ