• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fukamiのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

NDロードスター試乗してきました

これも少し前の話になりますが、23日に話題の新型ロードスターの試乗をしてきました。
事前にネットの検索で調べて、試乗車がある近所のMAZDAに行ってみると、ATと6MTがありました。


こちらはAT。グレードは今のところ「S」のみですが、これはレザーパッケージモデルのようです。

※ディーラー試乗車なのでナンバー処理はしていません。


内装はまずまず。ドアトリムがボディ色なのは結構好みだけど、全体的な質感はデミオの方が高いような気がしました。値段の割には…って意味ですが。


背後中央のフタは何だ?と思ったらグローブボックスでした。重心をできるだけ低く作ったので前にスペースがなくなったからとか…それはいいけど、この位置のドリンクホルダーは使いにくそうだなー。
全車標準で付いてくるエアロボード(ウィンドウディフレクター)はサイズがずいぶん小さいように思いましたが、これが最適サイズだそうな。でもオプションのボード見たら普通に大きいんだけど…?(笑)


エンジンは縦置き。バッテリー位置がレイアウトの苦労を想像させますねー。


タイヤサイズは195/50の16インチ。ADVAN Sportを履いてました。そう言えばS660もADVANだったなー。


トランクはまぁこんなもんでしょう。開口部が小さいのが気になるけど、二人分の旅行くらいなら十分。


トランクのライトになぜかスイッチが…いちいちON/OFFするの面倒じゃない?


バックライトはかなり低い位置にあります。エグゾースト出口の質感が今時のクルマにしてはちょっとチープかな?





事前に予約してなかったので乗れるとは思ってなかったのですが、ダメ元で訊いてみると、すぐに乗れますとのこと。たまたま時間が空いてたみたいです。

乗ったのはもちろんMT。この試乗車はパッケージ無しモデルです。

まず私が先に試乗し、次に旦那様も試乗しました。


シートに座った時の程よい囲まれ具合は良い感じです。縦置きエンジンのせいでペダルが右にオフセットされているのと、クラッチが思いのほか軽いので最初はちょっと戸惑いましたがすぐに慣れました。
先代のロードスターに乗ったことないので比較できませんが、サイズダウンしたボディはちょうど良いです。
走り出してみると、エンジンのフィーリングは悪くなさそうだし、回頭性が良いので峠を走ったらすごく楽しそうだなーと思いましたが、一番気になったのがシフト。
入り具合は悪くないんですが、握った感じがすごく軽くて…まるでゲーセンのジョイスティックみたいな頼り無さなんですよねー。あれはいただけません。S660の方が全然良かったです。


最後に,幌は手動のみで電動の設定はありません。先代よりだいぶ軽量化してあるそうですけど、運転席に座ったままでの開閉はちょっと厳しいです。私は手が届かなかったけど、腕の長い男性なら可能なようなことを営業さんは言ってましたが…いずれは電動オプションが出てきそうですね。
畳んだ状態はスマートに収まって、見た目がMINIロードスターに近い感じでした。一番先端部分に鉄板が入ったのも歴代初だそうで、ここは輸入車をお手本にしたのかなと思いました。



ということで、ほんの15分ほどの試乗なので大したことはわかりませんでしたが、S660がかなり刺激的だった分、ロードスターは普通のクルマって印象でした。
親バカかもですが、MINIロードスターの方が全然良いわーってのが結論です(笑)
Posted at 2015/05/28 04:04:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | クルマ
2015年05月27日 イイね!

DDR56M & Team MINI Roadster 新歓ツーリングオフ 〜霧の箱根を走るの巻〜

前回でリハビリできたはずなのに、また日が空いてしまいました(汗)
まだ大丈夫と自分に言い聞かせて書くことにします(爆)
そして毎度のことながら長いです(汗)



ということで、去る5月16日(土)、DDR56Mの新歓ツーリングオフに参加してきました。
Team MINI Roadsterとの合同オフで、昨年嵐で中止になってしまったツーリングのリベンジとなりました。

今回のルートはこちら




昨年、MINIを購入して初めてのツーリングになるはずだったこの新歓オフですが、大雨で伊豆スカイラインが通行止めとなってしまったためやむなく中止…Team MINI Roadsterからも5台参加する予定だったので、すっごく残念だったのです。

で、今年は絶対晴れてー!と願いましたが、前後は晴れなのに、なんとこの日だけピンポイントで雨マーク…どうやら強力な雨男(女)?がいるらしい(笑)




とはいえ昨年ほど悪天候ではなく、中止の知らせもなかったので、予定通り自宅を出発。
しかし途中からぽつぽつ降り始めた雨は、集合場所の大観山に到着する頃には本降りの様相になっていくのでした…。



ドライブインが開いたので、中に避難してミーティング。
私も「新人」ですのでご挨拶させていただきました。



駐車場の一角では「cam-am」のイベントが予定されてたようで、カッコいいスパイダーが並んでました。こっちも雨でお気の毒。




ツーリングは時間通りにスタート。我がTMRは最後尾で全車並んでの走行です。
しかし雨は止みそうにありません(悲)



途中から霧も濃くなってきたので、前後のフォグランプを点灯。MINI買って初めてフォグランプの恩恵を受けました(笑)


最初の休憩場所「スカイポート亀石」に到着。


Team MINI Roadsterは6台集まりました。この台数が一度に会するのは恐らく日本初…もしかしたら世界初かも?


チームリーダーのmini&miniさん。ようやくお会いすることができました♪


おなじみミニ助♪


Taka_Cさん。同じ色でもミニ助とはかなり印象違いますね。


jijipapaさん。Cooperのグリル、いいなぁ。


MIM.33さん。クールなJCWの上にMT女子!カッコ良過ぎます♪


大阪からはるばるお越しのぢぃじさん。赤もカッコいい!




亀石峠ICから伊豆スカイラインに乗ります。ずらりと並ぶMINIの列は壮観です♪



しかしこの直後、ミニ助に緊急事態発生!
皆の後を追ってスカイラインを下っていると、いきなり運転席のドアが開いたんです!
正確には半ドア状態になったのですが、アラームが鳴ってルームランプが点灯、半ドアのため窓ガラスが少し下がり、インパネにも警告表示が出てました。
走ってる最中に半ドアになるなんて私のそこそこ長いクルマ人生でも初めてのことで、軽くパニックになりました(汗)

後でドラレコの映像をチェックしてみると、走り始めた後にオートロックのかかる音が聞こえています。もちろんその時点では全く異常はありません。
それから約4分後、ゆるい左カーブで路面が少し荒れてるところを越えた瞬間、「ガコン!」と音がしてロックが外れてます。

そのまま走り続けるわけにもいかないので、路肩に停車して開けようとしましたが開きません。ドアロックスイッチもカチャカチャ鳴るだけでダメ…そしたら最後尾を走っていたmini&miniさんが来てくれて、外からドアを押して半ドアを直した状態(閉まった状態)にしたらやっと中から開けることができました。
念のため、ドア開閉のテストと室内のロックスイッチがちゃんと作動するかを確認、大丈夫そうなのでツーリングを続行しました。が…なんとも気持ちの悪い出来事でした。
mini&miniさん、あの時は助けていただきありがとうございました!




とまぁそんなこともありましたが気を取り直して…次のチェックポイント、道の駅「伊東マリンタウン」に到着しました。
雨が少し小降りになってきたなーと思ったら…すかさずオープンにしているmini&miniさん。さすが!


ここで各自お昼を取ることになっていたので、「ばんばん食堂」に入りました。私はしらすのハーフ丼を注文。生しらすと釜揚げしらすのハーモニーが絶品でした♪





ランチを終えて出発する頃には雨が止み、TMRの皆は一斉にルーフオープン!
当然私も開けようとしましたが、同乗の旦那様(超寒がり!)が強く反対…仕方なく1台だけクローズのまま出発。
…この時は本気で旦那様を捨てていこうかと思いました(苦笑)




次のチェックポイントは旅の駅「ぐらんぱるぽーと」。
ずらりと並ぶMINIたち。雨はすっかり止みました。


TMRも整列…一台だけ屋根が閉まってるミニ助。


悔しいので開けました!





次のチェックポイントまでは「もちろん」オープンで走りましたヨ。
旦那様はブーイングでしたが無視です(笑)



再び「スカイポート亀石」に戻り、休憩。
ここでもう一台ロードスターが増えて、なんと7台になりました!


都合でここからの参加となったR59-Sさん。アルミがミニ助と色違いですね。




そして、ここで集合写真を撮りました。

本当なら最後に撮る予定になってましたが、次に向かうゴールはさらに霧が濃い可能性があるため、念のためここでも撮っておこうかとなったのですが…実はこれが大正解!だったのでした。




そしてこの日のゴール、「滝知山展望所」。見事に霧です!(笑)

やっぱり前に集合写真撮っておいて良かったですね(笑)


我らがTMRはリーダーの指示でライト&フォグON!

この写真では上手く撮れていませんが、なかなか幻想的でカッコ良かったです。


隣に並んだMIM.33さんのJCWロードスターとこっそりツーショット♪
黒×赤カッコいい…オレンジにこだわりが無ければこのカラーリングにしてたな〜きっと。





ということで、DDR56M & Team MINI Roadsterの新歓ツーリングオフは無事に終了したのでした。
本当ならこの後のオプション(お食事会)にも参加する予定でしたが、旦那様の体調不良でドタキャンせざるを得なくなってしまいました。ご迷惑をおかけしてスミマセンでした(汗)
(旦那様は帰宅後に爆睡したら回復しました。連日残業の疲れが出たみたいです…ご心配おかけしました)



今回はMINIのツーリングというだけでなく、ロードスターのツーリングも堪能することができて大満足でした。お天気がいまいちでしたが、最後にはオープンで走ることができて良かったです。
次はぜひTMR単独ツーリングを実現させましょうね、mini&miniさん♪

Posted at 2015/05/28 00:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月19日 イイね!

これまでのダイジェスト〜その3

だ、ダイジェストのつもりが3部作に…(笑)
これで終わりです、たぶん。


【5月3日(日・祝)〜4日(月・祝)】
道の駅巡り in 長野県中部エリア(2日目)

宿泊先の松本から長野自動車道に乗り、塩尻ICで降りて国道19号を南下。木曽路を満喫できるドライブコースです。

この日のルートはこちら



お天気がやや心配でしたが、朝のうちはまだ太陽が出ていました。



まずは木曽ならかわを訪問。

うるし塗りの素敵な工芸品がたくさん売られてました。

この時期の新緑は本当にキレイですね。

  ↓
奈良井木曽の大橋


こちらが「木曽の大橋」。といっても大きくはありません(笑)

  ↓
木曽川源流の里きそむら

  ↓
日義木曽駒高原


きれいなキャロルが停まっていたので、思わずパチリ。

  ↓
三岳

  ↓
木曽福島

晴れていれば、この向こうに御嶽山が見えるはずなんですが…。

今日のお昼は昨日に続いてお蕎麦♪

  ↓
大桑

この辺りから完全に雨模様になり、オープンでは走れなくなってしまいました。

しかし雨に濡れた新緑もまた美しいです。

  ↓
賤母(しずも)

ここから岐阜県の道の駅です。近いので少し足を延ばしました。

名物「栗きんとんアイス」。栗のつぶつぶが美味しい♪

  ↓
きりら坂下

ここも岐阜県です。
そしてこの駅をもって、今回の道の駅巡りは終了〜!


中央道へ向かう途中の昼神温泉周辺では、この時期、ハナモモが見ごろになります。

ひとつの木に白と濃淡ピンクの花を付ける様がめちゃめちゃキレイで、梅や桜とはまた違った美しさ。私はすっかりハナモモに惚れ込んでしまいまして、ここ数年は毎年見にきてます。




ピークは少し過ぎてたようだけど、今年も見に来られて良かった〜♪



ということで、結局、2日間で15駅回ることができました。
2日目が途中から雨になってしまったのは残念でしたが、目的は全て達成できたので大満足の旅でした♪

木曽路は数カ所に古い宿場町があったり寝覚ノ床などの見どころがたくさんあって、お天気が良ければ岐阜側の駅はやめてそれらを見て回るつもりでしたが、雨になってしまったので訪問駅数を稼ぐ方向に変更しました。
この辺りは本当にいいところなので、いつか今度はゆっくり見に来たいなと思います。





【5月4日(月・祝)】
10,000km突破&キリ番ゲット♪

長野から帰る途中、ミニ助の走行距離が10,000kn突破しました♪






…ということで予想外の3部作となってしまったダイジェストですが、最後まで見ていただきありがとうございました!
書いてる本人も途中から「これじゃダイジェストじゃないな…」と思ってましたが、そこは大目に見てください(笑)

でもってリハビリもできましたので、次回から通常ブログに戻ります。まずはDDR56M新歓オフ…がんばって書きます(笑)
Posted at 2015/05/20 06:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年05月18日 イイね!

これまでのダイジェスト〜その2

【5月2日(土)】
スーパーGT第2戦「富士GT500kmレース」

旦那様が会社関係の人からゲストパスをいただいたので行ってきました。
しかし翌日の決勝日は長野へ行く予定が決まっていたので、予選だけの観戦でした。


パドックへ向かう途中、カッコいいカラーリングのAUDIと真っ赤なSLS発見!


ベンツの中で一番好きなのがこのSLS。セクシーなお尻に惚れ惚れ〜♪


F4のパドックを見学。


昔は目を引いた痛レースカーも今は珍しくなくなりましたね(笑)


F4予選。後ろにはくっきり富士山。


そしてGTの練習走行。


GT-R、カッコいい!


GTのパドックをうろうろしてたら、チョロQカー発見。場内の移動用?


パドックの駐車場で発見したベントレーのオープンカー「コンチネンタルGTC」。すごいオーラ放ってました。


こちらも初めて見た、4シーターのフェラーリ「FF」。


イベントエリアではS660の無限バージョンが展示されてました。いかついですねぇ(笑)


レクサスのブースにはLFAもいましたが、さっきのブガッティとフェラーリ見た後では普通のクルマに見えます(笑)


ということで、久しぶりのレース観戦は楽しかったです。決勝が見られないのは残念でしたが、十分に目の保養ができました♪





【5月3日(日・祝)〜4日(月・祝)】
道の駅巡り in 長野県中部エリア(1日目)

私の数ある趣味の中でも上位に位置するのが「道の駅巡り(主にスタンプ集めが目的)」です。
昨年関東の道の駅を制覇して、長野県も関東側は全駅回りましたが、中部側はまだ未踏でした。長野県は広いため、スタンプ帳が関東側と中部側で別れてるのです。
ということで、長野県の道の駅を制覇すべく、GWの2日間かけて回ってきたのでありました。


5月3日のルートはこちら



南アルプスむら長谷

スイス風の建物が可愛らしい駅。
  ↓
花の里いいじま

鯉のぼりが元気よく泳いでました。

南アルプスがよく見える、絶好のオープン日和です♪

  ↓
信濃路下條


ここはお蕎麦が名物らしく、ちょうどお昼時だったので天ぷら蕎麦を食べました。

  ↓
途中、同日に治部坂高原スキー場駐車場で開催されてたカプチーノのミーティングに立ち寄り。
イベント自体は終わってましたが、馴染みの友人達に再会することができました。

  ↓
信州平谷

前述のカプチーノのミーティングに以前参加してた時、集合場所でよく来てました。
  ↓
信州新野千石平

そう言えば、ここで失礼なおっさんに遭ったなー(苦笑)
  ↓
遠山郷

この日の道の駅巡りはここで終了。
松本IC近くのビジホで一泊して、翌日、残りの道の駅を回りました。



てことで2回じゃ終わらなかったので…その3に続きます(笑)
Posted at 2015/05/19 19:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年05月18日 イイね!

これまでのダイジェスト〜その1

さて、いい加減そろそろブログ復帰しないと忘れ去られそうなので(笑)、リハビリを兼ねて、サボってた間のダイジェスト版を書いてみました。



いつから止まってたかというと…ここから↓です(汗)
【4月12日(日)】
Red Hot MINI 全体オフ in 富士山

MINIのツーリングに初めて参加したのがこのオフ会でした。

集合場所に着いた時、満開の桜の下にずらっと並んだ赤MINIたちに圧倒されましたね。


富士山もよく見えました。


オープンMINIは同じグループで走りました。ロードスターが4台も♪


トレインの時は、Bitchiさんとポーター+さんのロードスターのキュートなお尻を眺め…


後ろには、ろくべいさんのコンバチと抹茶野郎さんのロードスターが続きます。


今回3台が参加した我がオレンジ組は、偶然にも全部オープンカー♪

※撮影:Yaaaさん

最後の撮影地では、皆の願いが通じたのか、雲に隠れてた富士山がちょっと顔を出してくれました。どこまでも続くかのように並んだ赤MINIたちにまたも圧倒。


初めて参加したMINIのツーリングはすっごく楽しかったです!次回も絶対参加します!
赤MINIの皆さん、ミニ助共々、今後ともよろしくお願いいたします♪





【4月18日(土)】
オープンカー倶楽部関東 イタリア街撮影会オフ

突発オフが盛んな「オープンカー倶楽部関東」、夜の開催が多くてなかなか参加できずにいましたが、この日はイタリア街で撮影会をするというので参加しました。

大黒PAで集合したのち、夜景で有名な辰巳PAへ。一度来てみたかった場所です。

こりゃー皆が集まるわけだわ、と納得。しかし美しい夜景ですねー。

そしてここも来てみたかったイタリア街。


kentarouさんにミニ助を撮ってもらいました♪






【4月19日(日)】
MINI OWNERS PROGRAMME 会員カード到着

忘れた頃にやってきた、MINI OWNERS PROGRAMME 会員カード。

「積載動産保障サービス」なんてのが同封されてましたが、他の特典って何なんだろう?





【4月23日(木)】
ポール・マッカートニー「アウト・ゼアー・ジャパン・ツアー2015」

昨年涙をのんだ分を取り戻すかのような、素晴らしいライブでした!






【4月24日(金)】
ミニ助、傷つけられる

旦那様が発見。ミニ助に乗ったのが22日の買い物の時なので、そこで付けられた可能性大…(怒)

この事を知って慌てて外に出た際、廊下とリビングを仕切るドアが風に煽られ勢い良く閉まってしまい、ガラスが大破…まさに踏んだり蹴ったりでした(苦笑)





【4月29日(水・祝)】
富士芝桜まつり

ここはいつか来てみたかったところ。数年越しの願いが叶って、ようやく来ることができました♪






良い場所をカメラで切り取るとびっしり咲いてるように見えますが、全体はこんな感じで4〜5分咲きといったところでした。

会場は思っていたよりもコンパクトで、小一時間もあれば全て回ることができます。
今年はGW最終日あたりが一番見ごろだったんじゃないでしょうか。







会場内は芝桜の他にも色々なお花が目を楽しませてくれました。






朝一で来たので10時になる頃には見終わってしまい、帰りはのんびり下道でオープンドライブを楽しみました。



思いのほか長くなったので、その2に続きます(笑)
Posted at 2015/05/18 14:16:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年10月09日15:52 - 10/10 00:17、
167.86km 4時間26分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ99個を獲得、テリトリーポイント1040ptを獲得」
何シテル?   10/10 01:01
Fukamiです。元BMW MINI乗りで、再びMINIオーナーに返り咲く日を目指して日々奮闘中。 やむなくクルマ無し生活を送っていましたが、このたび復活、ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 ネザーランドドワーフ そら (その他 ネザーランドドワーフ)
2017年12月式。正確な製造日は不明。生産地は静岡県某所。 ボディカラーは濃いグレーに ...
スズキ アルトラパン そらパン号 (スズキ アルトラパン)
2019年2月16日納車。 うさぎ飼いにぴったりのクルマ!(笑) 古いATだしNAで速く ...
その他 ネザーランドドワーフ 福助 (その他 ネザーランドドワーフ)
2013年11月20日横浜生まれ、血統書付き。 駆動はリア寄りの4WD。車重約1kg。 ...
スズキ カプチーノ 柿右衛門 (スズキ カプチーノ)
1997年に中古で購入した弐代目。MINIロードスターの納車と入れ替わりに某所へもらわれ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation