• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fukamiのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

MINI 5DOORと假屋崎省吾さんのイベントに行ってきました♪

以前、MINI Japanのサイトで募集していた「THE NEW MINI & BEST FLOWER ARRANGEMENT with 假屋崎省吾」のスペシャル・パーティーに応募したらなんと当選してしまい、旦那様と一緒に、東京駅隣のグラントウキョウサウスタワーにあるBMW Group Studioへ行ってきました。




燦然と輝くMINIのロゴ!


受付をすませて中に入ると、MINI 5 DOORがお出迎え♪




来ている人たちを見ると、ほぼ9割が女性。皆さん結構お洒落していらっしゃいます。自分、ちょっと場違いな雰囲気…(汗)
とりあえず席を確保して奥の方に行ってみると、ドリンクやお菓子&オードブルが用意されていて、私も購入したネスレのMINIバージョン「ドルチェ・グスト」も置いてありました。


MINIのロゴをあしらったオードブルをゲット。見た目からお菓子かと思ったら、チキンのテリーヌみたいでした。




ドリンク飲みながらオードブルつまんで待っていると、司会の方(MINI Japanの広報の人だったかな?)から進行の説明があり、続いてMINI Japanのマーケティング部のエライ人の挨拶。どちらも女性で美人さんでした。

それからしばらくすると、ようやく假屋崎省吾さんが登場。

TVではオネエキャラの位置づけのような扱いの方ですが、華道の世界ではすごい方なんですよねぇ。
英国ロイヤルオペラハウスで花を生けた話とか最近の個展の話とか、ご自分のブログの宣伝(笑)などをひとしきりしたあと、アレンジメントのデモンストレーションが始まりました。



アシスタントが差し出す花を、無造作とも見える早さでぽんぽん花瓶に活けていきます…





素人目には適当に放り込んでるように見えるのに、みるみる形になっていって、素敵なアレンジメントが完成!いやーさすがです。やっぱプロですわ(失礼)。


TVで見るのとほとんど変わらない假屋崎さん。自分の話ばっかりだったけど(笑)、トークも面白かったです。

話の途中で「ではMINIのオーナーさんに伺います。MINIに乗って生活がどう変わりましたか?MINIのオーナーさん、手を上げて!」と言ったので手を上げたら目が合ってしまって、「ではそこの方」と当てられてしまいました(爆)

「MINIに乗っててどうですか?」と假屋崎さんに訊かれて、とっさに出た言葉は…




「毎日とっても楽しいです♪」





…ああ、なんてありきたりなコメント…orz



「そう、楽しいですか。素敵ですね〜」なんて假屋崎さんは言ってくださいましたが…もうちょっと気の利いたコメントすれば良かった…って思いつかないけどね(苦笑)


MINIとのコラボイベントではありますが假屋崎さんご本人はMINIオーナーじゃないので、適当にMINIの話を交えてる感じがちょっと面白かったですね(笑)
それに内容の8割がご自分のブログとインフォメーションの話だったし(笑)

左がMINI Japanの偉い人、中央が司会をされた、こちらもたぶん偉い人。

トークショーはアレンジメントのデモも含めて1時間ほどで終わり、最後に假屋崎さんと一緒に招待客の皆さんで記念撮影。たぶん、お花の雑誌に載ると思います。雑誌名、何だったっけなー(爆)



最後に改めて、假屋崎さんの作品をじっくり拝見。



花だけでいくらになるんだろう…とつい考えてしまう私は、つくづく庶民だ(苦笑)



入口のMINIロゴのイルミネーション。欲しいなーコレ。






会場を後にして、「矢場とん」で遅い晩ご飯。みそかつ、ウマー♪



受付の時にいただいたお土産を披露。
女性向けと男性向けとありまして、私には真っ赤なバラの素敵なプリザーブドフラワーとお菓子。旦那様にはF56のミニカーとお菓子が入ってました。

手前のは会場に置いてあった5 DOORのカタログと、スタッフのお姉さんが配っていた、MINIの生みの親アレック・イシゴニスが描いたスケッチを再現したペーパーナプキン。これ、残念ながら非売品だそうです。売ったら欲しい人いると思うけどなぁ。


お菓子は「マコロン」(マカロンではありません(笑))でした。美味しかったです♪




ということで、最初のうちこそ自分にはちょっと場違いな気もしたイベントでしたが、終わってみれば結構楽しめました。
会場を観察しててわかったのですが、お花の雑誌の読者や假屋崎さん関連のお花の生徒さん?も多く招待されていたようで、会場の一角にとても華やかなセレブ風の方々がいたのは、そのせいだったようです。
実は最後の記念撮影で、MINIオーナーだけ集まって撮ったんですが、私ととても近い感じのする方々で…それでなんとなくホッとしたのはここだけの話(笑)
Posted at 2015/03/18 02:20:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年03月09日 イイね!

山手トンネルウォーク・その3(最終回)

さて、いよいよこのレポートも最終回です。
開通する前にアップするつもりでしたが間に合いませんでした(笑)
そして今回の写真、ピンボケが多いです。ご容赦を(汗)



その2のレポートの最後でパトカーの写真とか載せてましたが、あの時に折り返しの突端を見ていなかったことに気付いて、途中でわざわざ戻りました。
そしてここがその折り返し地点の端です。ずっと先は大橋JCTに繋がってます。


そして再度パトカーの場所まで引き返し(苦笑)
続きには観光バス会社の展示なんてのもあって、バス旅行のチラシや時刻表を配ってました。


千葉県鴨川市のゆるキャラ「たいよう君」も地元の観光をアピール(笑)


こういう看板って近くで見ると大きいんですね〜。


コースもそろそろ終盤です。


ここでも壁をスクリーンにした演出が。こちらではイメージ映像を流してました。


クラシックカーと最新のクルマたちの展示コーナー。










さて、ここで出口が分かれます。クルマが出る出口を通って地上に出るコースと、もう少し先にある換気所から出るコース。私たちはもちろん、非常時にしか使われない換気所のコースを選びました。


しかしこの注意書きに一抹の不安が…(汗)


ここが今回の本当の終点ですね。この先は大井JCTに繋がっています。


非常口から階段を上って地上に向かいます。


もっと狭いかと思っていましたが、意外に広いです。


地上までのルートはこんな感じ。


途中にあるこの広いスペース、非常時にはけが人の応急処置をする場所とかに使われるのでしょうか?


長い廊下を抜けると…


ようやく外の明かりが見えてきました。


やっと出口です。運動不足の身体にはちょっとキツかったな〜(苦笑)


これでトンネルウォークはおしまい。お疲れさまでした〜。





ということで、開通直前の首都高のトンネルを自分の足で歩くという、かなり貴重で面白い体験をさせてもらいました。
出来立てのトンネルはもっと埃っぽいのではと思ったのですが、全くそんなことはなかったです。あの埃っぽさはクルマの排ガスとかで汚れてるからなんですね(笑)
どんな建造物もそうなんですが、こんなものを作ってしまう人間ってすごいなーと改めて感心してみたり。
各所で設備の説明をするスタッフの、どことなく誇らしげな表情が印象的でした。



さて、現時点ではまだ開通したC2を走っていないので、今度時間ができたら走りに行こうっと♪


Posted at 2015/03/09 19:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年03月08日 イイね!

3月の朝黒参加レポート

本日、今年2回目&通算4回目の「朝黒オフ」に参加しました。
天気予報は雨のち曇り。自宅を出た時は小雨がぱらつく程度でしたが、横浜が近づくにつれて雨が強くなってきました…。




にもかかわらず、この大盛況!

今回は台数少なめかなーと思ってましたが、そんなこと全くありませんでしたね。



今日一番嬉しかったのが、このお二人にお会いできたこと。ポーター+さん(左)とBitchiさん(右)です♪

今後ますます希少価値が高まるであろう、貴重なロードスター仲間です。赤ロー2台、カッコいいですね!


そしてどんどん集まるMINIたち。







結局いつもと変わらないか、それ以上の台数が集まったのではないでしょうか?



しかし今日の朝黒は寒かったですね〜〜〜〜(汗)
本当は、Taka_Cさんも含めると4台が集合していたロードスターで写真を撮りましょうと話していたのですが、超寒がりな旦那様が根を上げてしまい(苦笑)、集合写真撮影後、早々に退散させていただきました。
聞くところによると、私が帰った後に飛び入りのロードスターが来たとのこと…うーん、残念でした(涙)



ミニ助、今度はみんなで写真撮ろうねっ!




ということで、寒い中を参加された皆さま、お疲れさまでした!
次回の4月は「Red Hot MINI」のオフ会があるので不参加ですが、5月は参加するつもりですので、皆さんよろしくお願いいたします♪


Posted at 2015/03/09 00:21:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年03月08日 イイね!

旦那様、車を買い替える

…以前に同じタイトルのブログを読んだような気がする方。

それはデジャブです!キッパリ!

私も同じようなブログを書いた記憶がありますが、たぶん、全くの気のせいです(笑)
ですので、どうかその記憶は忘れていただいて、まっさらな気持ちでこのブログを読んでいただけるとありがたいです。




…ということで。


ここまで色々ありましたが(ホント色々あった…(苦笑))、旦那様の次期車両購入計画がようやく納車まで運びました。
2度あることは3度ある…なんて諺もありますし、正直、今回も大丈夫かしらなんて思っていましたが、今度は滞りなく、無事に家まで乗って帰ってきました。




旦那様の新しい愛車は、VOLVO S60 T4 R-Design(2013年式)です。





…え?また同じかって?
何度も言いますが、それ、気のせいですよ(笑)




このクルマ、ディーラーの試乗車として使われてきたもので、走行距離は約8,000km。
VOLVOらしからぬ派手なボディーカラーはR-Design専用の「レーベルブルー」という色です。
コストパフォーマンスで探したら、たまたまこのクルマがあった…というだけで、ぶっちゃけ、何色でも良かったそうです(笑)




ブレイドとの選手交代式。

5年半の間、よく走ってくれました。ブレちゃん、お疲れさま!



そしてミニ助との初ツーショット♪

なんかカラフルだわ〜(笑)




こうして、今度こそ(笑)、夫婦で欧州車乗りになりました。
前にも「イイね!」を押したような気がする皆さん、その節はお騒がせいたしました(汗)
このブログ、もうデジャブにはなりません(爆)


これからはVOLVOこと「ボルちゃん」も、ミニ助同様、よろしくお願いいたします♪




…しかし我が家のメインカーがこの色…お葬式には乗って行きにくいなぁ(苦笑)



Posted at 2015/03/08 01:15:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年03月03日 イイね!

山手トンネルウォーク・その2

3月1日の「山手トンネルウォーク」レポートのその2です。






お、これはドライバーが一番気を付けなきゃいけないやつですね(笑)


車両感知器。超音波の反射を利用し渋滞などを感知するんだそうです。
耳を近づけると「ププププ…」と音波の音が聞こえました。


でき立ての道路はきれいですなぁ〜。


あちこちで模型やパネルの展示があり、スタッフの方が説明をしていました。


皆さん、くれぐれもこれで記念撮影されないようにしましょうね♪


順路は一方通行なので、疲れた人はここでショートカットできます。


消火栓ボックスの中身の紹介。実際にホースを持たせてもらえます。


これは非常電話の説明をしているところ。
道路作業車、パトカー、救急車、消防車と、外国人などにもわかるように文字ではなくイラストで表示された4つのボタンがあって、状況により通報先を選択できるようになってます…が、ぶっちゃけ非常の場合はどれを押しても良いそうです(笑)


EVの作業車両。


折り返し地点の先端では、スプリンクラーの放水デモンストレーションをやってました。


放水の様子の動画です。スマホで撮影してるので画質はご容赦ください(笑)





さて、ここで非常口より隣の道路へ移り、五反田へ戻って行きます。
こちらの方は高速の作業車両を始め、様々な車が展示されていました。

ピンボケでスミマセン(汗)

車両によっては中に入れたりします。お子様たち大喜び♪


この顔にピン!ときたらスピード落としましょう(笑)





やっと折り返し地点まできました〜。
もう少し、続きます(笑)
Posted at 2015/03/03 02:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年10月09日15:52 - 10/10 00:17、
167.86km 4時間26分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ99個を獲得、テリトリーポイント1040ptを獲得」
何シテル?   10/10 01:01
Fukamiです。元BMW MINI乗りで、再びMINIオーナーに返り咲く日を目指して日々奮闘中。 やむなくクルマ無し生活を送っていましたが、このたび復活、ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 ネザーランドドワーフ そら (その他 ネザーランドドワーフ)
2017年12月式。正確な製造日は不明。生産地は静岡県某所。 ボディカラーは濃いグレーに ...
スズキ アルトラパン そらパン号 (スズキ アルトラパン)
2019年2月16日納車。 うさぎ飼いにぴったりのクルマ!(笑) 古いATだしNAで速く ...
その他 ネザーランドドワーフ 福助 (その他 ネザーランドドワーフ)
2013年11月20日横浜生まれ、血統書付き。 駆動はリア寄りの4WD。車重約1kg。 ...
スズキ カプチーノ 柿右衛門 (スズキ カプチーノ)
1997年に中古で購入した弐代目。MINIロードスターの納車と入れ替わりに某所へもらわれ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation