GW2日目、翌日のモーターランド走行会の準備をする予定だったんだが…急遽ナーカリ乗りに誘われてドライブへデッ発!

俺24時間労働の後、職場から直で向ったんで今回もAA63横乗りでww

京都市内のGW渋滞を避けて酷道から目的地へ向いつつww

目的地の高雄パークウェイ到着!
本日はここで行われるAE86のミーティングにギャラリー参加しにきた♪
ハチロクがいっぱい♪
でも意外とみんなボンネット開けてくれないのよね…。
参考にしたいのに!
気になったマシンだけかいつまんでうpする。

一際目立ってたのがコレ!
ハチロクなのにリアキャンバーついてるし…

Egルームスカスカわろたwwww
Eg以外なんもねぇwww
水周り配管もメンバーの中を通して隠すという徹底ぶり!
ここまでやるかw
んで、マスターバックどころかマスターシリンダーすら見当たらないんだが、、、
室内を覗き込むと、吊下げペダルが。
ペダルのフットプレート形状からtilton600シリーズの吊下げリバースマスターのペダルをインストールしていると思われる。
オルガンだったらもっとテンション上がったんだけどな、、。
一通りペダル周り覗いて見たけど、今回の参加車にオルガン化車両は無し。
ハチロクなら居るかと思ったんだが…マスターバックレスは何台も居たけどね。
吊り下げでも社外のペダルボックス入れてたのはこのトレノだけっぽい。

ブラックリミテッド!

逆輸入左ハンドル!
バンパーは国内仕様に換えてんのかな?
逆に国内右ハンドルに北米バンパーとマーカー付けてる八ロクも居たり。

イケヤのシーケンシフター流用搭載!!
俺も付けたいww
「youtubeでFD3S用シーケンシフター流用してる八ロクの動画見た事あるわ~」、、って話してたら、オーナーさん「それこの車ですよ~」とww
んでこのハチロク20V積み替えなんだけど…

ノーマルインマニのインジェクターホールとか全部埋めてあって…
バタフライ前からの外吹きに!!
これわしやりたいやつやwwww!!
「噴射してるとこ見たいな~」とボソッと言ったらEgかけてくれますたAZS♪
スゲェェェェェェェェwwww!!!
実際に回ってるEgに対してインジェクターが燃料噴射してるのナマで見たの初めてwww
こうなってんのか~www
ちなみにフリーダム制御だと、アイドルからスロットル開けた瞬間に濃くなり過ぎてストールしてダメらしい。
なので制御はモーテックになってますた。
俺も外吹きにしたいな~。
出来ればファンネルの外からど真ん中向けて噴射させたい。
レーシングEgのインジェクタレイアウトは基本ソレ。
4AG開発された30年ほど前の頃はインジェクターはポートに近く、開いたバルブから直接燃料がシリンダーに入るのが良いとされてたのかもだけど、霧化したガソリンを綺麗に空気と混ぜるならインジェクターはポートからある程度離れてる方が良いって事なんだと思ってる。
まぁ最新Egはもう気筒内直噴ですけどねww!
あとね、ポート内噴射の場合はスロットルバタフライの開く方向とインジェクタの上下位置でも変わってくる。
俺みたいに20Vの4スロ逆転して使うならマニの下から吹く方が本当は理想的なんよね、、。
スロットル開度が少ない領域だと特に。
踏んだ瞬間のレスポンスにも影響あるんじゃねーかなぁ~?
外吹きも良いけど、IJ位置をマニの下に変えたいってのもずっと妄想してる事のひとつww
て事で、たくさんのハチロク見て色々と参考にさせてもらいますた~♪
で、ドライサンプ居るかなと期待してたんだけど、ほとんどボンネット開けてくれなくて確認出来ず、、。
もっと自慢の4AG見せびらかせてくれてもエエんやで~!

ギャラリーのカリーナ軍団の方も。

T型ツインスパーク!

こちらも相変わらずスッキリでピカピカのEgルーム!
俺のもこんなんにしたいw

新作のアクチュエーター作動バルブ仕様の可変マフラーも実際に作動させて音の違いを聞かせてもらいますた~♪
これイイ!!
つか、俺がハチロク乗ってた頃から妄想してるシステムの一つなんだけどねww
そのうちAWで実現させたいがスペースが窮屈だから2系統の配管取り回しはレイアウト大変そう(汗
あと、AWで作るとリアオーバーハング重くなるから走りの観点から言えば不利だよなぁ。
ちなみに、IZMカリーナとれびかり号を各オーナーが交換試乗してたらしいが、、、
わしIZMカリーナの助手席で爆睡こいてる最中に、知らずにれびかりさんと高雄パークウェイをドライブしてたらしいという事実ww
全然覚えてねぇしww
そしてIZM氏いわく、れびかり号の20VはIZMカリーナ搭載のHKSスーチャー16Vと遜色無いパワー/トルクがある模様、、、
何かズルしてるんですかねw?
て事は俺のEgが一番遅いんじゃないんすかねぇ(涙
おまけ

エグいのハチロクに混じってたww

そしてツインキャリパー。
パーキングキャリパーでかすぎて、コレじゃ14インチには入らないね~w
やっぱ俺はwilwoodで充分だわw

て事で高雄パークウェイAE86ミーティングギャリーですた♪

ここでスーパーセブン系のミーティングやってるのも前からギャラリーしに来たいと思ってんだけどね~。
次はAWでドライブがてら来てみようかな?

帰りは行きよりさらに過酷な酷道に突っ込みつつww
渋滞を避けて琵琶湖逆周りで帰還!

家帰ったら夜の9時、、、。
翌日の走行会の最低限の準備だけしといた。
ブレーキ導風板作ってオイル交換したかったが無理だなコレorz