
俺がこよなく愛するRACETECHのメーター。
90年代までのF1やWRCカー、フォーミュラやレーシングカーのメーターパネルにインストールされている姿を良く見かける、レーシングカーのアナログメーターではスタンダードと言っても良いようなメーターだが、日本のチューニングカーに使われてるのは本当に稀。
レース屋さんとか一部のエンスー系のイギリス車乗りなんかは知ってると思うけど、日本での認知度はマジで低いと思う。
かっこいいのに。
俺は免許取ってAE86トレノ乗り回してた30年くらい前から存在は知ってて憧れのメーターだったが、当時はどこで購入出来るかも分からず、そもそも買うお金も無くて本当に憧れだった。
ネットのお陰で今はそれほど入手に苦労する事は無いメーターになった。
良い時代だ。
最近の旧車ブームで古い車に社外メーター付けるなら、クラシカルでシンプルなデザインでうってつけだと思うんですけどねぇ?
新品で手に入るし。
ラムコも大森も倒産した今、新品で買えるクラシカルでレーシングチックなメーターとしてRACETECHは良い選択だと思う。
最近数年ぶりにAWのEgかかって何だかんだ作業してる中で、公道復帰までに調子悪い大森タコをRACETECHに交換したり、ドライサンプ化で油温知りたいのに付けてるRACETECHの油温計壊れてるから新品に交換したり、燃圧計の配管回りちょっと手を入れたりしたくて色々と調べたりしてる。
過去のブログでそこまで詳しく書いて無かったんで、RACETECHメーターについて、特に配管の接続について書き残しておこうと思います。
これから取り付けようとしてる奇特な人、参考にどうぞ。
まずRACETECHメーターを取り付ける際にハードルとなるのが、圧力配管や温度センサーに使われてるBSPというネジ規格。
まず日本国内で簡単に手に入るアダプターとかはない。
ロータス系やミニ系ショップなら売ってるかも知れんが。
BSPはイギリスの配管ネジ規格だけど、ややこしいのがRACETECHメーターのフラットシート(フラットシール、スミスタイプ等も同じ意味)と呼ばれてるシール規格が通常のBSPとは違う点。
具体的に言うと凹凸が逆でシール形状も別。

これはスミスの機械式メーターだけど、恐らく古くからのスタンダードメーターであるスミスの配管接続部の形状がイギリスの機械式メーターの独自標準規格になっちゃってるんだろう。
と言うかOEMで実際に製造してる会社は同じなんじゃないかなぁ?
中開けたらブルドン管とか一緒の部品でしょ。

圧力計のメーター側が上図の上の形状。
これがRACETECH機械式圧力計の標準仕様。
下は配管規格のBSPシール形状。
ただ最近は…

オプションとして上図左のAEROQUIP-3と呼ばれるタイプもあるから余計にややこしい。
最初カタログに載ったの見た時は画像無かったからAN3オスかと喜んだが違ったね。
基本は右側形状を選びましょう。

ついでに上図の英文にも書いてるけど同じメーターでも仕様で品番がいくつもあり、例えば温度計だと、分解不可一体のセンサー配管の長さが7、9、12フィートの3種類や、バックライトの有無(BLは照明つき)の組み合わせでいくつもあるから下手に注文したり中古品買うと失敗するのでお気をつけて。
フォーミュラカー用に使われてるヤツだと照明付いてません。
で、圧力計だと配管するならRACETECH純正のナイロン配管を使うのが一番簡単。

これ。
メーター側が1/8BSPフラットシールでEg側が1/8BSPメス。

RACETECH純正品番だとこれ。
長さは7、9フィートの2種類でメーター側は通常のスミスタイプとエアロクイップの2種類。
これに1/8BSP-1/8NPTオスオスユニオン使えばEgやオイルブロックに接続出来る。

こういうの。
上のRACETECH品番の一番下のMO 012Lも同じと思うけど、検索ひっかからないしデーモントゥイークスHPにもないなぁ?
この組み合わせで圧力メーターは使える。
ただ、レーシングカーの場合レギュレーションでコックピットに引き込む圧力配管にナイロン配管禁止の場合がある。
俺はPTFEメッシュの3ホースで繋ぎたかったんで、下の画像のように接続してる。

上が油圧。
下が燃圧。

まず油圧配管の方、自分で図面引いてワンオフで削ってもらった1/8BSPフラットシールメス-M10×1.25オスアダプターに大森テフロンメッシュホースを接続してる。
これ繋げた当時は今ほどアダプターやフィッティングの知識が無くて、ワンオフでアダプター作ってもらうしか方法が無かった。
まぁ今だったらM10×1.25オスじゃなくて、AN3オスで作るけど。

当時書いた図面がこれ。
ワークスイズミで削ってもらった。

で、下の燃圧計配管接続部。
これは今廃盤になってるEARL'Sの1/8BSPメス-AN3オス ストレートアダプターに、AN3ホースエンドで繋げてる。

このアダプターが今でもあるなら便利なんだけどな。

昔はキノクニのカタログにも載ってて値段も安くて良かったんだけど、俺が注文したら在庫1個だけで、次の年のカタログからは消えてましたw
つまり俺が使ってるのが最後の一個w
以前キノクニと電話でやり取りした時は「はい?BSP…??そのネジ規格何に使いますの?」みたいな反応だったなw
下手すると俺が買ったのが最初で最後の一個だった可能性もあるw
俺の場合こんな感じで繋げてあるんだけど、実はもっと良い部品があるのを最近知った。
RACETECHのカタログのこのフィッティング、
メーターにアダプター無しで直にPTFEメッシュの3ホース繋げられる。
RACETECHのオリジナル部品じゃなく、グッドリッジのホースエンドだと思われる。品番同じだし。
デーモントゥイークスで扱ってて、今のレートで¥3200くらい。
20年くらい前にこれあるの知ってたらメーターと一緒に買って使ったのにな〜。
デーモントゥイークスHPのRACETECHメーター商品ページで関連部品として載せるべきだわ。
RACETECHカタログでも品番だけで画像無いから気付きにくいし。

日本でもグッドリッジ取り扱ってるショップあるけど、3ホースのBSPホースエンド何種類か扱いあるが、スミスタイプのBSPフィッティングはやはり扱いが無い。俺が調べた限りでは。
品番の最後の「SMP」がスミスプレッシャーの意味だろうから、BSPでも別の品番だとシール形状が合わない。
で、アメリカなんかでもRACETECHメーター取り扱ってるレーシングショップなんかでも取り扱いあるの数ショップ見付けた。
これ、アメリカの
ペガサスオートレーシングの1/8BSPスミスタイプのPTFEメッシュ3ホースエンド。
品番が違うし刻印も無いぽいからグッドリッジじゃないかも。
こっちは通常規格の1/8BSPの3ホースエンド。
5日程前に、気になってアメリカへ注文してみたww

今日夕方届いたw
ペガサスオートレーシング、
「ウチは海外発送が多いよ!」
「インストックの部品はスピード発送が売りだよ!」
と謳ってるだけあってメチャクチャ届くの早いワロタw

おー、ちゃんとスミスタイプの1/8BSPフラットシールだ〜!

これでRACETECH機械式圧力計に直接3ホース繋げる事が可能!
これからRACETECHメーター付けるなら、圧力計にはこのホースエンド使うのが本当にオススメ。
変換アダプターも何も必要なし。

ちょっと訳あって、通常の凸シールの1/8BSPホースエンドも取り寄せた。
と言うか、こっちが必要だったんでついでの興味本位でスミスタイプも一緒に買ったんだがw
金の無駄遣いです。
まぁRACETECHがBSPの特殊シール形状とかで作るのスパっとやめて、AN3オスの接続部で作ってくれるのが一番良いんだけどな〜。
そこはイギリス人の拘りとして譲れ無いんだろうか…。
ちなみにイギリスではANの事をJICと言う。
圧力計の接続についてはこんな感じ。
そしてRACETECH温度計のセンサー部、

こんな感じで日本で良く見かける機械式追加メーターの温度センサー部とは構造が全く違ううえに、ネジはBSP規格。
オスオスのユニオンが付属してるが、BSPなので日本の油温取り出しブロックや水温センサーアダプターにはそのまま使えない。

温度計に標準で付属してるユニオンは3/8BSPオスオスだけど、オプションで取り付け側が5/8UNFのユニオンもある。
俺の場合、ワンオフで、

油温はキノクニのK-200センサーブロックに取り付けられるユニオンを削ってもらって使用してる。
ちなみにRACETECH温度計のセンサー部はメチャ大きいんで、オイルブロックなんかの油温計用サービスホールだと底付きして付けられない可能性アリ。
なのでわざわざ油温センサー取り付ける為だけにK-200ブロック使ってる。

こっちは水温センサーのワンオフユニオン。
ミリネジ用の水温センサーアダプターに使えるように削ってもらった。
ちなみに水温は通常のEg側アッパーホース部と、ラジエター出口の2箇所で計測してるんで、ワンオフユニオンも2個使って付けてる。
残念ながら、温度センサーを付けられる既製品の変換アダプターやユニオンは俺の知る限り日本には無いですね。

イギリスなら3/8BSPそのまま使える水温センサーアダプターはある。
当時これ知ってたら、ワンオフユニオン作らずこの水温センサーアダプター使ったんだけどな。
まぁ今付けてる水温センサーアダプターも珍しいステンレス製にわざわざ拘って使ってるんだけど。
ま、今後RACETECH水温計付ける人はコレをデーモントゥイークスに注文しましょう。
油温の方はリサーチしきれてないんでわかんないけど、イギリスで探せばあると思う。
ウエットサンプで、オイルクーラーとかの外部オイル配管無いならオイルパン加工してぶっ刺せばいいし。
ワンオフで日本でアダプター削るか、イギリスで部品探して輸入するかはあなた次第!
まぁこのブログ見たら品番分かるし注文するだけだから簡単でしょ?
俺は何の情報もない中から意地で部品探したりワンオフ部品作ったりしたけど。
このブログ参考にして日本車にRACETECHメーター付けたら手間賃寄越せ!と言いたいが、せめてコメントに「参考になりました!」くらい書いてってよね。
ワンオフアダプター作るなら載せてる図面の寸法使っても構わんよ。
という事でRACETECH機械式メーターについてのうんちくでした。

次は配管にこれカマしたい。
タコと、交換する油温/油圧コンビメーター輸入する時一緒に上の部品も買う予定だが、円安でUKから買うのも大分高くなってんだよなぁ…orz
小遣い無くなるわ!