さて、ついにやってきたブルーメの丘ミーティング前日。
金曜朝~土曜朝までの24時間連勤を終えて昼まで布団にぶっ倒れるも、来客の為昼過ぎに起床。
携帯の電源を入れて着信確認…板金屋からの連絡…あ、ないですよね~。
ですよね~…。
よね~…。
と思った矢先に社長から
「おう、出来たぞ」
と電話が入った!
おっしゃ~~~~~~~~~~~!
とりあえず板金は間に合ったぜ~!
社長AZS!!
来客をお招きする用意や何やらで、自宅1階へ下りて行ったら、タイミングドンピシャで玄関先を赤い車が通り過ぎた…。
あのフォルムはAW!
そしてフェラーリレッド!
もしやあのマシンは…!

奈良のプロモデラーさんのAW風フェラーリかと一瞬迷ったが、広島のハイギヤード風モデファイのガル車AWでした~wwww
と言う事で、昨年のMR2ミーティングコンテスト1位車輌とshouさんが遠路はるばる広島から到着!
てか、ほんとにきたwww
しかし最近のカーナビは優秀だなぁ~。
住所教えてはいたけど、家の前までナビゲーションするとは。

ガル車AW初横乗り!
うお~新鮮だ~ww
車を近所に確保しといた駐車場に移動してもらったあと、自宅ガレージでshouさんと談笑していると、何やら遠くの方からレーシングエキゾーストノートが近づいてくる!
あの爆音、聞き覚えがあるぞ!
間違いない!
ヤツだ!
ヤツがきた!

近所迷惑な車キタwww
鈴鹿からMAKOS氏到着!
ゲストが揃った所で、サンバーに3人乗り込んで板金屋へGO!
ちょうど良い具合に板金屋まで引取り行けるぜw
足が無いからいつもは社長に迎えに来てもらってるからなw
15分ほど車を走らせ板金屋到着!

はい、どーん!
ふお~~~~~~~っっっっ!
俺の大事な戦闘機!
バッチリ直ってるじゃないですかぁww!

あ~…綺麗に直って良かった~!
社長が「FRPだと綺麗には合わへんぞ」言ってたTBSのバンパーもばっちり合ってる!
バンパーね、テマトランやら今のガレージの入り口塞いでるテントやらにコスられて、小傷のせいで最近ツヤが無くなって来てたから綺麗にしたいな~とは思ってたのよ。
板金出す前から。
もうね、ツヤッツヤwww
今はガレージ内でもカバーかけるようにしてるから、この状態を維持するぜ!
綺麗に復活して、これでヤな事忘れられるわ~。
サンバーに前のバンパーと直したルーキーのエアロを積み込んで、MAKOS氏に運転してもらい自宅ガレージへ引き上げる。
俺AWでぶっちぎって先帰っちゃってサーセンwwww

寂しかったガレージの定位置にマイ戦闘機無事帰還!
一段と男前になって帰ってきたぜ!
あ~、ガレージにAW戻ってくると精神が安定するわ~ww
ただ、これで終わりじゃないんだ。
明日のブルーメに間に合わせる為にエアロ付けなきゃなんない。
なんないんだが…。
予定してた晩餐がある為、AWはひとまずおいといて…ゲスト2名をサンバーで晩載会場までご案内。

敦賀のヨーロッパ軒岡山店でソースカツ丼大盛りフードファイッ!!
私は夜勤明けで体調すぐれなかった為、無念のリタイヤ…orz
雨の降る中自宅へ戻った後、9時ごろまでリビングで男同志の下らない話で盛り上がってたんだが、重い腰(腹)を上げてAWの作業に取り掛かる!
まぁ酷い雨で、ガレージあるとは言え作業難航orz
せまいガレージなんで、いつもはガレージ前の半路上まで違法占拠(←オイ)して作業スペース確保してるからなぁ…。
ガレージ全面の庇もソレ想定してギリギリまで張り出してあるんだけど、豪雨+横殴りの風で雨もしたたる中年男の出来上がり。
(翌日、ちゃなけんさんにその話したら、「車頭から突っ込めば良かったんじゃん」てツっ込まれてちーんorzてなったのはナイショww)
時間も無かったんで作業中の画像はありませんw
とりあえず、先に作り直しておいたアンダーパネルにエアロ固定。
一旦車体に取り付けてフィッティング確認。
各部の寸法調整して、フェンダー横の取り付け穴をドリルで開口。
アンダーパネルと車体の固定ブラケットを仮付けして、位置をマーキング。
一旦エアロ外して、ブラケット固定用の穴あけ→ブラケット固定。
なぜか位置がズレたので、穴あけ直してなんとか最低限形になった。
↑
ココまでで日付け変わりますた。
補強のアルミアングルもアンダーパネルの淵ゴムも前端の高さ調整用のワイヤーも付けれてないけど、キリが無いんで翌日の出撃はここまでの暫定状態とする事にした。

何とかなったわ~(汗
これで明日出撃出来る!
と思って、タイヤつけてジャッキ降ろして、Egかけてスロープから降ろしたんだが…
何かメチャメチャガソリン臭い…。
もともとガソリン臭いけど、これは異常なまでのガソリン臭さ…。
そう言えば、車引き上げて帰って来る途中もやけにガソリン臭い気がしたんだよな…。
イヤな予感がして、Egルームを点検する。
…。
……。
………。
高圧側の燃料配管…漏れてるorz
ここまでやってこのオチかよ…orz
以前配管から燃料漏れた時みたいにそこかしこからシャワーみたいに噴出してはいないけど、明らかに一箇所メッシュホースが冷たくなってる所がある。
これ、中のゴムホースからにじんだガソリンがワイヤーメッシュに染み込んで気化してる状態。
あ~…こりゃ翌日のブルーメ、ダメかな。
いや!
まだ諦めるのは早いぜ!
確か6番のホース、余りがあったような気がする!
予備部品を漁ったら…短いけどホースあった!
ゲストさんから「(予備のホース)あるんだ?」ってツッ込まれたけど、自分でも驚いたわww
漏れてる部分のホースと合わせてみたら…5cmほど長い!!
コレいけるで!!!
おぉ!ネ申よ!!

早速フィッティング組替えて新品ホースに交換!
付け直して、チェック端子のB+~P短絡で燃ポン回してリークチェック。
大丈夫だ!
ガソリン臭なくなった!
他のホースもとりあえずいけそう!
ふ~何とかなったぜ(汗
アールズ等のステンメッシュ配管、ガソリンに使うと本当漏れますよ。
ちゃんと組んであったらフィッティングから漏れる事は無いけど、ホースが問題。
特に、たまにしか乗らない車の場合、配管内のガソリンが気化する時にゴムの油分を奪って硬化→ひび割れ→久しぶりにEgかけたら漏れまくる。
このパティーン。
経験上、最低2年ごとには交換はした方が良い。
「格好良い」だけで使うと痛い目あうよ。
俺はそれでも使うけどw
8月の走行会までに他のホースも新品に全交換だなコレ。
前にね、キノクニにも聞いたんだけど、やっぱガソリンだと漏れる時あるって言ってた。
柔軟性の必要無い所はアルミ配管にして、柔軟性必要なEgと直接繋がってる所は、最近キノクニが出した6番の太さで中がテフロンホースになってるステンメッシュのヤツが本当は良いと思う。
でも機械締めで自分で長さ微調整出来ない、スイベルじゃない、角度の種類が3種類しかないのがヤなんだよなぁ~…。
組み付けフィッティングでテフロンチューブなら使う気にもなるんだけど。
さて、この時点で既に午前2時。
最後まで作業手伝ってくれたお二人に感謝です!
遅くまで付き合わせちゃって申し訳無いっすorz
翌日は6時起きの為、シャワー浴びて速攻就寝。
中年男のお泊り会、すでにグロッキー状態ww
こうしてイベント前夜祭が幕を閉じる。
ブルーメの丘ミーティング当日へ続く→