
今年こそ行ってみたくなり
🚗も考えたのですが
名古屋市内中心部に三寺あることもあり
ドニチエコ切符でチャレンジ⁉️
名古屋駅でドニチエコ切符購入して
🚇名古屋➡️高畑➡️🚶
大黒天 宝珠院(中川区)
大自在天の化身で愛楽の相を表し、福を与える神様
8時からかと思い込んで参拝するも9時からと…
納経所であたふたしてたら中から大丈夫🙆ですよと ありがたい🙏
高畑に戻り
🚌地下鉄高畑➡️当知一丁目🔄弁天裏
弁財天 辯天寺(港区)
梵天王の妃で、弁舌の才を助けて知恵の福を与える神様
狛犬ならぬ狛へび🐍でびっくり👀
ここからバス🚌移動最長ルート
🚌弁天裏➡️内田橋🔄笠寺西門
内田橋の乗り換えの寒い事 内田橋の手前は七里の渡しの宮宿側
恵比寿 笠寺観音(南区)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の第三子で、財運・商売繁盛・大漁を授ける神様
笠寺観音は朝市で賑やか
待ち時間少しあったので🤏歩くことに
🚶笠寺西門➡️🚇桜本町➡️八事
寿老人 興正寺(昭和区)
南極老人星の化身とされ、延寿の神様
矢場町迄🚇でもありだけどドニチエコ切符という事もあって鶴舞でバス🚌に乗り換え
🚇八事➡️鶴舞🚌鶴舞公園➡️丸田町
福禄寿 萬福院(中区)
南極老人星の化身で、幸福・財宝・長寿の神様
ここが一番悩ましい移動 結局🚶 疲れた😓
🚶丸田町➡️大須観音
布袋尊 大須観音(中区)
喜びの相を示し、人々より和合の神様
大須はいつもながらの賑わい
ここも元気なら🚶ところですが切符活用
🚇大須観音➡️伏見🚶
毘沙門天 福生院(中区)
善根を積む人に福徳を与える勇気の神様
最後は伏見迄歩けずバス🚌
🚶➡️🚌広小路通伏見➡️名鉄名古屋
いやぁ
結果12km以上🚶ました
今夜はよく寝れそうです
Posted at 2025/01/26 21:57:41 | |
トラックバック(0)