
約2年位前に偶然お店で見つけた
GC8インプっ差WRX STi-6 Type-R Limitedの1/24スケールのプラモデル。
「おっ、マイカーに仕上げよっと!」と買ってみたものの完全に放置していたプラモに手を付けました。
純正と異なる部分を変更しなきゃならなく、その一番の問題点であったフロントグリルを何とかしました。技術があるなら楽勝なんだけど、そんな技術無いんで必死です。
STIバンパーにWRC2000のグリル装着と言うマニアックな形にわざとしているので、
グリルだけ加工作成。後は、STIのピンクのステッカー貼ればOK。
なお、このインプは2個1(※1)です。
インプレッサWRC2005からステッカーと、ベンチレーターカバーを頂きます。
この為に…これだけのために買いました。勿体無い…
後、別に作成する必要があるのは
・プラ板からSWRT(※2)の泥除け4枚
・砲弾型マフラー(これは市販パーツで済ませられるはず)
・カーナビ(プラ板でモニターだけ作る予定。画面はナビ画面をプリント予定)
と、言った感じですね。
来月中旬の多忙期に入る前に何とかしたいけど…休み全て予定あるから難しいかも。
仕上げに艶々にする用材買ったけど、これ失敗して台無しにしたらどうしよう…
※1…2個で1つを作成すること
※2…スバル・ワールド・ラリー・チームの略
Posted at 2008/05/25 21:16:42 | |
トラックバック(0) |
プラモデル関係 | 趣味