2014年11月02日
人に見せるための物でなくて、いつか懐かしくいい思い出のために書き込んでいます。
現在載っているレパードを手放す感傷のため、画像は一切ありません。
もう少しお付き合いの程を・・・・・
横浜市神奈川区六角橋は、東京進学の夢かなわず地方大学を出て、就職して転勤し、結婚した最初の住まいです。
アパート探しするときに将来子どもたちに自慢できるようなところに住もうと二人で探した思い出の地です。だから安月給に見合わない家賃でした。
当時の愛車はHC3Sルーチェ。スタイリングに惚れて載りました。
住宅手当がない会社でしたので、共働きしていたころは、何も問題ありませんでしたが、長男が産まれて家内が仕事を辞め時からは非常に生活は苦しかったです。
上司が見かねて転勤で三重に戻しくれて3年の短い期間でしたが、今でも鮮明に覚えている良き思い出の地です。
ルーチェからノアにチェンジしていましたが三重で6年間横浜ナンバーのままにしていたのも、家族の誇りでした。
そんな思い出の地に着くと涙で一杯になりました。
横浜から川崎を経て東京に。さすがに首都だけあってパトカーだらけ。シートベルトをしました。(笑)
普通車もトラックもタクシーも私の住んでいた頃とは違い、本当に少ない。びっくりです。
千葉から茨城に行く予定なので国道14号を探してまして、「蔵前通り・平井大橋」の看板を見つけてこれだと・・・。どんぴしゃでした。
木下街道から中山競馬場付近のコンビニに着いたのが25時30分。ここで就寝・・・。
オードリーのオールナイトを最後まで聴こうと思いましたが、即爆睡でした。
二日目は7時30分起床
コンビニさんには、申し訳ないがタバコと缶コーヒーでお世話になりました。
いざ出発。車屋の親父さんには営業時間より早い9時に約束しているので遅刻はNG。
8時50分に到着。近くのGSで430キロ走りきったF31に給油。燃費は11㌔オーバー。やりました。
9時 お店で待つことすぐに社長さんが来てくれました。
浜松で買った三ケ日みかんを差し入れてから、現車確認。
うなり声を出すくらい満足。あとは最初に書いた通り、一生乗り続けられるかの自問自答。
答えは出せませんでしたが、購入意欲は伝えました。
車談義もあり10時半、名残惜しいですが店を後にしました。
帰りはまず国道6号水戸街道より東京を目指します。
スカイツリーを大きく見るあたりから渋滞。強烈な渋滞です。
我慢できずに東向島から首都高に乗りましたが、ここも渋滞。
渋谷から用賀までまた渋滞でしたが、文化放送が駅伝中継していて、ストレスはありませんでした。
海老名SA到着1時30分。12時には着きたいと考えてたのでここで1時間半遅れ。
休憩はトイレだけにして躊躇せず、厚木から下道247号をチョイス。
伊勢原から秦野間で三度の渋滞。天皇賞の実況があったので助かりました。
247は箱根と違い坂の傾斜がそれほどなく、安定した登りを体感。曇り空で富士山が拝めなかったのが残念です。
御殿場で休憩を考えましたが、すでに16時を超えて帰宅時間に黄色信号。休憩を摂らず裾野で東名に。
東名はスイスイでしたが、ここから悪い病気。焼津で降りて150号で浜松を目指しました。
今思えば、これはかなりの冒険です。ただし、行きの国1がスムーズだったのでさぞ150号もいい道だろうとの直感だけを信頼しました。
夕方時間もあり、片側1車線の国道はトロトロです。雨も降り出し、御前崎付近で強烈な集中豪雨にも見舞われました。家内に雨でニュースになっていないか心配で電話しましたが、何もなく一安心。
磐田付近で約5時間ぶりに休憩。18時。
先を急ぎたいのですが、朝から何も食べていないので、満腹にならない程度に食事しました。
ここからは、道路状況も気になるのでラジオはNHK。頼りになります。
東名はすでに連休の渋滞。浜松から23号で帰る決意。帰宅予想は21時。
23号は予想のほか渋滞にあいませんでしたが、またもや蒲郡で道に迷いました。
方向感覚と、営業で鍛えた地理感覚には自信がありましたが、この蒲郡だけは本当に苦手です。
今度家族でラグーナに行くことがあっても、運転する意欲がありません。
蒲郡でかなりロスをしたので、泣く泣く豊明から飛島まで伊勢湾岸に乗りました。
おかげで21時に我が家に到着して、夜勤バイトに間に合いました。
さて、ここからタイトルの本題です。
29時間
距離900㌔
運転時間21時間
連続運転最高4時間半
高速での速度 平均110㌔くらい、最高120㌔
我がレパードは全くトラブルなしに走りきってくれました。
購入してからはじめての長距離ツーリングです。
VGエンジンのポテンシャルとレパードの造りの良さ(乗り心地・直進安定)には感心しきりです。
免許をとって28年、仕事が全国営業もあり走行総距離は定かではありませんが50万は超えていると思います。
割とサイクルが短いほうで乗り継いだ車は約15,6台。これも真剣に数えていません。もう少し多い気がします。
前の車 WY30セドワゴンから、とにかく大切に乗ることを信条にしてきましたが、この貴重な2日間で新たに考えさせられることがあります。
家に着いてバイトに行くときの我がF31の調子がいいことに愕然としました。
特に もっさりしていたローがスムーズで、全体のふけが絶好調。
大切に乗ることは、メカを信用して最大限に活かしてやることが、46歳になって勉強しました。
レパードとお別れは間近なのですが・・・・。
日産の開発の方に本当にあやまりたいです。
次の車は、本当に「大切に」乗りたいと思いました。
11月3日 オイル交換しました。もうすぐお別れですが、交換距離がきましたので、オーナーとしての義務があります。明日も通勤よろしくお願いします。
(終り)
Posted at 2014/11/04 00:24:05 | |
トラックバック(0) |
F31レパード | 日記