2014年11月28日
おはようございます。
猫を付けられている方に質問ですが、外気温が10℃を下回った朝に、水温65℃以上の設定でエンジンをかけると、アイドリングでエンストしませんか?
何度かそんな事があったので、水温が15℃以上になるまで暖気をするようにしました。
次の車検でオイル交換をするとマシになるでしょうかね?!
あとは、トヨタ純正のオイル添加剤のようなものも考えてみたいと思います。
(初動が良くなるような事を書いていたと思います)
もしよろしければ、ご連絡下さ~い!
Posted at 2014/11/28 06:59:31 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記
2014年04月06日
こんばんは!
今日は、3/30に報告しました、③と②の逆に近い道を走りましたので、結果の
報告を致します。
(出発・到着地点、ルートも若干異なりますが、ご了承下さい)
3/30の③逆
家⇒B(61.9km) 32.9km/L 41km/h 総走行距離31877km
天候:曇り 外気温:10℃
3/30の②逆に近い
B⇒A’(31.2km) 34.1km/L 40km/h 総走行距離31908km
天候:曇り(路面少し濡れ) 外気温:5℃
【③逆】については、ほぼ同じルートの逆でした。 最後の5~10kmがほぼ下りで、
そのあたりで+2km/L分を稼いでくれました。
(一部、ショートカットするルートを通りました。)
【②逆に近い】については、ルートも到着地も違うので、比較はし難いのですが、
最初の5~10kmがほぼ上りで、12km/L程度でしたが、その後は、ほぼほぼなだ
らかな下りでしたので、あれよあれよと燃費が伸びて行きました。
今日は寒かったのですが、これだけの数値が出たということは、暖かくなって、
道路がドライになると、一体どうなるのか? という気がしてしまいます。
今日の所感としましては、燃費にはやはりルートの影響が大きいんだなという事
と、ローカルな国道や県道で信号が少ない道は40km/h前後の流れなんだなと
いう事です。
40km/h前後に関しましては、私は学生時代に実家と住んでいた所の630km程度
を下道でよく往復していましたが、その際も何だかんだで、40km/h前後だった記
憶があります。
当時は、92カローラレビンに乗っており、オートマでしたが、DOHCのエンジン音
を堪能しながら、今よりも急加速や急ブレーキなんかをしながら、割と飛ばして
いたように感じていました。
そういった意味では、プリウスの燃費走行は、急加速や急ブレーキは行わず、ど
ちらかというと【ゆったり】走っているような感じです。
ところが、結果だけ見るとどちらも40km/h程度のスピードですので、あの時の
感じよりは全然遅く走っているように感じるのに、ほぼ同じって一体なんなんだ?
とまさに狐につままれたような感じがしています。
実際のところ、これは私自身プリウスに乗り出してから、ネットで調べていた際に、
どなたかが、ダイヤグラムのような図で、『下道では最高速度80km/h程度で走っ
ても、最高速度60km/h程度で走っても、信号などで止められてしまうので、余り
大差ない』といった事を説明されていました。
その図を見ていたときは、特に何も感じなかったのですが、先週あたりから、各
区間ごとの結果を見るようになりましたので、自分自身実感できるようになった
んだと思います。
(一般道を最高速度80km/h程度で走行するのは、速度違反になりますので、
絶対に行わないで下さい。)
最後に、ちょっとケアレスミスなのですが、【Bトリップ】で給油to給油の結果を
見るつもりにしていたのですが、今日のスタート時点で間違って消してしまい
ましので、今回給油分の走行距離は、少し不正確な値となってしまいます。
(先週末分は、走行距離をブログに書いていますが、平日の通勤分は、約11.1
kmだったので、【先週末分 + 11.1km/day×5day + 今後の分】という事にさせ
て頂きます。)
明日は、高速道路を走りますので、【白プリゴル】さんに教えて頂いた、クルコン
での高速走行を試してみたいと思います!
(舞鶴道では、道路のUP・DOWNが大きいためか? 25km/L程度だったと思い
ます。 明日はどうなりますか? 楽しみです!!)
Posted at 2014/04/06 02:37:08 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記
2014年03月30日
おはようございます。
最近になって、少しずつプリウスの事が分かるようになって来た
ように思います。
トリップメーターについても、【A】の方のみを使っており、前回の
給油から次に入れた時まで、触らずにおりました。
今回のガソリン給油から、【B】でそれをして【A】は、都度都度見
たい時にリセットしながら、【ここからここのルートは大体こんなも
んか】といった事を見て行きたいと思います。
(この前に投稿した分も、スタート時にトリップ【A】をリセットしてか
らの結果を書きました。)
いろいろな、デジタル機器を使って、都度のデータを解析されて
いる方もいらっしゃるようですが、しばらくは【気になった事・区間
などをメモして行く】というアナログ式でやって行こうと思います。
Posted at 2014/03/30 05:38:53 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記
2014年03月23日
【訂正版】
計算ミスが分かりましたので、訂正致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは!
3/21(金)~23(日)は実家に用事がありましたので、銀プリにて往復しま
した。
その際のHSIのトリップ表示としては以下の通りでした。
スタート時点 【668km 25.5km/l】
帰着時点 【891km 26.7km/l】
その間の燃費を計算してみますと
891km ÷ 26.7km/l = 668km ÷ 25.5km/l + (891-668)km ÷ ※km/l
※km/l =(891-668)km ÷ (891km ÷ 26.7km/l - 668km ÷ 25.5km/l)
※km/l = 31.08km/l
という事になろうかと思います。
ただ、実際には6%程度悪くなるとの事ですので【29.2km/l】といったところで
しょうか?
外気温は11~17℃といったところでした。
やはり燃費は【外気温】、【ルート】、【起動からの走行距離】などの影響が大
きいという事が再認識できました。
(外気温0℃近くで、普段通勤の片道約4kmではいくらがんばったところで、
23km/lが限界でした。 それが計算上ですが30km/lを超えてきましたので、
自分でも正直ビックリしています。
タイヤは月末のドカ雪を警戒して、いまだヨコハマ アイスガード5です。
空気圧は 前0.3MPa 後ろ0.27MPa です。)
HSIの燃料表示は、残り1メモリになってしまいましたが、ここまで来れば、まず
は【1タンク1000km】を達成してみたいと思います!!
Posted at 2014/03/23 21:46:48 | |
トラックバック(0) |
プリウス | クルマ
2014年03月01日
はじめまして! 【銀プリ 北近畿】と申します。
生まれて初めて、自分の【ブログ】というものにコメントを書いています。
プリウスを買って、プリウスに乗って、『少しでも燃費が良くならないか?』との思いから、インターネットで情報収集をしていました。
最初は意味の分からない事が多かったのですが、少しずつ専門用語のようなものの意味が分かるようになってきていました。 ただ、実際に何をどうすればいいのかが結局分からず困っておりました。
そんな時に【プリウスマニア】という掲示板がある事を知り、分からない事を書きこんでいたところ、色々な方からの親切なご意見を頂く事ができました。
その内に、こちらの『【みんカラ】に登録してみれば?』とのご意見を頂けたため、これも何かのご縁と思い、登録しました。
プリウスに乗ってから、何か今までと違う世界が広がりつつある事を感じながら、日々過ごしています。
どの程度更新できるかは分かりませんが、今まで接する事ができなかった方々と、いいやり取りができればいいなと思っています。
こんな私でよろしければ、一つ相手になってやって下さい。 よろしくお願いします。
Posted at 2014/03/01 07:31:13 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記