2015年12月27日
おはようございます。
昨日、シエンタの1ヶ月点検ということで、ディーラーさんに行って来ました。
展示車があるなと思っていたら、その横にナンバープレート付きのがありましたので、聞いてみると乗れるとのことでした。
早速乗りたいと申し出てみると、快く了解してくれました。
しばらく準備をされていたようでしたが、声をかけて頂き、家族全員で乗り込んで、試乗しました。
速度の表示なんかは、センターの液晶パネルに表示されていましたが、液晶表示がとてもきれいでした。
モーターのトルクが強くなっているのか?出足もスムーズですし、エンジンへの切り替えも違和感がありませんでした。
シエンタでもそうでしたが、ハイブリッド特有の癖の様なものは、どんどん解消されている様に思います。
水温やバッテリー残量の情報が取り出せないのは残念ですが、だれでもそれなりにいい燃費を出せる様になっているという事なんでしょうね。
室内空間は、運転席の膝の辺りはギリギリなんですが、運転時に干渉する訳ではありませんので、問題ありませんし、頭回りも圧迫感を感じる事はありません。
ハイブリッドのシフトレバーが垂直面に付いていたので、若干操作しにくかったですが、この辺りは慣れの問題なんだと思います。
登り下りの多い試乗コースでしたので、燃費云々はわかりませんでしたが、坂道でもエンジンでガンガン登ってくれましたので、普通の車のように乗ってもいい燃費が出せるといった感じではないでしょうか?
間違ってたらご免なさいですが、以上で~す!
後ろの席には座っていませんが、
Posted at 2015/12/27 09:24:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日
長い間、ご無沙汰しています。
突然ですが、この度、小さな子供との移動の事なんかも考え、嫁の車をシエンタHVに替え、少し前に納車されました(^^)
まだ、あまり乗ってませんが、少し感じたことを書かせて頂きます。
ハイブリッドシステムは、アクアと同じ1.5lです。
アクアには試乗で少し乗った程度ですので、比較できませんが、プリウスと比較しますと、プリウス(30型前期モデル)は0~15,20km/h位までのモーター加速や、そこからエンジンに切り替わった辺りで、少々もたつきのようなものを感じますが、シエンタHVでは違和感を感じないように仕上がっているように感じます。
外付けの計器で確認した訳ではありませんが、本体のモーターやエンジンのエネルギー移動を表示する画面を見ると、モーターからエンジンへの切り替え辺りでは、エンジン+モーターアシストのように運用する事で、もたつきを解消しているように思います。
このあたりは、ノア、ヴォクシー、カローラなんかのHVもそうなのか?把握できていませんが、運転しやすいように思います。
5,60km/h辺りでの、アクセルoffによるモーターへの切り替えも同じようにできますので、後は、同じようなものです。
乗り心地も柔らかすぎず硬すぎずといった、子育てファミリー向けとしては100点満点といった感じに仕上がっています。
燃費の方は、このところプリウスでのエコモードに慣れていましたので、シエンタHVの通常モードでは踏みすぎた感じになったのか?思ったほど伸びてくれませんでした。
今後は、シエンタHVもエコモードにかえましたので、また、比較してみたいと思います。
ちなみに、現在の私は、職場や通勤ルート変更などがありました。
タイヤについては、伝説のGT3の劣化に伴う17インチ純正タイヤ化を経て、現在はスタッドレスタイヤを履いています。
燃費も夏場で30km/lを少し切る程度で、最近は25km/l程度です(プリウス表示)が、今ある状況の中では、ベストを尽くしているつもりですので、満足しています。
ただ、次にサマータイヤを買うときは、185 65 R15のAAAを買いたいと思ってます。
そして、今のルートでどれだけやれるのか?を確認してみたいと思っています(^^)
なかなか投稿できませんが、たまには書けたらと思っています♪
Posted at 2015/12/15 06:48:29 | |
トラックバック(0) |
シエンタHV | 日記
2015年03月02日
おはようございます♪
先日のブログに『エンジンが温まっていない時にエコモードにすると、燃料消費量を抑えてくれるようです。』といった事を書かせて頂いたところ、早速、みん友さんの、白プリゴルさんやSIRVAさんにご検証頂き、その結果等もご自身のブログにご紹介頂きました。
お忙しいところ、ありがとうございました♪
というような感じで、私の方は最近エコモードで運転する機会が多くなっています。
その中で、低温スタート時以外で少し効果がありそうかな?と感じた事がありました。
それは『登り坂でのエコモード』です。
登り坂で加速したい時には、正直向かないですが、ほぼ一定速度で登る場合は、アクセルの反応が鈍い分、必要最低限の燃料消費量に合わせ易いように感じます。
ただ、この辺りは【諸刃の剣】のところがありまして、慣れすぎると、通常モードでの繊細なアクセルワークに影響がでてきますので、積極的にお薦めはできません。
また、あくまで私の主観ですので、その辺りも含めまして、お読み頂けましたら幸いです(^^)♪
その辺りも、ご理解頂いた上でご検討下さいね。
ではでは~(^^)♪
Posted at 2015/03/02 10:03:27 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記
2015年02月21日
おはようございます! お久しぶりです!!
しばらくご無沙汰していましたが、その間に2回給油しました。
結果は、HSI表示では何とか25km/lを超えたものの、満タン法では23~24km/lといったところでした。
雨や雪が多いのと、スタッドレスタイヤに履き替えていますので、なかなか伸びてくれません。
その辺りは、気持ち的にも割り切っています。
その中で、自分なりに最近やってる事を少し書かせて頂きます。
自分は、EBHがありませんので、エンジン冷却水温は5℃前後からのスタートとなります。
そこから、猫ONの状態でアクセルを踏むとエンストしたりノッキングしたりしますので、15℃くらいまで暖気運転をしていました。
それを猫ONで暖気せずに、家からすぐにある下り坂を下って、登り坂にさしかかってから猫OFFでアクセルを踏むようにしましたが、通常モードでは必要以上に燃料が噴射されているようでした。
そこで、上り坂ではECOモードにしてみたところ、燃料噴射が減ってガソリン消費量が減りましたんで、それ以来、冬場のあったまっていない時は、ECOモードもありかな?と思うようになりました。
パワーはありませんが、ギリギリの線で燃料噴射量をマネジメントしてくれているように感じます。
あと、燃費記録を振り返ったところ、去年の3月と最近では、ほとんど変わっていなかったので、正直【うんっ?!】って感じですが、しゃーないですね。
今日も片道60kmくらいを往復します。 それぐらいだと、ギリギリHSI30km/l超えるか超えないかくらいです。
普段はHSI20km/l前後ですので、トータルHSI25km/lは止む無しです!!
はやく暖かくなって欲しいな~!!!
Posted at 2015/02/21 08:44:56 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記
2014年11月28日
おはようございます。
猫を付けられている方に質問ですが、外気温が10℃を下回った朝に、水温65℃以上の設定でエンジンをかけると、アイドリングでエンストしませんか?
何度かそんな事があったので、水温が15℃以上になるまで暖気をするようにしました。
次の車検でオイル交換をするとマシになるでしょうかね?!
あとは、トヨタ純正のオイル添加剤のようなものも考えてみたいと思います。
(初動が良くなるような事を書いていたと思います)
もしよろしければ、ご連絡下さ~い!
Posted at 2014/11/28 06:59:31 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記