• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エディンバラのブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

青鳥「最近の動静」

青鳥「最近の動静」※タイトル写真は筑波山へドライブに行った際の写真(平成27年10月)

時下益々御清栄の事とお慶び申し上げます。

さて最近、愛車についての記事を暫く更新していなかった事に気が付き、動静を記しておこうと思い筆を執りました。

先般の記事の通り、今年は電車での行動が増えたことにより、例年に比べてブルーバードに乗る機会が減少し積算距離が思った以上に進まなくなりました^^;

それでも漸く12万キロを突破しましたのでご報告申し上げます。
120、000km時は高速道路を走っていたため、ピッタリの状態での写真を撮る事が出来なかったことが悔やまれます。。。





12万キロを突破したのは今月の3日。記録を追ってみると、現時点で今年は既に1,3万キロ走行したようです。そこそこの距離ではありますが、これまで平均3万キロ/年を走行してきたのに比べれば歴然の差ではあります。


話は変わって・・・・現在、特段の不調・故障は起きておりません。しかしながら、U14型ブルーバードはまず不調になる事なく丈夫なクルマであると感心させられる次第です。

強いて言えば最近、サンルーフを閉じようとした際、一度だけ閉まらなくなったことがあり、ちょっと心配だという事ぐらいです・・・・^^;(その後、閉まる様になりましたが・・・)



以上、取り留めのない日記でしたm(__)m


Posted at 2015/10/08 23:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月01日 イイね!

眼鏡「いい加減、眼鏡を替えた」


時下益々御清栄の事とお慶び申し上げます。

さて、半年くらい前から車を運転している時にどうにも標識が見えづらくなってきたなと思い始め、「目の疲れだろうからいつか治るだろう・・・」等と気楽に構えていたら、いよいよ視力は回復しませんでした。

更に、書類や携帯電話の画面がとても見えづらいという事も実感し始め、眼鏡を買い替える決意を致しました。眼鏡を買い替えるのって、掛け心地やデザインなど、どうにも気に入ったものを選び出すのは大変な作業であり、また、視力検査も煩わしいので面倒くさく消極的になってしまいがちです。それに高いですしね^^;

私は8年近く前より遠近両用を使用しておりますが、所謂「境目のある遠近両用」と言われている「バイフォーカルレンズ」を好んで使用している為、これを取り扱っている眼鏡店が意外にないのが困るところ。

最近(とはいっても随分前から)は、所謂「境目のない遠近両用」と言われる「累進レンズ」に見た目の良さから消費者が流れたのが一因でしょうか。ただ、累進レンズはどうしても歪みが多い欠点がある為好きになれません。(私も用途により使う事はある)

それとは逆に、「バイフォーカルレンズ」は境目が邪魔に感じる事もあれば見た目が如何にも老眼鏡然としていますが、スッキリ見えるというメリットがあります。


下から
・ジョルジオアルマーニ(バイフォーカル)・・・今まで使っていたもの
・ローデンストック(累進レンズ)・・・フレーム再利用レンズ入れ替え
・ランバン(バイフォーカル)・・・新規作成

今まで使っていた眼鏡使用期間6年の内2回レンズを入れ替えてきて、今回もその様にしようと思いましたが、流石にフレームがくたびれて来たので予備にする事にしました。

ローデンストックも4年ほど使用しておりますが、流石のローデンストック、塗装の剥がれさえもない耐久性で、これからも末永く使用できそうなのでガラスレンズの累進レンズを選択。累進にしたのは、ガラスレンズでバイフォーカルというのが選択できなかったからであります。。。。

新規作成したランバンはレンズの縦の長さがやや狭いので、バイフォーカルレンズには向かないフレームなのですが、眼鏡店の方に創意工夫をしていただき完成に至りました。ただ、近用部分が今まで使ってきた眼鏡よりも狭いので、手元を見る際は眼鏡を上げるか視線を不自然なくらいに下げなければならないので、ちょっと不便なのは否めません^^;

皆様も眼鏡やコンタクトレンズで困った事、或はこだわりなどはありますか?



Posted at 2015/10/01 22:06:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

考察「装いに合わせて靴を選ぶむずかしさ」

時下益々御清栄の事とお慶び申し上げますm(__)m

先般のブログで今夏より軽装を試みる旨を記しましたが、大きな見落としをしておりました。

これまで、私がワードローブを選定する際、手持ちの靴若しくは気に入って新調した靴に合う服を選ぶ、「靴に合った服」という靴中心に考えた方法でありました。

しかし、先般記した軽装に関しては「服から選んで」しまい、手持ちの靴の殆どがオックスフォードで且つバルモラルであるために合うものが余りない事に気が付いたのです。

手持ちの靴の中から軽装に合いそうなものをピックアップしてみます。


三陽山長「弦六郎」

三陽山長の「琴四郎」を購って以来、同社のR2010型ラストが今のところ最も足に合っていると思い買い足した一足。チェスナットブラウンというこれまでの手持ちの靴にはないほど明るい茶系のなので、佇まいとしては重厚さを感じず、軽装にも良さそうな代物。但、バルモラルのパンチドキャップトゥの為、ジャケットを羽織った装いに合わせるべきでしょうから軽装には不向きでしょうか。


チャーチ「ディプロマット」

ブローギングの穴が大きくコバの張り出し具合が朴訥の印象を与えるだけに、野趣的な装いにもマッチしそうな靴。但、こちらもバルモラルであり、また、重厚の雰囲気を有している為、軽装だとアンバランスになるので不向きでしょうか。


大塚製靴「オーツカSINCE1872」

シンプルなホールカットであり、本来であれば夜の最もフォーマルな靴である。但、それは黒に限った話であり、斯様なバーガンディであれば別の話。シンプルであるからこそ、軽やかな印象を与え軽装にもマッチすると考えた。但、オックスフォードでは足元だけ畏まった印象を与えかねないでしょうか。

というわけで、手持ちの靴では色々と不足があると結論付け、人生で初めてローファーに挑戦する事に致しました^^;


リーガル「JJ16」

色々なメーカーのローファーを試履きしてみた結果、この靴が最も足に合ったのでこれをチョイス。
革靴を履き始めた中学生の頃からオックスフォードシューズ(紐の短靴)一辺倒であったため、ローファーのフィッティングは紐で調整できるそれとは要領を異にし、大変難しいものだと痛感いたしました。紐が無い分脱ぎ履きが楽で嬉しい反面、歩くときの足の力の入り具合とでもいえばいいのか、使う筋肉が違うと言えばいいのか、そういう感じもして室内履から派生したこの手の靴は長時間の歩行には向かないものなのだとも感じました。でも、グレインレザー(風の型押しらしい)の野趣的雰囲気と言い、何となく可愛らしくも感じ、お気に入りの一足となりました。やはり軽装にはこういう靴が一番合いそうな感じが致します。

皆様も靴と服の組み合わせのこだわりなど、ございますでしょうか?

Posted at 2015/08/14 01:50:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

暑苦「今夏から夏季用の服装を改める・・・・」

暑苦「今夏から夏季用の服装を改める・・・・」時下益々御清栄の事とお慶び申し上げます。

さて、今年の夏の暑さは恐ろしいもので、体調にも影響を及ぼし始め、如何ともしがたい状況であると考え始めました。

公私問わず、真夏でも上着は欠かしたことはないのですが、プライベートに限っては、軽装へ改めようと決意するにいたりまし^^;

しかし、軽装に相応しい良いシャツと言うのは、意外にも無いものでして、アロハにしようかかりゆしウェアにしようか、はたまたキューバシャツにしようか等と考えましたが、その手のお店と付き合いがあろうはずもなく、満足の行くものがなかなか見つからないものでした。

そこで、いつもシャツを頼んでいるお店に出向くと、なにやら良さそうなものがあったので既製品を試しに購ってみる事にしました。



一見、ドレスシャツの半袖に見えますが、生地は鹿の子編みであり、更に裾はスクエアカットで後ろ側のみ数センチ長めに尺をとってあるポロシャツ寄りの珍しい仕様のシャツです。

このスタイルで今年の暑い夏の休日を乗り切ってみようと思います^^

Posted at 2015/08/08 20:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年08月02日 イイね!

老朽「小さな老朽化を実感する」

老朽「小さな老朽化を実感する」時下益々御清栄の事とお慶び申し上げます。

さて、最近は愛車に敢えて乗らずに公共交通機関を利用して外出する様にしているのでありますが、ドライブがしたくなり、久方ぶりに愛車に乗った時の事でした。

継ぎ目の多い首都高を走っている時の事、プッシュタイプのバネ式のカードホルダーが突然飛び出し、それ以来、閉じなくなってしまいました^^;



走行には影響ないものの、こんな風に常時出っ放しだと、鬱陶しいことこの上ないものです。それに、空調やナビがよく見えませんしね・・・・。

数カ月ぶりに主治医に電話し、部品発注をお願いすると、部品はある事はあったが、ASSYで結構な価格であったので、交換は取りやめる事にし、その代り、どのみちほとんど使わないものなので、嵌め殺しで構わないので閉じた状態にしていただく事となりました。


そして昨日、数カ月ぶりに主治医に出向き、しばし談笑。閑散期なのか、お店は新車販売部門は閑古鳥の鳴く状態でありました^^;

出来上がりの結果、プッシュして少しだけケースが出てきて、手で引っ張れば引き出せるようにしてくださり、カードケースとして引き続き使用できるように直して下さいました^^

以前の私ならば「すべての機能が正常に作動する状態で乗り続ける」ことを良しとしているので、容赦なく交換していたでしょう。ただ、こんなところまで直していると、時間や労力、そして費用も際限なくなってしまう事でしょう。ですので、こういう付加機能的箇所は目をつぶる事も大切だなと考え始めた事案でした。

Posted at 2015/08/02 17:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@カブ色(リーガルグリーン) さん
いつもお世話になっております。コメントは初めてかも知れません。失礼します。
トルクのある車なら、おっしゃる通り、断続クラッチで速度調整する方が楽ですよね!
ATやCVTだと、ブレーキで微調整する様になりますし…疲れます💧」
何シテル?   10/09 19:50
初めまして、エディンバラと申します。以前にもみんカラに登録をしておりましたが再び登録させていただきました。 愛車については出来るだけ永く綺麗に維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シャンプー洗車(鉄粉除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:12:07
SurLuster レザーケアローション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:16:55
200系のリコールにならない修理情報? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:02:45

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
・後期型 ・グレード Gパッケージ ・ボディカラー プレミアムシルバーパール 前オーナ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ車かつMT車という条件で見つけた一台です。 本当は「コロナプレミオ」を希望してお ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アウトランダーから小さな車に替えたがっていた父親が、小柄で趣味性が高い車という事で選択。 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
家族の車ですが、小生がセカンドカーとして乗る事が稼働機会としては最も多いので、「サブ」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation