• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エディンバラのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

天窓 サンルーフの落とし穴

天窓 サンルーフの落とし穴皆さんこんばんは!いかがお過ごしでしょうか?

私のU 14型ブルーバード にはサンルーフがついているのですが、ブルーバード復活直後から調子が悪く、開閉は原則行わないようにしておりました。

復活時、錆を取るために屋根を塗り直したわけですが、塗り直す際に天窓は外す事から、取り付け時の建て付け不良と考え、主治医に出向く際に申告してみようとしばらく放置していました。



不調とは、チルトは問題ないのですが、スライドで締める際、途中で止まって締まらなくなるというもの。止まった際は、また開ける方向に若干動かしてから締める方向に動かすと、なんとか締まるようではありました。しかし、締まらなくなると怖い…。



先般、主治医に出向いた際、件の話をすると、再調整と給脂を行ってくださいましたが、主治医も「動きが渋いですね…」という始末。
「動かさなすぎて渋いのかも…」との言も。。。

純正では、ウェザーストリップだけの設定がなく天窓ASSYでの交換につき高額のため過去に躊躇し、そして、今となっては製廃のため、雨漏りなどが嫌なため開閉をあまりしていなかったこともよくなかったのかもしれません。

また、一説では、たまに開け閉めした方がウェザーストリップの柔軟性を保つには良いとの話も聞いたので、いざと言う時に手動開閉できる環境を整えた今日、何度も全開、全閉を繰り返してみました。



すると、数回行った後、スムーズに閉まるようになりました。



サンルーフは古くなった際はなるべく開けない方が良いと言う向きの言質を良く耳にしますが、動くうちは逆に時々開閉させた方が良いのかもしれません。
Posted at 2021/10/17 18:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年09月12日 イイね!

矢張りと言うかまさかと言うか

こんばんは、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先般の日記にも記した通り、ゴム部品をかき集めているのですが、当たり前の事ではありますが現実とは此れ残酷な状況であります。





逆さで見え辛く申し訳ないです。PCでは無いため、修正わからずで…(^◇^;)

上図に記載されているゴム部品(モール類を除くウェザーストリップ類)を発注し、到着したのは…


これだけです、半分以下です。

ほぼ絶望的な感じです。

まだ製廃ではなく欠品中のものもある様なので、そちらについては気長に待ってみようと思います。

後数年早かったら…と、たらればな事を考えてしまう悔しさを感じる次第です。
Posted at 2021/09/12 20:07:38 | コメント(1) | 愛車 | クルマ
2021年09月01日 イイね!

秋はまだ?ですが、読書でも…

秋はまだ?ですが、読書でも…こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近天候にも恵まれず、余りブルーバードに乗る機会がないので読書が捗ってしまいます…(爆笑)

我がU14型ブルーバードは今年で車齢23年、車齢13年目より乗り始め、その間に様々な箇所をリフレッシュしてまいりました。
ここはリフレッシュしたからしばらく大丈夫だろう…などと考えていても、早いものでほとんどの箇所で軽く5年は経過しており、箇所によっては二巡目が来てもおかしくない箇所もあります。(足回りなど)

U14型ブルーバードはネオクラシックカーなどにもならないと思いますが、製廃部品もちらほら出てきていますから、それを考えるとネオクラシックカーやヒストリックカーを維持されている方々の苦労には本当に頭の下がる思いであります。

後20から30年程度は少なくとも乗り続けたい、その様に考えておりまして、そろそろ折り返し地点と考えても、大幅なリフレッシュはもう数年先に引っ張りたいところではありますが、部品が無くなっては元も子もないので、年末までのスケジュールで中規模なリフレッシュを行おうと考えております。

目標としては、内装、外装、走行装置問わず、この車に使用されているゴム部品の総交換を目論んでいます。
早速、吸気系のゴム管で一部小さなものが見事に製廃、現在合うものはないか探索中。

今はウェザーストリップやルーフドリップモール、ドアのモールディング関係を探索しております。
小さくて目が痛くなってきます…。




また、エンジンマウントに関しても、私の車はマウンティングを小変更しアテーサ用を一部使用しているので、ミッション側のマウントの欠品、製廃に戦々恐々としております。。。(あれば良いな…)

しかし、車にはこんなにゴムが使われているのか!と感嘆としたくなるくらい至る所にあるものですね…エアクリーナボックスの固定にまでゴム部品がある事を知り、驚いた次第です。



Posted at 2021/09/01 15:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年08月29日 イイね!

下らないかもしれないが大真面目に考えていること

下らないかもしれないが大真面目に考えていることこんばんは!皆様いかがお過ごしでしょうか?

私の車には、よく忌々しく扱われているマルチAVシステムが装着されております。かつて私もこの使い勝手が悪く、新しい好みのナビを装着することも出来なくしてしまうこの装備を忌々しく思っており、巷で売られている変換ハーネスを用いて取り除いてやろうとしたこともあります。(変換ハーネスを購い、通常のオートエアコンコントローラーでの動作確認までしてしまいました。)

しかし、せっかくだからどのくらいまで使えるものか、使い倒してみようと急に思い立ち、マルチAVをそのまま残して今に至ります。

一昨年末、公道復帰をさせてまもなくより、ちょっとした異変が起こりました。



ちょっと画面が焼けてきたのと、画面の黒い部分をご覧いただくとわかるかと思いますが、液晶にヒビの様な紋様が若干映るようになってきました。

そろそろ通常のオートエアコンのコントローラーに換装する時期に来たかなと思案しているのですが、U14型ブルーバード並びにP11型プリメーラ中期以降のオートエアコンコントローラーには液晶表示があります。

私はどうもオドメーターの件しかり、過去に使ってきた電卓の経験から、液晶というのはどうにも信用できないと考えています。大昔の電卓や車のエアコン、メーターに使われていた蛍光管の方が余程信頼できる気がしております。

そこで考えたのが、P11型プリメーラ前期型だけにある、このタイプのオートエアコンコントローラーは使えないか?という疑問です。



風量は三段階しかなく、機能的には液晶タイプには劣ると思われますが、こちらの方が余程信頼性があると感じます。

ただ、かつて購った変換ハーネスが散逸してしまったこと、また、このタイプのエアコンコントローラーがなかなか手に入らないので、適合性を確認できないのが残念です。

入手出来たら、速やかに試してみようと思います!
Posted at 2021/08/29 22:24:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年08月19日 イイね!

ようやく走破…

こんにちは、皆様お元気でしょうか?

本日夕刻、ようやく150.000km走破に至りました。

通勤で使うわけでもなく、日常も限定的な使い方のため距離があまり伸びません(笑)

23年150.000kmは走り足りませんね〜、前オーナーの13年9.000kmが足を引っ張っております(爆笑)

第一の目標である300.000km到達まで一体何年かかる事でしょうか。部品も無くなってきているので、距離に応じて替えた方が良い部品も今後替えられなくなる可能性もあるため、「多走行で綺麗にきちんと正常な状態で維持する」という目標は下げた方が良いと感じてきました。




Posted at 2021/08/19 17:36:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カブ色(リーガルグリーン) さん
いつもお世話になっております。コメントは初めてかも知れません。失礼します。
トルクのある車なら、おっしゃる通り、断続クラッチで速度調整する方が楽ですよね!
ATやCVTだと、ブレーキで微調整する様になりますし…疲れます💧」
何シテル?   10/09 19:50
初めまして、エディンバラと申します。以前にもみんカラに登録をしておりましたが再び登録させていただきました。 愛車については出来るだけ永く綺麗に維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シャンプー洗車(鉄粉除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:12:07
SurLuster レザーケアローション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:16:55
200系のリコールにならない修理情報? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:02:45

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
・後期型 ・グレード Gパッケージ ・ボディカラー プレミアムシルバーパール 前オーナ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ車かつMT車という条件で見つけた一台です。 本当は「コロナプレミオ」を希望してお ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アウトランダーから小さな車に替えたがっていた父親が、小柄で趣味性が高い車という事で選択。 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
家族の車ですが、小生がセカンドカーとして乗る事が稼働機会としては最も多いので、「サブ」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation