• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エディンバラのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

思わぬ相乗効果?

おはようございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?

前回のブログでガラス交換の旨を記載したと思います。
ヒビが無くなったのはもちろんでありますが、なにより、長年の蓄積して出来たたくさんの小傷も無くなったため、視界が爽快で感動してしまった方が喜びが上回ってしまいました(爆笑)

晴天も相まってあまりの綺麗な視界に感動し、家内に車窓を撮る様に頼んでしまいました(^_^;)



さてさて、ガラス交換による失費でリフレッシュ計画をストップさせようとしましたが、珍しく?稟議が下りたので、進めることにいたしました。





縁取りがより黒く鮮明なSSS -Z用にするのも良いかなと思いましたが、通常のSSS用のものに致しました。

外側の曇りは定期的に除去していますが、ヘッドランプを点灯させた時に気づいたのが、内側にひび割れ?の様な劣化が見て取れたので、部品があるうちに確保しておこうと思いたちました。

問題は…ヘッドランプフィニッシャーを割らずに剥がし、移植できるのか、という事であります(^◇^;)
Posted at 2021/01/11 10:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2021年01月07日 イイね!

ガラス交換完了いたしました!

ガラス交換完了いたしました!こんばんは!皆様いかがお過ごしでしょうか?

先般記しましたガラスのヒビについてですが、本日交換完了いたしました。ようやくまともな状態で愛車に乗られる様になった事をとても嬉しく思います。


海外製のガラスですが、きちんとUVカットグリーンガラスです。

ガラス交換に伴い、今まで腰が重くなかなか着手していなかったカウルトップの内側の防錆も行いました。(ハケで私が塗料塗っただけですが…)

良心的な価格で、今日の様な寒い日に作業をして下さった業者の方には大変感謝しております。

これからもいつまで乗り続けられるか未だ分かりませんが、これからも大切に乗っていきたいと思います。

近々、別の箇所のリフレッシュも行う予定です。

Posted at 2021/01/07 18:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2021年01月04日 イイね!

痛恨 痛恨の極み

痛恨 痛恨の極み明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

さて、年明けの前の話ではありますが、走行中、飛び石によりフロントガラスにヒビが…。


最初は打痕だけでしたが、走っているうちにみるみる長く伸びてきました…。

この手はリペアは難しいというのは分かるので、さぁ…交換だ!と思い立ち、部品カタログをみると…


高い!新車当時の価格でこれならば今は…。

これまで純正主義を貫いてきましたが、今回ばかりは汎用品を用いることといたしました。
追々、フロントガラスを「クールベール」などを代表とする断熱ガラスに変えたいなとは思っていたので、そこまで純正品以外のものを使うのには抵抗はありませんでした。

しかし、今回は予算面で家内に遠慮し、通常のUVカットグリーンガラスを選択致しました。見積もりが出て、ガラスのオーダーを業者の方に頼んだ後に家内に報告すると…「断熱ガラスにしてもよかったのに?むしろして欲しかった!」と言われてしまいました(爆笑)
早く言って欲しかった…。

閑話休題、ここでU14型ブルーバードのガラスについて、新型車解説書で復習すると、面白いことがわかってきました。

U14型ブルーバードは、初期型においてはUVカット断熱グリーンガラスがオプション設定であり、中期型以降は標準装備である事は周知の事実でありました。


新型車解説書


新型車解説書追補版1(中期型以降)

初期型でUVカット断熱グリーンガラスをオプション選択すると、フロントガラスも断熱ガラスになりますが、UVカット断熱グリーンガラスが標準装備となった中期以降はフロントガラス以外が断熱グリーンガラスであり、フロントはただのグリーンガラスである事が判明。


交換が完了しましたら、また記事を書いてみようと思います。
Posted at 2021/01/04 22:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2020年11月07日 イイね!

旧友 久々の再会

旧友 久々の再会久々にAT 211型カルディナに乗る機会を得ました。

明日、遠方へ出向かねばならず、某所に停泊することとなったのですが、出向き先の下見に行こうとしたら、カルディナたまに乗ってやったら?と父の言。

父が管理するようになってから最初はMTであることに難色を示していたのに、気に入ったのか、随分と手を入れ、綺麗になっていたのには驚きました(爆笑)

ボンネットのクリアが痛んでいたのですが、なんと、塗り替えたとか^^;
次はショックアブソーバーを変える気満々でいるようです。カルディナ君、幸せそうでよかったと思った次第です。

久々に乗るからこそわかる良さもあり、やはり、リーンバーンエンジン故の燃費の良さであったり、特筆する点のないストラット式の足回りではありますが、たっぷりとした動きによるしなやかさ等など、懐の深さを感じました。

GTやGTーTはまだまだ結構見かけますが、1.8Eと言う乗用グレードでは最廉価グレードのMTでサンルーフ、そして特別塗装色であるナイトシェードトーニングという組み合わせは、今思えばかなり珍しいのかなという気も致します。(カルディナについてはあまり詳しくないのですみません…)

コンフォートグレードなのに純正のエアロまで付けているものだから、父曰く、よくGTに間違われるとのこと。

エアロをつけたのは私が管理している時でしたが、つくづく自分は天邪鬼なのかと思います。(逆にスポーツグレードのSSSはコンフォートな味付けにしていますし…)



Posted at 2020/11/07 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2020年10月29日 イイね!

閑話 意外に無くなったもの


こんばんは、お久しぶりです。

さて、U14型ブルーバードを復活させて早いもので11ヶ月が経過しようとしています。早いものです。

復帰時にある程度の手入れを行なったこともあり、トラブルは皆無で、とても調子よく走っています。その調子の良さに、本当に22年前の車なのか?とオーナーの私も不思議に思っています。


さて、私のブルーバードはSSSなのですが、メッキのキラキラが嫌なこと、ボディカラーとのマッチングを考え、 SSSリミテッド(以下 SSS−L)用の深紅のエンブレムを、グリル、トランクリッドに用いていました。(多分8年くらい前から)

しかし、今になって元に戻してあげたいなと思いまして、通常の SSSのエンブレムを注文することにいたしました。


しかし、トランクリッド側のエンブレムは出ましたが、グリル側のエンブレムは製廃とのこと。(逆に SSS -LやZはあるらしい)


外装部品ですから、無くなるのが早いのは予想していましたが、無念!!
どこかにあったはず…探してみよう。





以上、閑話でした。
Posted at 2020/10/29 20:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カブ色(リーガルグリーン) さん
いつもお世話になっております。コメントは初めてかも知れません。失礼します。
トルクのある車なら、おっしゃる通り、断続クラッチで速度調整する方が楽ですよね!
ATやCVTだと、ブレーキで微調整する様になりますし…疲れます💧」
何シテル?   10/09 19:50
初めまして、エディンバラと申します。以前にもみんカラに登録をしておりましたが再び登録させていただきました。 愛車については出来るだけ永く綺麗に維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シャンプー洗車(鉄粉除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:12:07
SurLuster レザーケアローション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:16:55
200系のリコールにならない修理情報? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:02:45

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
・後期型 ・グレード Gパッケージ ・ボディカラー プレミアムシルバーパール 前オーナ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ車かつMT車という条件で見つけた一台です。 本当は「コロナプレミオ」を希望してお ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アウトランダーから小さな車に替えたがっていた父親が、小柄で趣味性が高い車という事で選択。 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
家族の車ですが、小生がセカンドカーとして乗る事が稼働機会としては最も多いので、「サブ」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation