• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamapi1010のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

九州の秘境、椎葉村の「椎葉平家まつり」。

九州の秘境、椎葉村の「椎葉平家まつり」。この頃、好きなダム活、お休みをして久しくなっています。

一ヶ月前の事ですが、(なかなか更新の頻度があがりません(¯―¯٥)
日本三大秘境の一つ、宮崎・椎葉村の椎葉平家まつり2017 へ
晴耕雨読さんをお誘いし、行ってみました。(笑)


今回の待ち合わせ、集合場所、南阿蘇休暇村にて

阿蘇も色づいてきています・・)久しぶりの再会です

挨拶もそこそこで、椎葉村へ向かいます。
今回、行きは阿蘇経由で宮崎へ入ります(こちらが近い)
秘境ですので・・途中道が狭い場所も多数あり。。。。。。。

せっかく、宮崎方面へ出かけるので、途中面白いモノが
あれば積極的に寄ります(^o^)

国指定記念物、八村杉と大久保のヒノキを訪れてみました
途中、結構な酷道です。一人では、たぶん心が折れて挫折していました(*_*)



まずは、八村杉を鑑賞・・・
神社の境内にそびえています





なかなか、威風堂々の杉でした(^o^)

次にヒノキを見に行きます。  大久保のヒノキの駐車場到着
途中の道は、酷道でしたが駐車場、おトイレはきれいに完備されています
(不思議)
***

大久保のヒノキ、ご対面です 想像以上に幻想的なヒノキでした。一見の価値あります!



幹の枝ぶりがすごい、不思議な感覚です


方向を変えて撮影

こちらは、まわりの様子



鑑賞後、いよいよメイン会場の椎葉村祭り会場へ
川の河川敷に臨時駐車場ができていました。そこでクルマを置き
マイクロバスでメイン会場へ移動です


<椎葉村HPより抜粋>
平家落人の隠れ里として知られる椎葉村で、壇ノ浦合戦より800年を機に地域振興の一つとして始められた「椎葉平家まつり」。平家の末裔鶴富姫と源氏の武将那須大八郎との悲恋をしのぶ壮大な平安絵巻との事





上記、催し物のあと、パレードがあります。女子高生のカラーガードや吹奏楽の演奏。。
そのあと、メインイベントの平安絵巻が続きます\(^o^)/







出演者は、椎葉村の地元の人とボランティアで構成されています
人が少ないので子供まで駆り出されているのでしょうか?(笑)

なかなかの行列です
(こんな、地方での祭りでは、なかなか見られないかと)

祭りを堪能したあと、帰路へ・・・
行きは阿蘇経由で宮崎へ入りましたが、酷道が多いので
帰りは延岡に出て高速で一気に帰ります

途中、数少ないSAにて・・
再会をお約束して、帰宅・・・・・

(追伸)
晴耕雨読さんより、上質なワインオープナーを頂き・
大変恐縮しています
(ありがとうございました、大事に使いたいと思います)
これにあうワイングラスが欲しくなりました・・\(^o^)/
Posted at 2017/12/06 12:29:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベートオフ会 | 日記
2017年10月22日 イイね!

阿蘇・あか牛丼、第二弾目、

阿蘇・あか牛丼、第二弾目、以前、熊本阿蘇の「山康」さんの赤牛丼は、
堪能したのですが・・その上位にあると噂されている
阿蘇「いまきん食堂」の赤牛丼が食べたくなり、
近くのみんともさん(ハム兄さん)を誘い、
オフ会を企画してもらい、実施となったんですが・・・


10月に台風って何??って・・大雨状態で集合・・大雨、あり得ない位、降っています(T_T)



止む気配なし。本当に大雨です(*_*)

当初予定してたメンバーが、だいぶ脱落して4台での発進となりました。
(一台が、まだ到着していません;;)

初めて、一緒になる赤のTTSさんと簡単にご挨拶を済ませ
目的地に出発です。
(雨とか降ってなければめちゃめちゃ速いんだろうなあと思いつつ)



4台、無事、近くの駐車場へ到着・・
(無事と思ったら、実は一台負傷していました)

誰が負傷したかは、こちら・・


大人気のいまきん食堂、普通だと3時間以上待ちと
聞いてはいたが、今回、不幸(幸運)にも台風でそんなに人は来ないだろうと思っていたら甘かった!

台風でも2時間程度待ち・・・んんんn、ありえんんあーーと思いつつ
(実は、元々言い出しっぺは自分なので文句を言えず・・)

2時間位すぎ、声がかかり,、店の中へ案内されました(やっとです)

お品書きです↓


お品書き 「五.  まだ独身がいます。連れて帰ってください。」
って文言が、かなり気になりました(女性?男性?)
お店の従業員????


当然、あか牛丼を注文


実は、こちらもオススメとの事↓
チャンポンです(笑)


食べている途中で、スマホのJアラート?が鳴り響きました
(大雨注意報でした。食堂近くが、かなりやばいとの事・・
 帰れるかな・・・と不安はよぎりましたが・・)

最後は、普通であれば、阿蘇をツーリングして帰るのですが
ここでお開きとなりました(*_*)(*_*)残念・・
雨、やみません


左から3番めのOKAせんせいのSクラス、今回のオフ会で
ファイナルとの事・・ もう少しツーリングできれば
良かったです(残念)




また、再会をお約束して、散開・・・
一台は、福岡へ、一台は熊本・・ 我々2台は大分へ帰宅です・・
Posted at 2017/11/14 00:32:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2017年09月20日 イイね!

AMG試乗

AMG試乗
ちょっと前、8月末の事なのですが、
九州の田舎の方にもAMGがたまに来訪し、試乗会なる企画があります(笑)

ナイトショーと銘打ち、遅くまで営業されています。
なかなかAMGを試乗するケースはないので、今回もAMG GTSを試乗!




好きなように、しばらく乗ってもいいよとのご厚意もあり、乗せてもらいました。
前回、試乗した時より、シートが柔くなった?様な気がする・・

加速感は、あいかわらず、凄い、
音は、S+以上に設定するといい音しますね・・・ 








メルセデスで、流れるウインカーの設定は、現状はAMGのみしか設定しないとか、
出し惜しみしなくても良いのに・・アウディを見習って欲しい・・



Posted at 2017/09/26 12:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス大分 | 日記
2017年09月03日 イイね!

東京メルコネ訪問

東京メルコネ訪問台風のため、三連休どこにも行けず・・
被害にあった方もいらしゃるのでは?と思いつつ・・

予定されていたオフ会も中止になり、久しぶりにブログ更新です・・

9月の頭、東京出張の折、東京メルコネへ、久しぶりのみんともさん(BREEZE.)さんと待ち合わせです。

一年ぶりかな・・ 単に待ち合わせとして選んだ場所ですが、折角なので、試乗も実施(笑)

E300クーペ、E200の上のクラス。200は非力感が否めなかったが300はなかなかの加速感・・・・
(ドライバーは、BREEZE.さん、)

*** 今回のモデルからEクーペ、250の設定無し ***





↑ 飛行機のタービンブレードを意識したエアコンフィン、格好いいなあ

時間もあるので、別なAMGE63、4MATICへ 案の定、左ハンドルですが・・

音と加速感は、Eクーペとは、やはり別物でした・・・


///// メルコネ内、もう少し見学、新型SクラスのiPadでの自動運転も見せてもらい、GTSロードスターを眺め・・
(全面新型グリル)



後から、この後AMG-GTRが試乗車が入ってきたとの事、非常に残念(>_<)


親交を温めるため、飲める場所へ移動((*^_^*)、BREEZE.)さんとチョイスの「権八」へという店へ・・ 結構有名人も来店しているとの事


↑お店のHPから抜粋

なかなか、雰囲気の良い店・・ 外人が多い、多い

外国人向けに和太鼓のショーやってました。

楽しく時間を過ごしました((^_^)v  BREEZE.さん サンクスです
Posted at 2017/09/18 20:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンツコネクション | 旅行/地域
2017年08月13日 イイね!

お盆ダム活+新メンバー2名追加

お盆ダム活+新メンバー2名追加
何をとち狂ったのか、ダム活をしたい!って要望を受け、
水関係には近づいては、いけないお盆の時期にダムツアーを企画してみました・・

メンバーは、わざわざ山口から一人来訪・・・・・心ちゃま

もう一人は、いろいろと相談にのってもらっているエロ兄さん、
もとい、ハム兄さんの3名で出発です

この二人が、どうしてもダムを見たいと駄々をこねたので、
一日で4つ位、ダム見れるコースを選定です((-_-;)ダムカードも、ゲット可能です

県外からの大分来訪は、だいたい日田天領水の里元氣の駅で待ち合わせです!
↓何やら、ホイールをしきりに確認しています

前回、お会いした時は、AMGのSLでしたが、BMWのM3に
変貌していました(^o^)


ともかく、まずは最初のダムへ、日田元気の駅から30分
大山ダムです、全景を眺めて本体へアプローチします、ここで一枚ゲットです



そそくさと、次のダムへ・・・蜂の巣湖って名称の場所へ、ダムカード待ちしています


残念ながら、このダム、水は出ていませんでした。(下筌ダムです)
以前は、勢い良く出ていたのですが、その時の写真です・・なかなかの迫力でした


時間もないので、次のダム、松原ダムへ。
このダムを選んだ理由は、ズバリ、ダムカレーを食するためです


これが、待望のダムカレー、ご飯でダムを表現していて
受けになっている部分が(写真上部分) 下筌ダム
並行になっている部分(写真下部分) 松原ダムを表現しています

ここで、問題発生です。。。。(*_*)
3名分頼んだら、なんと、まだ12時位なのに、ダムカレー残り1個しかないと店の方に言われ・・・
一番若い山口来訪者に、食べられてしまいました(ショック)

ハム兄さんは、食べられず最後まで暴れていました。。。。が・・・このお店、実はダムカードを配っている珍しい店のため、カードをもらえると機嫌直ってました。((^o^)

途中、道の駅、鯛生金山へ寄り・・・砂金採りしたかったのですが、
ハム兄さんのやる気無さに断念
心ちゃま、心残りなのか、しきりにスマホで撮影中





予定外の松瀬ダム


そして、日向神ダムへ もうここは、熊本です

このダム、↓  外にダム説明用のモニターがあるんです



その先の、、、パワースポットへ


橋の途中に縁結びの場所あり・・・・南京錠とか、良くある鐘が用意されています。
けほぎ橋 幸せの鐘(ハート岩ビュースポット)というそうです!


ハート型の岩を見ながら・・・ 男三人で見ても、愛が芽生える事もなく・・・^^;


十分、ダムを満喫したらしく、帰路へ・・・最後、東九州自動車道経由にて


皆さん、お疲れ様・・・ また、山口から遊びにいらっしゃい(笑)

本日の戦利品、あと一枚は郵送となりました・・
Posted at 2017/09/01 23:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム巡り | 旅行/地域

プロフィール

「@鳩ぽっぽ☆ さん、いよいよ酷道ですね、楽しみ」
何シテル?   07/05 13:08
yamapi1010です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ CLAクラス]ホットフィールド フロアマット Shaggy Rag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:04:43
FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:24:59
[レクサス NXハイブリッド]メルセデス・ベンツ(純正) パフュームアトマイザー・ポータブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 12:36:53

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
Eクーペから、あこがれのAMGへ FRから4WDへ 乗り心地は、ダウンしましたが、 エン ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
初の輸入車購入で初のメルセデス・ベンツです。 現行のCクーペに比べたら、ちょっと形がイマ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
Eクーペの前に乗っていました。
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペに乗っています。 昨年の10月に購入、車体、シートの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation