• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zerokzのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

HIDか?&LEDか?


いやいや、その両方です(汗)

最近のはまっこちゃんさんや、諸先輩方の記事を拝見していて、やはりここはTRYしてみるべきかと・・・
皆様の記録を片っぱしからクリップして、お財布と相談しながら、コツコツと集めてます。。。





■リレー:Valenti ユーロウィンカーリレー
ユーロウィンカーのバリューを解ってはいませんが、そのバリューを理解すべく!

■フォグランプ:AutoSite 35W MINIオールインワンHIDキット
LEDがいいのか?HIDがいいのか?よくわかりませんでしたが、山道をよく走るわたしにとっては、より実用的であるべきではないかと考え、3000Kのイエローにいたしました。
(レンズ・・・溶けませんよね??)

■ウィンカー&バックランプ:AutoSite(T20アンバー&T10)ですべて揃えてみました。

ここまでで使った投資が、2諭吉くらいでしょうか。。。
なんとか、予算内に収まりそうです(笑)

あとは、いつやるかですね。 (今はやりませんよ!)


ちなみに・・・
■ブレーキ&テールランプ:今日やっと発注しましたが、メーカーは不明です(汗)
■バックフォグランプ:これってLED化するなら、どの球を選べばいいんでしょう??

ご助言がございましたら、是非ご指導のほど・・・m(  )m
Posted at 2014/09/06 20:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

台風の最中♪


今回もパーツレビューではなく、ひっそりと・・・(笑)


先日の遠征から帰ってきてクルマを洗車&清掃していると、マットのヒールパッドの部分が、ベロ~ンと
取れかかっておりました。。。
まだ買って半年も経っていないのに・・・(悲)






『安物買いの銭失い』

やはり社外品は、あきまんへんなぁ。。。

仕方なく久々に、大陸製サイトで対策を講じることに。。。
(そういえば、スティーブンは元気かな・・・)






アルミ製の(なんちゃって)STIフットレスプレート2枚を購入。
昨日届いたので、今日台風の最中(涼しいうちに)取り付けました。







しかし、今日気付いた・・・ ヤフオクで売ってるやん!!
まぁ、相場は結構割高ですけどね。


今回は、ハサミとセロテープは置いといて、モンキーレンチと六角レンチで装着完了♪


謝謝♪

Posted at 2014/08/09 18:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月26日 イイね!

メンテナンス&もろもろ・・・

またまた、パーツレビューや整備手帳ではなく、こちらでひっそりとご報告(笑)


本日は、朝から行きつけのGSへ。
引っ越し前は、勝手にクルマを取りに来てもらってたりして、不精なわたしにはとても助かっていたお店でした。

今じゃ、オイル交換と点検くらいしか行けてませんが・・・

先日電話したら、『お店が混む前に来てくださいね~』と、云われていたので、本日は7:00起床。
しかし目覚ましが鳴る前に、うだるような暑さで目が覚めました(汗)

食欲も無く、支度してそのままGSへ。
昔なら、寝返りしたらお店に着くような距離でしたが、今では市内を30分ほどドライブ。

朝8:00に到着。

本日のメニューは・・・

1.今年6月から転勤されてきた新店長さんと、昔から付き合いの長い整備士のT君にご挨拶
2.5,000kmオーバーを記念?祈念?喜念?して、オイル交換
3.同じくタイヤローテーション
4.もろもろのお願い、其の1 センターホイルキャップの交換
5.もろもろのお願い、其の2 マフラーカッターの交換

とても笑顔が苦手な、しかしながら決して嫌がってるわけではないT君。
本日も、気持ちよく受けていただきましたwww


まずは、オイル交換。
オイルキャップ記載通りの推奨グレード。



ま、オイルにこだわりもありません。
こちらのブランド以外をお願いするなんて、とんでもないですから・・・

ただ、T君からは、『0W-50でもいいかも・・・』と、云われてしまいましたが。


そして、次にタイヤローテーション。
お願いしたキャップの交換。





いつだったか、XVのエアコンダイアルリングと一緒に購入していたセンターキャップ。
先人の知恵を借りて、(ずぼらですから)タイヤを外さず、自力で交換しようとしたんですが結局断念。
タイヤローテのチャンスまで、大事に取っておきましたwww




だれが気付くんだ!!
もう、なんだかマスターベーションの極地ですねwww


そして、なんちゃってマフラー♪








こちらは、涼しい2階で、アイスコーヒー飲みながら~の、PC持ち込んで仕事しながら~の、高いところから快適に眺め~の・・・


ごめんね、T君!






あくまでも、~風ですが、なかなかの仕上がりではないでしょうか♪


そして、全工程1時間ほどで終了。



最後に、苦手な笑顔でT君からひとこと。

『最近のマフラーカッターって、なかなかやりますね。』


そう、ボンビーなわたしには、今はこれで充分なのですよwww



Posted at 2014/07/26 15:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月25日 イイね!

挙句・・・


まだまだクルマのパーツも気になる・・・
しかし、新しいロッドも欲しい・・・
だけど、裁量所得は底をつきかけ・・・www

悩んだ挙句・・・

やはり、あの溪には、美しいグラスロッドが欲しい・・・ということが優って、新しいロッドを注文♪
途中、へつりや高巻、藪漕ぎを余儀なくされるところなので、6pcのパックロッド。 6.6ft #3。

仕舞寸法は、なんと脅威の36cm!





なかなか美しいコスメに仕上がりました(嬉)



これで、大幅に予算を使ってしまったので、次に欲しかったマフラー
『BLITZ NUR-SPEC CT-ⅰ』を諦め、
コスメ重視のチタン焼き調♪ KrossLinkのマフラーカッター。







当面の間、こちらでしのぐことにいたしましたwww
とりあえず、見た目重視で・・・~風www
しかし、最近はうだるような暑さ(汗)
明日、行きつけのGSでオイル交換・タイヤローテのついでに、着けてもらいますwww

そういえば、グラスロッドのグリップをみれば、わかる人ならきっと笑う♪
こちらも・・・~風www
Posted at 2014/07/25 21:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月24日 イイね!

正面衝突♪



タイトルがちょっと不謹慎でしょうか・・・??(汗)

しかし、これからの季節、バグとの遭遇が半端ナイ!!




なぜか、わたしの周りのFFマンには、スバル乗りが多い。
先日の木曾遠征には、フォレ2台インプレッサ2台の4台編成。
(残念ながら、インプ2台はこのとき離脱しておりましたが・・・)

ところで、帰阪してクルマ診て、改めてゲンナリ・・・。
大小無数のバグが無残なお姿に・・・(いろんな意味で悲しい)

バグガードすればだいぶマシだそうですが、SJのバグガードってありませんか?!


Posted at 2014/07/24 15:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「高速も林道も良く走る! http://cvw.jp/b/2134991/44812961/
何シテル?   02/04 21:04
初代フォレスターS/tbを手放してから11年。 それまで、エルグランダーとしてやってきましたが、子供たちも社会人となり、今までは図体のでかいエルグラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デリカのウォッシャーノズルをスプレータイプに換装してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 22:43:07
サードシートの後方での跳ね上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 17:23:26
Panasonic Blue Battery caos 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 18:20:30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めてのミツビシ、初めてのデリカ。 スバルフォレスターから乗り換えました。 アラカンのオ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
保有期間8年。 走行距離約80,000km みごとに年1万キロペース(*´∀`*) ち ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
E51からE52へと乗り継いだELGの二台目。 短いお付き合いでしたが、家族を乗せてお泊 ...
スバル フォレスター どノーマル?? (スバル フォレスター)
スバル フォレスター 2.0XT EyeSight. 11年ぶりに、スバラーに返り咲き♪ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation