• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月07日

ラピュタの島=サマータイムレンダ日都ヶ島 聖地巡礼 パート1/2

ラピュタの島=サマータイムレンダ日都ヶ島 聖地巡礼  パート1/2 こんばんは。
今回は超久々の観光ブログです。
世間ではコロナがそう収まってはいませんが、重症化率が低いからか徐々にウィズコロナにシフトしていますね。
これまでずっと出かけるのは害悪みたいな風潮があり自重していましたが、今は許される状況になってきましたので羽を伸ばして参りました♪

訪問してきましたのは和歌山県和歌山市加太沖にある無人島友ヶ島です。
この島は明治時代に大日本帝国陸軍により大阪湾への外国軍艦侵入を防ぐ目的で造られた砲台跡が5ヶ所ほぼ当時のまま現存しており、その佇まいが映画「天空の城ラピュタ」に似ている事から以前からラピュタの島と呼ばれ、ロケ地や撮影場所として密かな人気スポットとなっていました。
島を挟んで紀伊水道の両脇にも砲台があり、それぞれ本州和歌山市側が深山砲台、淡路島側が由良要塞と呼ばれています。
深山砲台は無料で行けるので歴史遺構が好きな私は以前訪問したのですが、規模が小さいながらも感動した覚えがあります。
今回の友ヶ島はそれを上回る規模なので、「いつか行きたいなあ」と思いながらも船代がネックで踏み切れずにいました。

深山砲台跡(和歌山市加太)
altalt

altalt

alt

深山砲台から友ヶ島を望む
alt

そんなある日、関西テレビをたまたまつけたら友島を舞台にしたアニメサマータイムレンダがやっていまして、聞き覚えのある和歌山弁、見覚えのある砲台、そして何より謎解きや恋愛要素やギャグも加わり、これがなかなか大人でも引き込まれるような作品という事で私の腹は決まりました(笑)
調べたら作者は和歌山県出身の田中靖規さんなんですね。違和感あるくらい地元ネタが出てきますが、よくある安っぽい観光アニメではなく、れっきとした有名な集英社の漫画原作のようです。
他にはTOKYO MX、九州朝日放送、BS11等も放映してるみたいなので、興味がある方はご覧になってみて下さい。私はつい最近まで全く知らなくて一気見しました(笑)

今回のブログは一部ネタバレも含みますが、原作は読んでいないので、訪問時点テレビ放映第7話までの視点となります。
また聖地巡礼は友ケ島限定で、原作を知らない方もラピュタ視点で楽しめるようにしたいと思います。実際私の訪問目的はラピュタ半分、サマータイムレンダ半分です。

友ケ島へ渡るには友ケ島汽船に乗る必要があります。往復2200円に併設駐車場代700円かかります。よく欠航したり荒天により最終便繰り上げがあるので、天候や島での滞在時間や順路を計画した上で乗る便を決めないと残念な事になります。予約はできず当日券のみで、平日は出発30分前でもいけそうでしたが、休日は1時間前くらいに買わないと便により乗れないという事もあるようです。
ただ、現在例の観光船事故の影響からか私の行った日は家族連れが皆無でした。事故があったからこそ今が一番安全で、かつ家族連れが敬遠するので空いていて、今が狙い目ではないか?という読みは見事に的中しました。
また今が旬のサマレンファンがかなりいるのではないか?という読みは私の行った日に限ってですが、少なかったように思います。印象としては観光の割に高齢者が少なく、カップル含む男性若者が多かったように思います。
駐車場ですが、チケット売り場に一番近い南側駐車場はリムを擦りそうな狭い路地から行く必要があり、大柄な車は避けた方が無難。私は県道から入れる西側駐車場に停めました。グーグルマップにある南側のタイムズは閉鎖。安く済ますなら東側加太駅前の200円/日もありますが1.2km歩く必要あり。

基本虫や野生動物の多い山道を何キロも歩き日焼けするので、高齢者には過酷でしょうし、興味がなければ一部の女性には受け入れにくいかと感じました。実際私も深山砲台訪問時、蚊やアブに追っかけ回された苦い思い出が(笑) なので今回万全の準備で挑みました。
具体的には、運動靴(ゴツゴツした岩道が多く底厚め推奨)、虫避けスプレー、黒系を避ける、帽子、タオル、水筒(自販機は桟橋しかない)、弁当、スマホ兼カメラ(砲台全域圏内)、マップ(チケット売り場にあり)、トイレ系(島内4ヶ所)、絆創膏(靴擦れやばいw)、着替え(汗だくw)、マスク、ランタン(砲台跡内はかなり暗い)などなど。

どこまで見たいかにもよりますが、全ての砲台を網羅したいなら左回り4~5時間6kmコースでしょうか。私はこのプランのつもりでしたが、現在第4砲台への道が予定外に閉鎖中で行けず、それでもヘロヘロになりました(笑)
体力に自信のない方や時間に限りのある方はメインの第3砲台のみ、次点で西海岸に集中している第1・2砲台・灯台コースがいいかと思います。

さてここからがやっと本編スタート(笑)
まずはアテンザを西側駐車場に駐車しチケットを購入!!
altalt

altalt

出航前におさらい
alt

いざ出航!!(11:00の便に乗船)
船内にサマレンポスターが(^^♪
altalt

第1話冒頭網代慎平の夢の中に出てきた小舟潮と再会のシーン
alt

alt

エンディングの島
altalt

激戦の地となる虎島
alt

そして到着!!
網代慎平と小舟澪が2年ぶりに日都ヶ島(友ヶ島)で再会するシーン
altalt

altalt

さて到着と同時に問題が起こります。
エクスペリア君を充電しながらハイドラ起動し動画撮影しておりましたら熱で記憶喪失に!?何やら淡路島方面に軌跡が伸びておりますがとち狂ったようです(汗)ちなみに島にハイドラCPはありません。
※タイトル写真

トラブルから30分間桟橋で復旧作業する羽目になりましたが、結果的にこれが幸いします。だいたい皆さん同じ方向に移動されるので撮影に人が映り込まざるを得ないのですが、行く先々でほとんど誰もいない(笑) おかげでいい写真が撮れました♪(12:00スタート)

友ヶ島探索経路
alt

警察官凸村哲が勤務する駐在所として登場する友ヶ島案内センター
alt

第5砲台跡
alt

alt

alt

第2砲台跡(ここだけ第二次大戦後爆破処分された)
物語序盤ここの近くで〇〇〇の陰に代慎平・小舟澪・南方ひづるの3人共殺された場所
alt

alt

alt

alt

第1砲台跡
南方ひづるの弟南方竜之介が殺されていた場所
alt

alt

友ヶ島灯台
alt

altalt

子午線広場(日本最南端だそうです)
alt

さてこれで島西部はほぼ制覇しました。
ここからはメインの第3砲台跡に向け過酷な移動が続きます。灯台は山の頂にあるので、この時点ですでに死にそうな顔で歩いてますが(笑)
長くなってきたので続きはパート2/2へ続きます。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2022/06/08 00:00:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

イルミ。
.ξさん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「超絶悲報😭
ついに後継もなく生産終了か…。
ホンダみたいに一旦終了しといて復活とかしないかね。
最近マツダはMT廃止もひどいんよね。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2024/202401/240119a.html
何シテル?   01/27 19:32
MTスポーツセダンが好きな人です。 最近、どれもこれもオートマ化してしまって買いたい車がないので、ホンダ党からマツダに鞍替えしました(汗) MTのエコ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

8年目の1年点検(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 18:16:45
2023-08 北海道の旅(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 23:41:32
マツダコネクト地図データ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 21:20:49

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン マツダ MAZDA6 セダン
線状降水帯による豪雨により、前車アテンザが水没全損。その為代車期限もあり、今回は中古車で ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
高速など甘えじゃぁぁぁという下道MTマニア(変態)w ワインディングをMTで駆使しながら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation