• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2014年02月19日 イイね!

吸気温、水温の高温時のバランス取り

なかなかよい感じに出来上がりました。

不安は低温時なんです。

ここは1日何回もリトライが出来ません。(たとえ気温が低くても・・・)

じっくりいくしかないようですねぇ・・・汗

いずれにしても出来上がりが正直楽しみです。

試運転でニヤニヤ出来るような出来に出来れば・・・

といいながら・・・

現状でも十分ニヤニヤ出来る出来です。
Posted at 2014/02/19 01:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

可変抵抗や抵抗を使って

吸気温度センサーの値をホールドできないか?を考えてました。

エンジン始動時は吸気温度センサーの値は30℃ホールド。

暖気後は45℃と簡単に切り替えができれば簡単なんですが…

こんなの作ってくれる方いませんかね?
Posted at 2014/02/15 16:08:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月15日 イイね!

ジュラコンテンションロットブッシュ異音・・・

ん~この対策を少し考えてるのですが・・・

なかなかイイアイヂアが浮かびません。

普通のシリコングリスを使ってましたが・・・

やはり時間がたつと異音が発生してしまいます・・・汗

ん~こまった。
Posted at 2014/02/15 03:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月10日 イイね!

必要馬力250PSでメインI/J容量を計算すると・・・

なんともどんぴしゃな素敵な数字がでてきます。

CL1のメインI/Jはよく290ccと言われてますが・・・

うちのはAP1のメインI/J変更してますので・・・

セッティングをしなければなりませんが・・・

アルティメイトでセッティングしてると、気がつきました。

I/J容量の変更で実は吸気点火補正などのセッティングが実は不要だという点です。

つまり、I/J容量がバッチリなら純正ECUの制御で問題ないです。

このときの条件は

1:水温が86~88度(純正サーモスタットの開弁初めが82度、全開が90度なので丁度真ん中付近)

2、吸気温度が45度付近。

3、上記の条件時、排気温度が250~260度付近であること。

このときが一番調子がよい結果でした。

つまり、この条件のときに当てはまる数字がメインI/J容量のようです。

AP1のメインI/J流用した場合は290cc→320ccでOKです。

燃圧UPした場合などもメインI/J容量の変更が必要になりますがこの場合もこの方法で大丈夫でしょう。
Posted at 2014/02/10 02:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

日、月仕事になるんだろうか・・・

関東、関西など大雪の予想のようですねぇ・・・

たぶん仕事量が減ってしまうなぁ・・・汗
Posted at 2014/02/07 22:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation