• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもてつう-2のブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

BMW Z団オフ会 vol.2

BMW Z団オフ会 vol.2









BMW Z団のオフ会vol.2で、またまた滋賀県へ出掛けて来ました。(^_^;)
タイトル写真は、メンバーのねずみさんのページから頂きました。m(_ _)m
今回は、京都縦貫道と名神で大津市へ。
沓掛から先は、まだ走った事が無かったので、いい機会になりました。
ミーティング会場のファミレスでは、真面目な話しもしながら、いつもどおりワイワイニギニギと楽しい時間があっという間に過ぎ、次会場に向けて隊列走行。
道中のひよこ号は、入れ食いの釣りまくり。
私の釣りも、あれ位釣れればいいのにと羨ましく眺めてました。(^_^;)

まっSANさん、エルヴさんに先導頂き、次会場の彦根クラブハリエジュブリルタンに到着。
瓦も含め建物全体が白で、とってもオシャレなお店でした。
某大手企業の保養所を改装し開業されたと、アルピナひこにゃんさんに教えて頂きました。(^w^;)

白い建物と周りの緑に映えるワーゲン。
おやっ?、もう夏スタイルの名画伯が・・・。
奥様に、MYブログ見つかりませんように。(^w^;)

オシャレなクラブハリエをバックにZ団


お店の横は、鳥人間コンテストの会場だそうです。

そして店内でも、メンバー皆さんとまたまたの楽しい時間を過ごさせて頂きました。(^O^)
来月ミーティング無いのが、とっても寂しいです。(^_^;)
Z3編隊皆様にご挨拶し先に帰路につかせて頂き、途中、長距離トラックさんに煽られながらも法定速度をキチっと守り、無事帰って来た地元ICを降りた所にポツリポツリと。
ウインカーと間違えず動かせたワイパーが、突然、海老反りに。Σ( ̄ロ ̄|||)

心当たりが無い事も無いですが。(^_^;)
高速降りてからで、不幸中の幸いでした。
Posted at 2014/06/21 13:17:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

軽井沢を経て

軽井沢を経て








タイトルを御覧になられて、阪神地区の多くの方には、既にネタばれだと思いますが。(^w^;)
阪神方面に行く際は、舞鶴自動車道から中国自動車道の高速ルートか、国道173号線で川西市・池田市を経てのルートが多いのですが、今回は、篠山から県道12号線で宝塚のオーラッシュさんへ行きオイル交換し、次の目的地に行く事にしました。
途中、綺麗に咲いた躑躅の花壇にお食事処の幟が有り、吸い込まれるように、ふらりと丹波篠山渓谷の森公園の駐車場へ。

メニューは、うどんにそば・・・。
篠山なので、猪肉カレーを注文、お会計\720-也。

標高の高さ故か、未だ綺麗に咲いていた躑躅と。

再び県道12号線を移動中、目に飛び込んで来たバス停留所の看板。
タイトルは、正確に言うと「西軽井沢」を経てです。(^w^;)
行き過ぎてしまったので、Uターンし反転して撮影。
この看板だけで、このルートにした甲斐が。(^_^;)

緑いっぱいの渓流沿い、マイナスイオンいっぱいで気持ちいい、このルート、かなり気に入っちゃいました。(^O^)
帰宅してからグーグルビューで見たら、近辺よさげなドライブルートが目白押しって感じ。
そして最初の目的地、オーラッシュ宝塚店さんに到着し、オイル交換。

車両購入後約5,000キロ程走行しました。
雨の日は、乗らないので、舐め回してませんが、まだエンジンルームも綺麗です。(^_^;)

どうして、オイル交換にわざわざ宝塚まで行ったかと言うと。
それは、親切な前担当セールスさんが、オイルプランってのをつけてくれてたからです。
もちろん、有料ですが。(^_^;)
オーラッシュ京都店さんの方が近いのですが、今回は、別の目的も有り、車両購入店の宝塚店さんでお世話になりました。
作業を待ってる時間は、BENZ・BMW・MINI・AUDI・VW・ALFAROMEO・FIAT・PEUGEOT他、外車中古専門店らしく色々見れました。(^O^)
そして小奇麗な商談ルームで、胡散臭そうな担当セールス君に出された冷珈を頂き、オイル交換も終わったので早々に退散し、次の目的地に向け出発。(^w^;)

どうしても推奨コースに戻らせたがる安物ナビに逆らい走行し、本日2件目の目的地、大阪国際空港に到着。

河原の狭い道路でガードレールも有り、スペース的にきつくて、いつものローアングルに。(^_^;)
シャッターチャンス狙ってる間に、車内を執拗に覗き込む怪しい親父が2名。(-_-;)
カッケぇーっと言いながら、チャリで通り過ぎた3名の高校生、将来オープン乗りになってくれよぉー。\(^O^)/


あいにくの曇天、時間的に離陸便も少なかったのが残念でした。
そして帰路道中、お買い物のため寄り道。

Z団一綺麗なエンジンルームの愛車にお乗りのお方に教えて頂いた、コレを購入。
コレを吹いて夜な夜な舐め回すと、いいそうです。(^w^;)

この日、本当は、ボルガライス食べて温泉浸かる予定だったんですが、オイル交換シール見て急遽予定変更。
でも、素敵なドライブルート見つかったし、飛行機見れたし、思いがけず軽井沢にも行けたしで、結果オーライの一日でした。(^_^;)

Posted at 2014/05/23 20:49:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

聖地巡礼 & 琵琶湖岸一周

聖地巡礼 & 琵琶湖岸一周








前夜までは、逆方向の西へ向う予定だったのに、起床したら何故か琵琶湖一周がしたくなって、また東へ。(^~^;)
出発しようとしたら、見慣れぬ大型船舶が停泊していたので海岸へ。

大型クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus) 」号だそうです。
この時点で、既に今日の予兆が。(^_^;)

綾部宮津道路宮津ICから舞鶴若狭自動車道の小浜ICへ

県道24号(通称若狭梅街道)から国道27号そして国道303号へ、途中、道の駅若狭熊川宿でトイレ休憩し

聖地メタセコイア並木に到着したのが、午前10時30分頃。

この日は、暑いくらいの好天でオープンはあまり来られず、バイクやトライクのツーリンググループが多く来られていました。
走行動画撮影で一往復、写真撮影でアチコチ停車しながら一往復で、琵琶湖岸一周に向けメタセコイア並木を出発したのは、午前11時30分頃。
この時点では、まだ余裕こいていて、琵琶湖一周をなめてました。(^_^;)

湖岸一周のスタート地点は、日本のさくら名所百選にも選ばれている海津大崎。

湖岸を背景にしたり、大崎観音参堂口や竹生島を撮影しながら移動。
当初は、奥琵琶湖パークウェイ経由の予定でしたが、時間的に無理そうなので国道303号へ戻り、そして国道8号へ。
午後12時30分頃、満車状態の塩津海道あぢかまの里の駐車場を見て、遅れた時間を取り戻すべく長浜市街地を過ぎてから昼食休憩をする事にし、湖周道路をひた走り。

途中の信号待ちで撮影した長浜城。

長浜びわこ大仏の後姿を拝みながら通り過ぎ、

さて何処で昼食にしようかと考えていた所に、目に飛び込んで来た「特製みそかつオムライス」の看板。
外観は、洋風のドライブ・インか昔の洋食屋さんといった感じのお店。
店内に入ると昭和の感じの雰囲気いっぱいで、ナイスですぅ。(^O^)
子供の喜びそうな毛糸の可愛いピエロの人形が、店内あちこちに。

ステンドガラスと大型縦長の空調設備が、いい感じですぅぅ。(^O^)

洋食屋さんの必須アイテムのブックメニューを開くと、メニュー写真にみそかつオムライスが載っていません?。

オーダーを聞きに来られた奥様とおぼしき御婦人に、みそかつオムライスお願いしますと言うと、申し訳なさそうに「すみません。みそかつとオムライス、別々のメニユーなんです」と。(-_-;)
確かに看板には、
特製みそかつ
オムライス
と別行にして表示されていて、完全に私の勘違いでした。(^_^;)
じゃあ、前週ヨーロッパ軒さんでソース味だったから、今週は、みそ味でと、みそかつ定食を注文。
料理の出て来るまでは、店内の写真を撮らせて頂いたり、トイレをお借りしたり。
トイレは、新しくは無いものの綺麗にお掃除されていて、料理も楽しみとミシュランガイドの調査員気取り。(^_^;)
テーブルに戻り、再度ブックメニューを見ていると・・・。
お子様ランチの写真を見ると、食べたくなるんです。
その後、緑色のクリームソーダを飲みたくなっちゃうんです。(^_^;)
子供の頃、誕生日に連れて行ってもらえる洋食屋さん、楽しみだったなぁって回想にひたってたら、奥様が「お待たせ致しました」と、御料理を運んで来て下さいました。

特に肉厚って事も無かったですが、柔らかくジューシィーに揚げられていて、美味しゅうございました。
お会計を済ませ退店する際には、厨房から出て来られた御主人と奥様お二人揃って「申し訳ありませんでした。ありがとうございました。」とお心遣い頂き、とても気持ち良いランチでした。(^O^)
お二人のやさしい心遣いとランチに満足して、車に乗り込み時計を見ると、午後2時。(・_・;)
まだ長浜市内で、琵琶湖一周の三分の一も走って無いのに。
これは、いかん、明るいうちに海津に帰れるかどうかヤバそう。(-_-;)
急いでナビをセットして、琵琶湖岸一周ドライブの再開。

途中、信号待ちの橋。

沖島

すれ違うのがやっとの県道25号

駐車スペース満車の喫茶シャーレ水ケ浜さん。

帰宅してからグーグルビューで見てみたら、結構な駐車スペースなのに。(-_-;)
でも寄ってたら、海津では、完全に暗くなってたと思います。(^_^;)

鮎家の郷
イルカかと思った。(^_^;)

これ通ってショートカットしようかと思った琵琶湖大橋。(^_^;)

湖岸道路559号沿いの駐車場

道の駅草津。
あれ?、ポルシェと並んで停められてるのは、先週見たALPINAロードスターのような?。

おっ!居ない。ラッキー、美味しいブログネタ獲得ぅぅぅ。(^w^;)
と喜んでいたら、オーナー様とトイレ前で遭遇。
帰宅してブログ見たら、先にネタにされてるし・・・。(^_^;)

やっべぇ、まだ東岸なのに、もうあんなに陽が傾いてる。(-_-;)
この時、午後4時30分。

もう停車して撮ってる時間が・・・。
とか言いながら、近所のコンビニでアイスで糖分補給しお茶の仕入れ。(^_^;)

湖西ドライブの定番スポットを飛ばす訳にもいかず、ナビの指示通り走って着くには着いた満月寺浮御堂。(-_-;)
もういいや、金網デスマッチでも。(^_^;)

ここも湖西ドライブの定番スポット、白鬚神社。
でも、もう停車する気なんか全然無し。(^_^;)

同じく湖西ドライブの定番撮影スポットの道の駅しんあさひ風車村は、前車で撮ってるからイイやとすっ飛ばし、夕闇近いメタセコイア並木の走行動画を撮影して、スタート地点の海津大崎には、なんとかオートライトのスモール点灯状態で帰着の午後6時50分でした。

あー、疲れた。(-_-;)
って、まだ120km程走らないと・・・。(・_・;)
えーっと、琵琶湖一周の総走行距離は?。
オドメーター、リセットしてスタートするの忘れてました。(^_^;)
Posted at 2014/05/13 22:56:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日 イイね!

メタセコイアミーティング#2014 & BMW Z会第1回目オフ

メタセコイアミーティング#2014 & BMW Z会第1回目オフ








5月3日、滋賀県高島市マキノ町のマキノピックランドで開催されたメタセコイア ミーティング 2014 & BMW Z会第1回目オフに参加さして頂きました。
現地到着し、メタセコイア並木の走行動画を撮ろうとデジカメをセットしていると、サイドミラーにまっSANさんの白のE89/Z4が。
簡単に御挨拶し、連なって会場の駐車場に入場。

会場では、お初にお会いしたBMW Z会の方達ともすぐに打ち解け、前回に続きまた、ワイワイニキニギと楽しい時間を過ごさせて頂きました。(^O^)
そうこうしてると曇天だった天候が怪しげになるとともに、本日の主役様達が到着されBMW Z会で10台に。

一番手前のZ3は、山梨から御参加されたBMW Z会関東の特攻隊長KENHさん。
お話しと乗りから、てっきり関西出身の方だと思いました。(^_^;)
KENHさんからは、Z3小隊編入を勧誘して頂いたんですが、私には、荷が重いと思います。
だって、Z3小隊の皆さん、車もキャラも濃いーんだもん。(^w^;)

やったー!、今日は、3色揃ってるぅぅぅ。(^O^)
サンジュンさんの青/Mロードスター、Life with Mさんの赤/Mクーペ。
この2台の精鋭Mを傍に侍らすのは、ひよこの皮を被ったカウンター女王様の黄/Z3。(^w^;)

こちらは、しろcabさんのALPINA・ロードスターS。
エルヴさんのALPINAとは、ロゴ色やストライプが違うような?。
ALPINAロゴ&ストライプの色とデザインは、数種有る事をしろcabさんから教えて頂きました。
んんんー、是非2台揃った所を見たぁぁぁーい。(^O^)
その日は、宝くじ忘れないように買って帰ろーっと。(^_^;)

無事にSM実演も終了し、この後は、参加希望者で奥琵琶湖パークウェイ展望台までツーリング。
もちろんBMW Z会は連なって。
私は、Life with Mさんの赤/Mクーペに先導され、しろcabさんのALPINA・ロードスターSを従えての豪華ポジション。(^_^;)

そして、BMW Z会は、敦賀のヨーロッパ軒さんでソース味カツ丼昼食会を開催する事に。
MクーペとALPINA・ロードスターSに挿まれては緊張するので、今度は、ど・ノーマルらしくゆったりと最後尾からストーキング撮影。(^_^;)
展望台に残られてた方々に、お先に失礼しますと挨拶して編隊組んで出発したのに、かなりの時間が過ぎてから展望台に舞い戻って皆さんを不思議がらせたのは、作戦です。
なお、どんな作戦?って質問には、一切お答え致しません。(^w^;)


ソース味カツ丼昼食会後は、Katze隊長に先導案内して頂き敦賀湾西岸をドライブ、水島を眺めた色浜では、編隊&変態撮影会が行われました。(^w^;)

その後は、高速増殖炉 もんじゅを見ながら日本のエネルギー政策を熱く語らい、またの再会を誓い合いました。(^w^;)
なお、ここの駐車場に入る時、休憩中の路線バスの運転手さんに、何者だコイツ等テロリスト集団か?と怪訝そうに見られたのは、内緒です。(^_^;)

Posted at 2014/05/07 20:46:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月24日 イイね!

兵庫県但馬の桜並木

兵庫県但馬の桜並木








午後から兵庫県豊岡市へ商用で出掛けたので、出石の御蕎麦屋さんに寄り道。(^_^;)
いつものお店がお休みだったので、辰鼓楼の近くのお店で。

当然、お約束のアングルの一枚も。(^_^;)
土曜・日曜だと、駐車して写真撮ったりなんか出来ません。

帰路、ほくたん広域農道で出石をショートカットし豊岡市但東町へ向けて走行中、川沿いに八重桜の並木を発見。
もう何年もこの道を通行していますが、この時期に通ったことが無かったので、今迄とんと気付きませんでした。(^_^;)


ピンクと白のボリュームたっぷりの八重桜が、川沿いに延々と凄い数。
写真撮影後、並木のスタート地点に戻り車のオドメーターで計ってみたら約2キロ。Σ( ̄ロ ̄|||)
地域の方々が、協力して植えられ大事に育てて来られたのが感じられる、素敵な桜並木でした。(^O^)
Posted at 2014/04/24 22:02:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「南九州7日間の旅 6日目 / 2014年10月23日 (木曜) http://cvw.jp/b/2136467/34797321/
何シテル?   01/01 00:48
こもてつう-2です。 前車を予定より早く手放したので、今度は、長く乗れるように、みんカラ始めました。 ネット歴は、ホムペも運営していてそれなりですが、初ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
短期間で乗換えの予定が、便利過ぎて手放せなくなってしまいました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
安全運転で、しっかり駆け抜けたいと思い、増車しました。(笑
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2年乗るつもりでしたが、諸事情で一年足らずで手放してしまいました。オープン2シーターらし ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation