前夜までは、逆方向の西へ向う予定だったのに、起床したら何故か琵琶湖一周がしたくなって、また東へ。(^~^;)
出発しようとしたら、見慣れぬ大型船舶が停泊していたので海岸へ。

大型クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus) 」号だそうです。
この時点で、既に今日の予兆が。(^_^;)
綾部宮津道路宮津ICから舞鶴若狭自動車道の小浜ICへ

県道24号(通称若狭梅街道)から国道27号そして国道303号へ、途中、道の駅若狭熊川宿でトイレ休憩し

聖地メタセコイア並木に到着したのが、午前10時30分頃。

この日は、暑いくらいの好天でオープンはあまり来られず、バイクやトライクのツーリンググループが多く来られていました。
走行動画撮影で一往復、写真撮影でアチコチ停車しながら一往復で、琵琶湖岸一周に向けメタセコイア並木を出発したのは、午前11時30分頃。
この時点では、まだ余裕こいていて、琵琶湖一周をなめてました。(^_^;)
湖岸一周のスタート地点は、日本のさくら名所百選にも選ばれている海津大崎。

湖岸を背景にしたり、大崎観音参堂口や竹生島を撮影しながら移動。
当初は、奥琵琶湖パークウェイ経由の予定でしたが、時間的に無理そうなので国道303号へ戻り、そして国道8号へ。
午後12時30分頃、満車状態の塩津海道あぢかまの里の駐車場を見て、遅れた時間を取り戻すべく長浜市街地を過ぎてから昼食休憩をする事にし、湖周道路をひた走り。
途中の信号待ちで撮影した長浜城。

長浜びわこ大仏の後姿を拝みながら通り過ぎ、

さて何処で昼食にしようかと考えていた所に、目に飛び込んで来た「特製みそかつオムライス」の看板。
外観は、洋風のドライブ・インか昔の洋食屋さんといった感じのお店。
店内に入ると昭和の感じの雰囲気いっぱいで、ナイスですぅ。(^O^)
子供の喜びそうな毛糸の可愛いピエロの人形が、店内あちこちに。

ステンドガラスと大型縦長の空調設備が、いい感じですぅぅ。(^O^)

洋食屋さんの必須アイテムのブックメニューを開くと、メニュー写真にみそかつオムライスが載っていません?。

オーダーを聞きに来られた奥様とおぼしき御婦人に、みそかつオムライスお願いしますと言うと、申し訳なさそうに「すみません。みそかつとオムライス、別々のメニユーなんです」と。(-_-;)
確かに看板には、
特製みそかつ
オムライス
と別行にして表示されていて、完全に私の勘違いでした。(^_^;)
じゃあ、前週ヨーロッパ軒さんでソース味だったから、今週は、みそ味でと、みそかつ定食を注文。
料理の出て来るまでは、店内の写真を撮らせて頂いたり、トイレをお借りしたり。
トイレは、新しくは無いものの綺麗にお掃除されていて、料理も楽しみとミシュランガイドの調査員気取り。(^_^;)
テーブルに戻り、再度ブックメニューを見ていると・・・。
お子様ランチの写真を見ると、食べたくなるんです。
その後、緑色のクリームソーダを飲みたくなっちゃうんです。(^_^;)
子供の頃、誕生日に連れて行ってもらえる洋食屋さん、楽しみだったなぁって回想にひたってたら、奥様が「お待たせ致しました」と、御料理を運んで来て下さいました。

特に肉厚って事も無かったですが、柔らかくジューシィーに揚げられていて、美味しゅうございました。
お会計を済ませ退店する際には、厨房から出て来られた御主人と奥様お二人揃って「申し訳ありませんでした。ありがとうございました。」とお心遣い頂き、とても気持ち良いランチでした。(^O^)
お二人のやさしい心遣いとランチに満足して、車に乗り込み時計を見ると、午後2時。(・_・;)
まだ長浜市内で、琵琶湖一周の三分の一も走って無いのに。
これは、いかん、明るいうちに海津に帰れるかどうかヤバそう。(-_-;)
急いでナビをセットして、琵琶湖岸一周ドライブの再開。
途中、信号待ちの橋。

沖島

すれ違うのがやっとの県道25号

駐車スペース満車の喫茶シャーレ水ケ浜さん。

帰宅してからグーグルビューで見てみたら、結構な駐車スペースなのに。(-_-;)
でも寄ってたら、海津では、完全に暗くなってたと思います。(^_^;)
鮎家の郷
イルカかと思った。(^_^;)

これ通ってショートカットしようかと思った琵琶湖大橋。(^_^;)

湖岸道路559号沿いの駐車場

道の駅草津。
あれ?、ポルシェと並んで停められてるのは、先週見たALPINAロードスターのような?。

おっ!居ない。ラッキー、美味しいブログネタ獲得ぅぅぅ。(^w^;)
と喜んでいたら、
オーナー様とトイレ前で遭遇。
帰宅してブログ見たら、先にネタにされてるし・・・。(^_^;)
やっべぇ、まだ東岸なのに、もうあんなに陽が傾いてる。(-_-;)
この時、午後4時30分。

もう停車して撮ってる時間が・・・。
とか言いながら、近所のコンビニでアイスで糖分補給しお茶の仕入れ。(^_^;)

湖西ドライブの定番スポットを飛ばす訳にもいかず、ナビの指示通り走って着くには着いた満月寺浮御堂。(-_-;)
もういいや、金網デスマッチでも。(^_^;)

ここも湖西ドライブの定番スポット、白鬚神社。
でも、もう停車する気なんか全然無し。(^_^;)

同じく湖西ドライブの定番撮影スポットの道の駅しんあさひ風車村は、前車で撮ってるからイイやとすっ飛ばし、夕闇近いメタセコイア並木の走行動画を撮影して、スタート地点の海津大崎には、なんとかオートライトのスモール点灯状態で帰着の午後6時50分でした。

あー、疲れた。(-_-;)
って、まだ120km程走らないと・・・。(・_・;)
えーっと、琵琶湖一周の総走行距離は?。
オドメーター、リセットしてスタートするの忘れてました。(^_^;)