• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白くらげのブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

小笠原旅行記(母島編)

早速、宿の車を借りて島内散策です。
レンタカーなんて勿論ありません。
宿の車を有料でお借りします。この他に非公認レンタルバイクと自転車もあります。

久々に3ペダルの車を運転して、左足が疲れました。



生憎の曇り空だなと思いながら山をぐんぐん進んで行くと伊豆に来ていのるか?
と錯覚する位のアップダウンを走り抜けているうちに、ガスまで出て来てジャングルの道は
ヘッドライトを付けるほど真っ暗に・・・。何も見えない。



だん吉号が通ったであろう道を駆け足で一通り走って、宿に戻りました。

ここの夕食は美味しいと評判で、楽しみにしていた夕食です。

画面中央の小皿の赤い肉の正体は、なんとウミガメの刺身でした。
初めて食べてみましたが、馬肉のような・・・ちょっと複雑な気持ちで頂きました。



次の日も、再び煮物になって出てきました。
カメさんごめんなさい。



気を取り直して?翌日はダイビングです。
母島では唯一のダイビングショップであるクラブノア母島にお世話になりました。

が~。この所の天候不順で南国であるはずの母島で水温21℃。
潜ってすぐに「さみ~!!」過呼吸になって一旦浮上。。。

再度呼吸を整えて頑張って潜航開始。

潜った早々、ガイドさんが「ワモンダコ」を捕まえて、タコとの格闘ショーを見せてくれたあたりで
やっと呼吸が整ってきて、ほっと一息。



母島の海は大物が多く、見ごたえがあります。
宿が釣り宿も兼ねていたので、大勢の大物狙いの太公望たちも来ていました。
潜ってみて納得。 (釣ってきた魚は毎晩食卓に)

アジアコショウダイの群れ。30~50cm位あったかな?





そして、イソマグロの群れ。
いぶし銀の魚体がゆうゆうと泳いでいて、これも見ごたえがありました。
(もう少し水中写真の腕を上げないと・・・と言うよりカメラ欲しいな~)



ノコギリダイとヨスジフエダイの群れ。綺麗です。



この他に、ウミウシも沢山。



港の横の砂浜にはホワイトチップがウヨウヨ。



近寄れば、1m超えた大きな体なので迫力があります。



母島にはウミガメの保護施設があり、この時期かなりの確率で産卵を見ることができます。

朝から、お盛んですな~。



で、夜になると。
本当にピンポン玉のようです。



なんとか最終日は天気も回復。



母島ではこのような、はえ縄漁船に乗ってダイビングに出かけます。
漁業と観光業とがコラボしてWinWinの良い関係です。
(ひとり1匹位伊勢エビを捕らしてくれれば嬉しいんだけどな~)



そうこうしている内に、あっという間に3日が経ち、父島に移動です。



小笠原の島々では見送りの時、「いってらっしゃ~い!」といって
海に飛び込むのが正しい見送り方のようです。
クラブノアのアラレちゃんたち元気でね~。



これが、ボニンブルーといわれる濃い青の海です。
沖縄とはまた違った青で、晴れるとものすごく綺麗な深い青。
今度は、海の暖かい7月頃に来てみたい。



母島から父島に移動中二頭のクジラが。
船上でオーッとかキャーとかの声が上がる!
テールスラップと言われる動作をしていました。
このとき、ズームレンズを付けて置けばよかったと後悔。
離れていても、かなりの迫力。。。って、チョットくらいフェリー停めてくれたって良いのとちゃいますか?
と、乗っていた人全員の気持ちを代弁。



天気も上々。クジラも見れたしと言うことで父島も楽しむぞ。

<つづく>
Posted at 2010/05/16 19:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小笠原 | 旅行/地域
2010年05月16日 イイね!

小笠原旅行記(父島~母島編)

翌朝早くに目が覚めて、デッキに出てみるとカツオ鳥が
餌を探しながら、船と一緒に飛んでいました。

そろそろ、陸地が近いことが伺えます。



しばらくすると、うっすらと島影が、
小笠原諸島の最北端にある聟島列島(むこじま列島)通称ケータ列島が見えてきました。
ここから、約2時間(100Km)南下すれば、ようやく父島に到着です。
期待に胸が高鳴ります。 



入港を前に郵便船旗が掲げられました。
この船は、人はもとより島の人々の生活に必要な物資を一手に担うライフラインでもあります。
小笠原はおが丸を中心に動いていると行っても過言ではありません。
お店も「おが丸入航日」だけ営業というお店があるほど。
車も積荷として積み込まれて運ばれます。



やっと、父島到着。
二見港には沢山のお出迎えが。



我々は父島から更に二時間南下して母島を目指します。
と言うことで、一旦上陸し昼食を海遊 にて。

意外や意外!ここのタンメン美味しい。(他のメニューも美味しいです)
美味しいと思わなかったので、写真とりませんでした。

美味しい昼食がとれたので
上機嫌でははじま丸に乗り換え。

が、おが丸と比べると、、、ちっ、ちぃせぇ~。



二見港を後にして、母島に向かいます。



沖縄とは違い厳しい地形が目立ちます。



やっと着きました!!
母島の沖港です。



母島での3日間はラメーフにお世話になりました。

この宿には、先日鉄腕DASHで放映された「だん吉号」に乗っていた城島君と山口君が
泊まったそうです。

ここ母島と父島でだん吉号の裏話も色々と聞いてしまい、見事夢を壊されました。(笑)



<つづく>
Posted at 2010/05/16 08:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小笠原 | 旅行/地域

プロフィール

何時も妻に怒られてばっかりの ぐぅ~たらオヤジですが、なにか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23 4 5 67 8
9 1011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

不明 メルセデス・ベンツ純正互換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 16:13:56
ブレーメン以降(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/23 07:53:18
ON THE ROAD 
カテゴリ:くるまなお友達
2007/04/22 06:18:05
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
子供達も独立し、2名以上乗る事もなくなったので、思いきって今の流行りのダウンサイジング。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
古いけど、3万チョイしか走っていません。 現在、通勤専用車でよく働く車です。 右後ろ ...
ボルボ 850 ボルボ 850
初めて買った外車です。 なかなか良い車でした。 結構気に入っていたので96年2月から0 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
かみさんと子供の移動用に衝動買いしました。 当時としては、サンルーフや5速マニュアルや ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation